======================
こんにちは。
「いいなぁ」を「できた!」に。
ライフチューニングコーチ
プレシャスマミー代表
小林愛です。
================================
本日(以降、毎週水曜開催予定)
育髪会
(コツコツをなめんなよ会)
7月12日(水)21:00~21:15(MAX21:30)
参加費:無料
参加条件:メルマガ読者さま限定
================================
なんだか水曜日配信になってますね。。。
ZOOMごしに、チラリおしゃべりタイム
お気軽にご参加ください。
さてさて本日は、
親バカ自慢&プレマミ自慢を
させて頂きたいと思います。
//
長男野球部、
見事、市大会優勝しましたーーーっ!
\\
昨年度に続き、二連覇達成!!!
いやはや卒業した先輩方は、
人数も多く、圧倒的な強さは
お墨付きでしたが、
長男率いる今年のチームは、
春の大会も、1回戦敗退…。
チーム結成だって、
本来なら昨年夏、
先輩方の引退と合わせ
新キャプテン誕生となるはずが…。
なかなか決まらず、
2月下旬に
長男がキャプテン就任するも
春の大会はあっという間に
終わってしまいました。
そして、ついに
引退と連覇がかかる
夏の大会が
始まったのです。
プレッシャーに、
人知れず重圧を
感じていたからか、
長男は、
4番バッターながら、
上位大会進出をかけた戦いから
急にバッティング不調に
見舞われました。。。
チームメンバーに支えられ、
なんとか延長タイブレーク
から勝利をおさめ、
準決勝進出!!!
そして、その翌日、
準決勝&決勝が
同日開催で行われたのです。
準決勝の舞台でも、
チャンスに4番で
出番が回るも、凡打…。
これまで不振続きの
他のメンバーが
代わりに快音を飛ばして
チームは勝利できましたが、
バッティングで
チームを牽引してきた
長男の心は崩壊・・・。
チームメイトも、
声をかけるも
どう関わっていいか
難しい様子でした。
そんな中、
どうしても言いたいことがある!
と動いたのは、
何を隠そうこの私です。
野球ど素人の私ですが、
これまで彼の見事な
バッティングを見て来ていた
大ファンの一人です。
「構え方が違う!」
どうしてもそれを伝えたかった。
母:
「いつもは、バットを
この辺りで構えていたのに、
今は、肩に担いでるけど
なんで?」
長男:
「え?そうなってる?
無意識だわ…」
母:
「元に戻せば大丈夫!
打てるよ。
午後も頑張って!」
ほんの数分の関わりですが、
これが彼を目覚めさせました!
(イエイ!)
決勝戦では、
フェンス直撃&フェンス越えの
2ベースヒットを連発!!!
帰宅してから、
「いやー、ママのおかげだね~」
なんて、息子に自慢していたら、
「マジでそうかも」
とお褒め頂きましたーー♡
そして改めて、
この日は、
プレシャスマミーに
コーチングコミュニケーションに
感謝した日となりました!
ポイント1.
プレシャスマミーの心得がなかったら
思春期バリバリの中3に
部活中に話しかけに行く…
なんて考えも行動もしなかった。
普段はほっとく。
ここぞ!で関わる。
愛を伝える(表す)。
こういう心得がなかったら、
たぶん私はモジモジ、
グチグチ…と、
何もできなかったでしょう・・・。
ポイント2.
効果的なフィードバックができた!
こうした方がいい、
ああした方がいい、
きっと野球の技術的な指導ができる人なら
あれこれ言ったかもしれない。
ですが、私がしたことは、
「今のあなたはこうなっている」
という事実を伝えること。
「うまくいっていたときは
こうだったよ」
技術的なことなど
伝えられるはずもなく
見たままを伝えました。
それを踏まえて、
彼が自ら考え修正し、
その日のうちに
回復できたのです!
子育てにコーチングを。
我ながら、
日々の中に活かされている
ことがなんか改めて嬉しくて。
プレシャスマミーよ、
まじでありがとーーーっ!
でした。
講座を受講したのは、
彼が年長の頃のこと。
その学びが
今もなお、活かされるって、
改めて普遍的に大事なことを
学べる素晴らしい講座です!!!
プレシャスマミーに
投資した8年前の自分を褒めたい。
子育てにコーチングを。
そんなわけで(?)
子育てコーチング講座、
9月開講します!
お楽しみに…。
まずは今夜、
こちらでお会いできたら嬉しいです。
================================
本日(以降、毎週水曜開催予定)
育髪会
(コツコツをなめんなよ会)
7月12日(水)21:00~21:15(MAX21:30)
参加費:無料
参加条件:メルマガ読者さま限定
================================
お友達をお誘いして、
ご参加いただける方は、
以下のメルマガいずれかから登録をお願い致します。
【もうすぐ1年生・・・心の余裕をつくる 親の心得5か条 】
【 ゴキゲンな休日を過ごせるようになるまでの5つの物語】
【clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~を贈るメールマガジン】