〇〇〇〇さん
こんばんは、坂佐井です。
とても月並みなタイトルですが、月並みな
言葉ほど重みのある言葉もないと思います。
〇〇〇〇さんは、何か継続している活動とかは
ありますか?
継続は大事だとは分かっていても、出来ない
人は多いと思います。
逆をいえば、出来る時点でその人は数少ない
成功者だと言えます(笑)
しかし継続はそれだけで大変でもあります。
続けていくことがプレッシャーになったり、
効果を感じないと、なんで続けているんだろ
うと思ったり・・・
特にビジネスはそうですね。
時代の流れが早く、新しいことがどんどん
入ってきて、気が付けばそのビジネスモデル
は時代に合わなくなってしまい、続けていく
ことが正しいのか判断に迷うようなことなど
考えられなくはないケースです。
ビジネスの継続とは、続けていればいつかは
成功するということでは必ずしもありません
が、起業となるとある程度、時間をかけて
作りあげる必要があるので、継続は大事です
当たり前ですけど、起業すればすぐに、収入
になることはありません。
まちなかbizあおばの面談で、たまに1年頑張っ
てみますという人がいますが、正直1年で結果
がすぐ出るなんてことはないんですね。
会社員時代の流れで似たような仕事を独立
して始めるとか、既にお客さんがいる状態での
独立なら、すぐに収入になるかもしれませんが、
0から起業の場合は、そういうわけにはいきませ
んよね。
まだ始めたばかりのあなたから、人がお金を
払って買うかといったら、難しいですよね。
逆にあなただったら、始めたばかりの人に、
お金を払って、サービスなり商品を買います
でしょうか?
起業した1年目は、まだあなたに信用があり
ません。その信用作りをするのが、1年目
なのです。
信用を作る段階では、起業するための、
計画や経営に関する学びを得て、あなたの
商品を買ってもらうお客様作りをしていく
段階であると思います。
商品やサービスのメニューが作れたら、
いきなり有料で売らずに、無料でテスト販売
をしてみたり、売るための人脈作りをしたり
販路開拓のための営業をしたりします。
お客様から1円を頂くためには、そのような
計画をして、長い期間をかけて、自分が生活
できるような状況を作っていくのです。
私は6年かかりました(笑)
起業というのは時間がかかるものなので、
まちなかbizあおばに入会してとりあえず
1年やってみますというのは、そもそもその
くらいの継続しか考えていないのでしたら、
やらないほうがいいでしょう。
最低でも3年は続けてほしいと思います。
そうして継続していくと、継続していること
そのものが信用につながっていきます。
例えば〇〇〇〇さんがテレビを買う時に、
入社1年目の人と、10年続けている人でしたら
どちらにアドバイスをお願いしたいと
思いますか?
私が運営しているあざみ野ほろ酔い交流会も
おかげさまで30回を重ねましたが、30回
やっているんですと話すと、それだけで
「すごいですね、今度参加させてください」
と言って頂くことが多いです。
それが2回目や3回目の時は、そんな反応は
ありませんでした(笑)
つまり、継続とは、継続そのものが、あなたの
商品なりサービスの価値を高めることになり、
一定の評価を受けることができるんです。
ただそこまで行き着くまで、続けられるかは、
あなたが本当にそのビジネスが人のお役に立つ
と自信を持って提供し続けることができるか
どうか?
本当にあなたのやりたいビジネスなのかどうか
モチベーションをどれだけ維持できるかどうか
だと思います。
まちなかbizあおばは、そんなモチベーションを
維持する仲間作りもできますし、継続するため
のコミュニティもありますので、是非起業した
い人やしている人は、一緒に継続した活動を
していきましょう(笑)
明日もお楽しみに~
【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ
第1回 志とビジョンの作り方
1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、
ボランティアではなく利益を出す起業
とは?
2. なぜ、志が必要なのか?
3. ビジョンと志の違いとは?
第2回 顧客獲得のコンセプト
1. なぜ、マーケティングが必要か?
2. マーケティングの考え方の大原則と
は?
3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め
方とは?
第3回 選ばれる理由の作り方
1. 成功するための、ポジショニングの
決め方とは?
2. ポジショニングを決める前にしなけ
ればいけないこととは?
3. オンリーワンビジネスとは?
第4回 商品設計の考え方
1. なぜお客様は商品やサービスを買う
のか?
2. 商品・サービスを買う前の顧客心理
とは?
3. 商品設計の考え方とは?
第5回 事業計画の作り方
1. 事業計画の役割とは?
2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方
とは?
3. 売れるまでには時間がかかる
第6回 0から起業する行動とは
1. 0から起業の難しさ
2. それでも起業を目指す人のために
3. ダブルワークというこれからの働き方
第7回 ダブルワークで自立を考える
1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
2.自宅で稼げる仕組みを持とう
3.お金は出来ないことに投資する
【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステッ プ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMyktas
みなさん、社会の役に立つことを実践して、それを
ビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!
このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信
します。イベント・セミナー情報は火曜日・
神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定
です。
バックナンバーはコチラ
⇒
https://1lejend.com/c/CZBX/DpSe/n/
NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒
http://oichi.org/
起業支援センターまちなかbizあおば
⇒
http://oichi.org/machinaka-biz-aoba
青葉ビジネススクール(オンライン配信)
⇒
https://aoba-school.biz/
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます。