【我が家ネタ】学童でのトラブル…指導員に報告する???
=====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン
vol.616
======================
こんにちは。
「いいなぁ」を「できた!」に。
ライフチューニングコーチ
プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー
小林愛です。
----------------------------------
【2021年上半期振り返り企画】
2週間☆特別価格
少しずつ残り枠が減ってきました。
私のスケジュール事情もあるので、
この期間中にお申込み頂ければ、
日時調整はご相談に応じます。
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12678505815.html
30分¥2750→¥2200
----------------------------------
子育てしていると、
日々いろんなことが
起きますね~。
学童へお迎えに行くと、
上級生女子3人が
仁王立ちして、
次男と他2人と
対峙しておりました。。。
文句を言いまくる女子
VS
ただ黙りこくる男子
なかなか
すごい光景を見たなぁ…。
指導員さんも
その様子に気付いていながら
公認で行われていたようなので、
ま、何かあったんだろうな…と
しばらく見守っていたのですが、
あまりにも
長くなったことと、
女子たちの言葉も、
きつくなってきたところで、
指導員さんにより
強制終了となりました。
何が起きていたのか…
については、
私自身も見ていないので
分かりません。
そして、
コーチングを学ぶ前であれば、
何があったのか…
ばかりを問い詰めていたし、
気になっていたんだろうなぁ、と
思います。
自分が穏やかに
いられたことにも
我ながら、改めて
コーチングを
学んでいてよかったなぁって
思いました。
以前の私ならきっと
「あの女子、誰?」
「どんな子?」
「何があったの?」
「その時、どうした?」
「あなたは何をしたの?」
質問攻めをして、
「もういいっ!!!」
って、次男は私の前から
去っていたことでしょう。
では、どうしたか…。
なんとか女子たちに
詰められている間は
耐えていた涙も、
自転車に乗り始めたら
溢れ出しました。。。
そして、
「ムカつく…」
とブツブツ。。。
-----------------------------
・家に着いたら話を聴く
・クッションなら
投げつけなどなんでもOK
-----------------------------
を約束しました。
…で家に帰ると、
ひとしきり
クッションを投げつけまくり
大暴れして大泣き。
そもそも
話そうとしても
感情高ぶり
ヒックヒック状態…。
クッション投げつけまくり…
で発散させたら、
少し落ち着いたのか
私の横に戻ってきました。
(ちなみにその間、
私は洗濯物畳んでました)
…で話をするモードに。
私:「何にそんなにむかついたの?」
ここで私は次男に怒られます。
洗濯物を畳みながら
話を聴こうとしていました。
次男:「話聴くって言ったじゃん!」
私:「ごめん、そうだよね。」
手を止め、彼の隣に座りました。
次男:「聞いたら、
ママも絶対悲しむよ。」
私:「じゃぁ、ママも一緒に
泣くし怒るわ。
何があったの?」
次男:「”めがねくん”って
言われたんだ…。」
(次男は5歳の頃、
不同視弱視と診断され、
左右差を矯正するため
眼鏡をかけています。)
再び号泣…
少し落ち着いて
次男:
「僕には名前がある。
名前を付けたのは
ママでしょ?
ママだってイヤだと思わない??」
正直、それだけのことで、
こんなにも?!?!
ってちょっと私は思いました。
実際、後半は、
私も見ていたので、
一人の女子が、
ちょっと挑発気味に
「分かる?めがねくん?!」
みたいに言っていて、
一応その後で
「めがねくんじゃないや、
こうただ…」
って言い直していましたが、
次男:「僕は”めがね”じゃない!!」
彼の怒りポイントは
そこだったので、
私:「ほんとだよ!
ちゃんと名前あるのに、
それはひどいね。
ふざけんな!!!!」
と一緒に怒りました。
それから、
そもそもなんでこうなったの?
について少し尋ねると、
遊びに夢中で
時間を守れなかった男子が
女子たちに怒られた
…ということですが、
彼の怒りポイントは、
そうだとしても、
そこまで10分以上、
炎天下の中、
外で立ちっぱなしで
怒られまくる必要ある?!
中に入って、
話をしてくれたら分かるわ!
人のことを
勝手にあだ名で呼ぶのはひどいし、
謝りもしなかった!
だそうです。
おいおい…
次男も悪いところあるわりに、
ずいぶんな態度だね、、、
とも思ったのですが、
第三者としてみれば、
一理あるなぁ~とも。
思わず、
「パパとママの
喧嘩みたいだね。」
って笑ってしまいました。
感情をぶつけても
まーーーったく
聴いてないってことですわ(笑)
そして、
「指導員さんにも
あだ名で呼ぶのは止めて
って伝える?」
って次男に聴きました。
「ママからも言ってほしい」
と答えが返ってきました。
「うん、分かった。
じゃ、明日のお迎えの時、
話しをするね。」
そういうと、
「電話で伝えて。
誰かに見られたくないから。」
「うん、じゃ、そうするね…」
正直、彼にも非がある話で、
わざわざ指導員さんに伝えるまでも
ないかなー、
彼女も
言い直そうとしていたしなぁ…
ってちょっと私も
少し悩みましたが
取り越し苦労で済みました。
翌朝になると、
次男から
「やっぱり
何も言わなくていい。」
と言ってきました。
「うん、分かった!」
でこの件は終了。
コーチングを学んでいて
よかったと思ったポイントは、
・事情聴取的な聴き方に
ならず、
次男の気持ちを聴けたこと
・「怒り」も大切に扱えたこと
・次男が
大切に守りたいものが
分かったこと
・私も次男と一緒に
怒ることができたこと
・次男の中に
答えがあるので、
どうして欲しい?と聴けたこと
です。
ちなみに
正論である
「時間を守る」
については、
別の時間(お風呂の時)に、
話ができました。
効果があるか…は、
野球始まると
周りが全く見えてないので、
末永く見ていくしかなさそうですが(笑)
「聴き方」については、
子育てコーチングコースで、
じっくりガッツリ、実践交えて行っていますが、
怒らず叱れるようになるポイント
については、
こちらでもお伝えしています。
子育てしてると、
いろいろあります。。。
だからこそ、
早期解決!
早めのスッキリ!!!
を母子ともに感じたいと思いませんか???
↓↓
--------------------------------
【夏休み前☆短期集中
ブートキャンプ型☆彡】
プレシャス・マミー講座
開講します!!
2021年6月18日(金)
10:00~12:00開講!(AMコース)
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12613715702.html
--------------------------------
メールマガジンの解除はこちら
http://tms202.com/r/stepmail/delf.php?no=HSyXzoJqOEv
=============================
「いいなぁ」を「できた!」に
ライフチューニングコーチ
プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー
小林愛(こばやしあい)
E-mail:cloversgreen38@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/ai.kobayashi.52035
blog:https://ameblo.jp/green-joy-life
===========================
中学、炎天下の体育祭、がんばれーーー!