〇〇〇〇さん
こんばんは、坂佐井です
青葉区は平均寿命が男性で日本一なのは
ご存知でしょうか?
青葉区の健康意識は他の地域よりは高いん
です。
健康事業所数も青葉区は横浜市の中でも多く
そのため、まちなかbizあおば会員も健康を
ターゲットにして事業をされている人が
多いんです。
しかし健康を維持するために、健康のために
何かするというのは、よほど意識が高くない
人じゃないと難しいです。
もともと健康の人が健康を維持するために、
お金を払ってまで、サービスを受けるかとい
うと、なかなか難しいですよね。
それよりも、現在病いに悩んでいる人をター
ゲットにするか?美容や若返りをターゲット
にする方が、ニーズもあるし、お金も払うと
思います。
それでも人生100年時代と国が掲げている
健康への意識は、今後高まると思っています
なぜなら、人生100年時代だからです(笑)
医学やテクノロジーの発展によって、人間の
寿命は間違いなく延び続けていくと思います
定年後の隠居生活などは過去の遺物といって
いいでしょう。
60歳以降の長い人生を考える必要があります。
一方、今の日本は人口減少による人手不足の
時代であります。
そこで高齢者でも、長く元気に働き続ける
姿がこれからはスタンダードになっていくと
思います。
そして人生100年時代というのは、平均寿
命を延ばすことではなく、健康寿命を延ばす
ことを目的にしているんです。
つまり、平均寿命と健康寿命の差を縮めると
いう考え方が重要なんです。
では健康寿命とはどういう意味かといいます
と、自分の力で普段通り生活ができる期間の
ことを健康寿命というんです。
実は健康寿命は男性の平均寿命81.09歳に対し
て、72.14歳。女性は87.26歳に対して、74.79
歳と男性でおよそ9年、女性でおよそ12年の
開きがあります。
この開きは、例え生きていても、誰かの力を
借りなければ生きていけない期間なのです。
2025年には約3割が65歳という超高齢化社会
を迎えるにあたり、膨大な医療費や保険制度
の限界がきているわけです。
そこで重要視されているのが、健康寿命を延
ばす。いかに健康に寿命を延ばせるか!?
いつまでも健康で働くことができれば、家族
の負担になることなく、医療費削減にもつな
がり、更には人手不足の解消にも繋がってい
くんですね。
様々な課題を解決する人生100年時代の健
康ビジネスが注目されないわけがないんです
そこで今、医療機メーカーからコンビニ大手
の大企業も様々な健康ビジネスに力を入れ始
めているんです。
企業が健康ビジネスに力を入れる背景には、
少子高齢化の問題があり、国が人生100年
時代を掲げているのも、どちらかというと、
「長く働いて下さい」ということを言って
いるわけです。
今は65歳定年も当たり前になってきてい
ますが、でも大切なのは、健康で働いてもら
わないと困るわけです。
病気になって会社を休まれても、企業は給料
を払わないとならないので、かえって負担に
なってしまうリスクもあるんですね
企業も社員が健康でいてもらわないと、困る
わけなんですね。
それでも冒頭の話しではありませんが、必要
とはいえ、現在健康な人が健康寿命を延ばす
ために、お金を払ってサービスを受けるかと
いえば、企業も個人も難しいと私は思ってい
ます。
そこでどうするか?
それは、どういうものにお金を払うのかを
考えればいいわけですね。
健康のためにあれをしなさい、これをしな
さいと言われても、人は耳を貸しません。
提案ばかりだと聞くだけでストレスになり
ますし、お酒は飲むな、カロリーの高い
食品は避けなさいと言われても、健康維持
が、生きる目的ではないので、健康のため
に頑張ろうとするとトーンダウンしてしま
うんですね。
それよりも、その人のライフスタイルを
尊重してあげるような、ビジネスとして
考えてあげる方がいいと思います。
ヒントとなるのが、ポケモンGOです(笑)
ポケモンGOはみなさん知っていると思い
ますが、ポケモンをゲットするために、
普段歩かない人が、外に出て歩き始めた
んですね。
外を歩くことで、それを気持ちよく感じ
る人もいたり、知らない場所に行くこと
を楽しむ人もいたと思います。
結果健康になるんです。
人は健康のために生きているわけでは
ありません。
なので「健康」とはあえて言わない
見せ方ができるといいですね。
ポケモンGOのように、できれば、それが
楽しいと思えるような見せ方ができれば、
まだまだ健康を意識していない多くの人を
掘り起こせるかもしれませんね。
本メルマガを読まれて「面白い!」と
思われた方は、是非ともこちらから感想を
お送りください。⇒
info@oichi.org
皆さんから頂ける感想が、私の情報発信の
モチベーションです(笑)
【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ
第1回 志とビジョンの作り方
1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、
ボランティアではなく利益を出す起業
とは?
2. なぜ、志が必要なのか?
3. ビジョンと志の違いとは?
第2回 顧客獲得のコンセプト
1. なぜ、マーケティングが必要か?
2. マーケティングの考え方の大原則と
は?
3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め
方とは?
第3回 選ばれる理由の作り方
1. 成功するための、ポジショニングの
決め方とは?
2. ポジショニングを決める前にしなけ
ればいけないこととは?
3. オンリーワンビジネスとは?
第4回 商品設計の考え方
1. なぜお客様は商品やサービスを買う
のか?
2. 商品・サービスを買う前の顧客心理
とは?
3. 商品設計の考え方とは?
第5回 事業計画の作り方
1. 事業計画の役割とは?
2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方
とは?
3. 売れるまでには時間がかかる
第6回 0から起業する行動とは
1. 0から起業の難しさ
2. それでも起業を目指す人のために
3. ダブルワークというこれからの働き方
第7回 ダブルワークで自立を考える
1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
2.自宅で稼げる仕組みを持とう
3.お金は出来ないことに投資する
【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステッ プ
https://1lejend.com/c/TEcJ/O05k/n/
みなさん、社会の役に立つことを実践して、それを
ビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!
このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信
します。イベント・セミナー情報は火曜日・
神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定
です。
バックナンバーはコチラ
⇒
https://1lejend.com/c/TEGS/O05k/n/
NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒
https://1lejend.com/c/TEGn/O05k/n/
起業支援センターまちなかbizあおば
⇒
https://1lejend.com/c/TEGR/O05k/n/
青葉ビジネススクール(オンライン配信)
⇒
https://1lejend.com/c/TEGe/O05k/n/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます。