=====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン
vol.617
======================
こんにちは。
「いいなぁ」を「できた!」に。
ライフチューニングコーチ
プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー
小林愛です。
----------------------------------
【2021年上半期振り返り企画】
2週間☆特別価格
少しずつ残り枠が減ってきました。
私のスケジュール事情もあるので、
この期間中にお申込み頂ければ、
日時調整はご相談に応じます。
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12678505815.html
30分¥2750→¥2200
----------------------------------
少し前に
アドラー心理学を
世に広めたと言っても過言ではない
『嫌われる勇気』という本が
ベストセラーになりましたね。
読みました??
タイトルにあるように、
人の顔色ばかりを見ないで、
相手に嫌われてもいいや…と
勇気を出して自分の想いを表すこと
をすすめているわけですが、
『嫌われる勇気』の前に
もう一つ大事な
『勇気』がある…と
私は考えています。
それが、
\\
嫌う勇気
//
です。
あの人、嫌い!
これ、嫌い!
この味、嫌い!
その言い方、キライ!
感じ方なんて、
人それぞれなので、
正解はありません。
だからこそ、
感じたままに
「嫌い」もOK!
「嫌い」があるから
「好き」もあります。
ポジティブであることを
どこか無意識に強制され、
嫌い
という感情を感じることが
許されなくなっている気がして…。
好きでも
嫌いでもない…
そんな風に私自身も
「感じること」さえ
無意識に避けてきた気がしています。
イヤだな…と
感じる裏には、
本当はこうしてほしい
とか
こうであってほしい
という
信念のようなものが
隠れています。
「いい子」でいようとすると、
嫌ってはいけない…に
なるんですよね。
周りが美味しい!と言ってても、
自分には苦手だな…って
ありませんか?
好き嫌いがないことも
悪いことではないけれど、
その中でも「好き」を
選べるといいですね♪
━━━━━━━
嫌う勇気
━━━━━━━
も
私の中では
人生は選べる!!
という想いに通じています。
嫌うことは、
相手を否定すること
とは別のものです。
嫌いな食べ物で
考えると
分かりやすいかも。
長男は
玉ねぎが嫌いです。
ただ彼のお皿に
乗らなければいい。
玉ねぎの存在を
否定しているわけじゃない。
ハンバーグなら許せる(笑)
多くの人は
好きかもしれないけど
僕は嫌い。
ただそれだけ。
無理して
食べさせられることもないし
我慢もしてません。
ただ彼のお皿に乗らないだけで、
我が家の食卓には
玉ねぎあります。
先日も、
私もパパも弟も、
ヤマザキ農園の
立派な玉ねぎ食べてます。
玉ねぎを彼が嫌っても
玉ねぎは愛されています。
そういうこと。
って伝わるのか?!?!
余計ややこしくしたら
ゴメンナサイ。
嫌う勇気
を持って、
好きなもの、好きなことに
囲まれて生きましょう♪
こちらでもDAY.3にて、
好きを感じる筋トレしますよー。
↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━
夏休み前⭐短期集中
ブートキャンプ型
プレシャス・マミー講座
2021年6月18日(金)
10:00~12:00スタート!
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12613715702.htmlへ
━━━━━━━━━━━━━━━
「いいなぁ」を「できた!」に。
ライフチューニングコーチ
プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナー
小林愛でした。
新玉ねぎとハムのサラダが好きです。