【実録・我が家ネタ】昭和気質パパ VS 感情むき出し次男
=====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン
vol.508
======================
こんにちは。
「いいなぁ」を
「できた!」に。
ライフチューニングコーチ
プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナー
小林愛です。
\\マスクを外して話し隊//
ご興味ある方は、
ぜひプレシャス・マミーのメールマガジンを
登録して申し込んでくださいね♪
企画の詳細はこちら
気になっている方はぜひ♪
↓
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12618623596.html
今回は、久々(?)我が家ネタです。
先日、
【感情を吐き出す】
について、次男に学ばされました。
ある日の週末、
次男とパパで、
『野球盤』で遊ぶという
約束をしていました。
その日は、
次男も実際の野球体験へ
出かけていて、
帰ってきたらやる、
という約束でしたが
予定の時間を1h近く遅れて
帰宅しました。
そして、
「待っていたのに、
帰ってこないから
もうやらない」
とパパに告げられてしまったのです。
野球体験の時も、
延長したいという次男に、
一応、
「パパとの約束、
大丈夫??」
とは声をかけました。
次男なりに
時間はまだある、と
思ったようで
「大丈夫!」と答え、
そのまま練習を少し伸ばして参加し、
帰宅したので、
案の定…的な結果でした。
その後は、
ずーーーっと、
次男とパパで
やる・やらないの押し問答。
パパの側も、
引くに引けなくなり、
「やらないものは、やらない!」
とピシャリ…。
次男なりの言い分としても、
先週も時間がないって
やってもらえなかったから
約束をしておいたのに。
まだ夕飯前だし、
ごはん前だって、
ごはん後だって
時間あるのに。
1週間楽しみにしていたのに。
平日、毎日のように、
野球盤のスタメンを
考えて楽しみにしていたし、
ウキウキと話す姿を
知っていただけに、
私も胸が痛みました。
強制的に
連れて帰るべきだったのかな、と
頭を悩ませたり…。
次男は大泣きし、
パパにも暴言を吐きまくり、
怒りを露わし続けました。
一方、パパは、
そんな次男の態度に
暴言が増えるほど、
「やらないものは、やらない」
と固辞…。
「ごはん食べよう!」
と少し気分も変わり、
もう何も変わらない、と
悟ったのか、
次男は
少し落ち着きを取り戻し、
食後も、
好きなテレビ番組を
見始めたりしていました。
その後、
お風呂に入る時
「大丈夫だった?」
と聴いたら、
「もう怒りまくったから大丈夫!」
とケロッとしていました。
なんだか
その姿を見て、アッパレでした。
--------------------------
感情に蓋をせず、
表すことができたなら、
それはそれでOKになる
--------------------------
次男を見て
そんな風に感じました。
良くも悪くも、
『昭和気質』な夫です。
夫婦の間でも、
双方の”あたりまえ”の
違いにぶつかってきたり、
聴く耳なんて、
持ってもらえない…
そんな理不尽さに
直面したことは、
私自身も何度もありました。
『昭和おやじ』は、
引くに引けない
プライドもあったりして、
まぁ、めんどくさい(爆)
だけど、
残念ながら
そういう面倒なヤツは、
社会にもゴロゴロいます…。
理不尽さや、
面倒なヤツ
に遭遇した場合に
折れない心を
育てるためにも、
------------------------
感情に蓋をしないこと
------------------------
そっちの重要性を感じました。
卑屈になることもなく、
感情をしっかり放出させたら、
相手の言い分にも
耳を傾けられるようになる。
だから、
「怒り」放出中
には、
しばらく暴言が出ようと、
物を壊したり、
危害を加えたりしない限りは、
ほっとく…
ちょっと別の話ですが、
発達障害の子の療育法として、
『怒りの部屋』というものを
見たことがあります。
ここでは、
クッションなどが置いてあり、
投げたり蹴ったりぶったり
この部屋ではOK
安全な環境を与えた上で、
『怒り』感情を放出させる
それを繰り返すことで、
怒りを出してもいいし、
出さなくてもいい
が身につき、
感情のコントロールが
少しずつ身につけられるそうです。
インナーチャイルド
これも、
小さい頃に抑えてきた心の声、
とも言われています。
吐き出して、
自分の感情を自分で消化し、
昇華させていく
そんな意識を持ちつつ、
--------------------------
子どもたちの
(大人も)
鬱積した感情を吐き出す場
--------------------------
を大切にしたいな…と
思いました。
次男の大泣き後の
あまりケロリな姿を見て、
なんか、学ばされちゃいました。
そして、
お風呂から上がると、
来週こそは…な約束を
健気にパパと決めていました。
そんな我が家の週末な出来事でした。。。
------------------------------------
プレシャス・マミー講座
eラーニング版とは…
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12595730108.html
子育てコーチングコース
eラーニング版とは…
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12614617752.html
思春期セミナーeラーニング版とは…
https://peraichi.com/landing_pages/view/sisyunki
------------------------------------
◆プレシャス・マミー講座◆
《オンラインZOOM受講》
2020年9月15日(火)10:00~12:00スタート
全5回、隔週火曜日開催予定
詳細はこちら
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12613715702.html
メールマガジンの解除はこちら
http://tms202.com/r/stepmail/delf.php?no=HSyXzoJqOEv
=============================
「いいなぁ」を「できた!」に
ライフチューニングコーチ
(プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー)
小林愛(こばやしあい)
E-mail:cloversgreen38@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/ai.kobayashi.52035
blog:https://ameblo.jp/green-joy-life
=============================
子育てコーチングコース、始まります!!!