=====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン
vol.726
======================
こんにちは。
「いいなぁ」を「できた!」に。
ライフチューニングコーチ
プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー
プレシャス・マミー代表
小林愛です。
ご無沙汰しており
失礼しました。
今回は、待望の?!
【我が家ネタ】です。
先日、中学校(中2)の懇談会に
参加してきました。
昨年は懇談会中止だったので、
中学に入ってから初!
クラスの参加している保護者同士、
自己紹介をしつつ、
子どもの家での様子を一言
と聴いていったのですが、
《反抗期》
に入っている様子のお子さんと
そうでないお子さんが半々くらい。
我が家はそこまで
《反抗期》を
感じていなかったし、
最近は《反抗期》がない子も増えている
などと耳にしていたので、
それなりにまだ
《反抗期》
あるんだなーって思いました。
と
は
い
え
・
・
・
《反抗期》の定義も
決まったものがあるわけではないので、
ぶっちゃけ親または本人の
-----------------------
感覚次第
-----------------------
なんですよねーー。
ここもまた
『思い込み』の世界
同じ現実を
目の当たりにしても
《反抗期》と思うかどうか、もまた
親次第なんだろうな~、と
思わされました。
そんなある日、
我が家にしては珍しく
家族4人で電車に乗って
買い物に行くという機会がありました。
部活の予定が変わり、
早く終わって
弁当を食べずに帰宅した長男。
ちょうどランチがてら
出かけようとしていて、
部活と少年野球の休みが
合うタイミングなど
なかなかないので、
誘ってみたら、
一緒に行く、ということで、
私的にはルンルン♪
だったのですが・・・・・。
電車の中で、
夫 VS 長男
が始まってしまいました。
夫の小言が止まらず、
長男がへそ曲げる的な状況に
なってしまったわけです。
え?内容??
とっても些細なことですよ。
「帰ってきたら弁当を出せ」
食べずに持ち帰った
弁当をそのままにしてしまったこと
に対する小言です。
私も駅に着いたくらいで、
気付いていたけど、
ルンルン♪が勝り、
ま、いっかー!
腐らんだろう。
腐ったら腐ったで仕方ないっ!
だったのですが…
夫にはそれが許せなかったようで…
親への感謝が足りないだの、
非常識だの言い続け、
「うるせーなー!」
「うざっ!」の末に、
長男は、電車を降りて
帰ってしまいました(涙)
前日の夜、
「明日は5時起きで弁当だー!」
と私も大変だー!な姿を
夫に見せていたので、
夫なりには妻を守ろうと
してくれたんでしょうね~。
あとは、夫にとって
「食べ物を捨てる」
が絶対に許せない人でもあるので、
「ま、いっかー!」
「大丈夫でしょ♪」な私とは
大切にしたいものが違ったわけです。
きっと息子とも
『大切にしたいもの』
が違った結果なんですが、
なんていうか、
「言い方」だったりで、
《反抗期》は、
簡単に引き出せちゃうもんだなー
と感じさせられた出来事でした。
だから
反抗期の有無は、
親の関わり次第なんですよね。
ここからは、
私の反省でもあるのですが…
なかなか夫婦だからできないけど、
小言が止まらない夫も、
「聴いてもらう」不足なんだと思う。
私が夫と比べて
少し小言が抑えられていたり
するのは、
コーチングと出会えたことと、
合わせて、
「聴いてもらう」の場面を
意図的に作れているから。
マイコーチだったり、
コーチ仲間だったり、
友人だったり。
なので、
思春期な彼ら・彼女たちも
「聴いてもらう」ができているうちは
きっと穏やかなんだと思う。
思春期に限らず、
周りにいる
ちょっとトゲトゲしている人
を見た時に
「聴いてもらえていないんだなー」
っていう視点で見てみると、
妙に納得できませんか?
一生コーチでありたいと
私自身が思うのは、
「聴ける自分でありたい」
という気持ちがあるから。
そして、
講座の受講をオススメするのは、
そんな「聴ける人」が
増えてほしいから。
そして、
一緒にプレシャス・マミーの
トレーナーになろうよ!
ってオススメするは、
「聴ける人」を増やす上で、
力になってほしいから。
です。
生まれた瞬間の赤ちゃんが
大きな産声をあげるのも、
「聴いてー!」
の始まりだと思う。
それくらい、
人は自分の話を聴いてもらいたい生き物で、
それがその人らしく生きる支えになると思うから。
そして、こうやってさ、
私はすでに〇〇さんに
聴いてもらっているんです。
本当にありがたく、
感謝しかありません。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。。。
2023年を新しい自分で迎え、
これからの人生をクリエイトする
セルフコーチング講座は、
9月14日(水)10:00~
----------------------------
『育髪・美肌会』
7月20日(水)21:00~21:15
も、育髪・美肌会と称して、
ヘッドマッサージと
化粧水を入れ込む時間
をやっていきます。
1週間に1回労るタイム
ご一緒にいかがですかー??
※ご希望の方にはオススメのサンプルを
送ります。
とりあえずはお手持ちの物でOK!
自分の肌を労るタイムしましょー!
つまりは赤ちゃん肌へ向かって
柔らかくなっていきます!
変化があるけどケミカルな薬剤や
石油などの力は使用していない安心感!
思春期っていいね!