配信日時 2020/08/19 09:30

【12年前の私へ】今さらですが…伝えたいこと

=====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン

vol.498
======================
こんにちは。


「いいなぁ」を
「できた!」に。
ライフチューニングコーチ


プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナー
小林愛です。


暑い日が続きますが、
体調などは大丈夫ですか?


私が
プレシャス・マミーと出会った頃は、
市役所の窓口て勤めていて、
逆に、クーラー冷えが辛かった…。


一人ひとり

「快適温度」はちがいます。



快適温度ひとつとっても、
一人ひとり違うのですから、

「みんな同じ」

を求めていくことが、、
いかに至難か…分かりますよね。


一人ひとりちがうよな…


を思い知らされた
私の苦い体験談をお話します。




営業職の
新卒研修担当をしていた頃の話です。

私ともう1名、
別の女性が教育担当に
任命されていました。


彼女は、

訪問先での言葉を、

「一言一句、
 セリフとして覚えさせる」

と言いました。


私は

「言い方は
 一人ひとり違うから、
 先方に伝えるべきポイントを教える」

と言いました。


チームが分かれていたので、
結局は、それぞれのやり方で
進めることになったのですが…。


恥ずかしながら、
当時の私は、

「自分が正しい!」

と思い込んでいて、
相手のやり方を採用することは
ありませんでした。

なぜなら、

私が新人なら、
セリフなど覚えたくなかったからです。


他にもさまざまな違いが
ありました。


彼女のチームでは、

訪問先リストなどもある程度用意し、
「行ってきて」方式。


私のチームは、
「訪問先から探して」方式。


彼女のチームは、
先輩がする営業を見て学ぶ同行。
新人は見て学ぶ。


私のチームは、
自分が取ったアポに
先輩がフォロー役として同行。
新人は自ら営業。
失敗込みで体験型で学ぶ。


結果は…


それぞれのチーム内に、
相手チームをうらやむメンバーが
現れました。

全員ではなかったにせよ、
双方から数名ずつ

「あっちはいいなぁ」

という声が出たのです。



恥ずかしながら、
当時の私は、

「自分が正しい!」と

方針を変えることはありませんでした。。。


大きな誤りに気が付いたのは、

何年も後になってから、

「コーチング」

というものを学んだ頃に
ようやく気が付きました。



それは、

--------------------
メンバーへの
ヒアリング不足
--------------------

です。



自分のやり方に固執し、

これが正しいはず!と
決めつけ、

自主性を重んじる!

という看板を盾に、
自分の正当性を
振りかざしていただけだった…と

何年もあとになって、
気付かされ、反省しました。


そう。

-------------------------
一人ひとりの声を
聴けていなかったのです。
-------------------------


私が担当したメンバーの中には、
セリフとして覚えたかった人も
いたかもしれない。


一人ひとり、
感じ方、捉え方、学習の仕方、
成長のスピード、
これまでの経験はちがいます。


子育てをしてもなお、
そのことには痛感しています。


同じように育てたつもりでも、
兄弟だって変わるし。


----------------------
みんな、ちがって、
みんな、いい
----------------------

だからこそ、


相手へ耳を傾けること

が重要でした。



私に欠けていたのは、


自分のやり方で進めた後の一言


----------------------
「やってみてどう?」
----------------------


でした。



相手がどう感じているのか、

何に困っているのか、


一人ひとりに
耳を傾けることをしていませんでした。


その重要性と、

一人ひとり、
感じ方も捉え方もちがう

ということに
気付かせてくれた講座が、


------------------------
子育てコーチングコース
------------------------

なのでした。


「聴く」とはどういうことなのか。


ここで学んだことで、
いかに聴けていなかったか、を
思い知ることになったし、


自分は正しい!


と正当化している自分を
振り返ることができました。


「聴く」の奥深さを
〇〇さんも体験してみませんか?


そして、
最近、スピリチュアルについても
学び始めて響いている言葉は、

いろいろとうまくいかない背景には、


---------------------
傲慢、無知、怠惰
---------------------

があるよ・・・ ということ。


当時の私を振り返っても、
まさに…と想うばかりです。


スピリチュアルを学び始めて、
もっとふわーーっとしたものかと思っていましたが、
かなり厳しいものでした。


この話はまた今度。


まずは「聴く」の奥深さ、

「ちがい」をどう受け入れ関わっていくのか、

その上で、行動を起こすヒントを掴むには…

を学んでみませんか?


「自分」と「子ども」がちがうって、
そろそろ気付かされていません???


◆子育てコーチングコース◆

9月9日(水)9:30~11:30スタート《ZOOM版》

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12402600371.html


9月7日スタート《eラーニング版》

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12614617752.html



◆セルフコーチングコース◆

《オンラインZOOM受講》
(1)2020年9月4日(金)10:00~12:00
(2)2020年9月4日(金)22:00~24:00
(1)(2)いずれも
2021年1月8日(金)修了予定(全10回)

《eラーニング版受講》
(3)2020年9月7日(月)スタート
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12607380033.html


こちらで、たっぷり♪
〇〇さんのセルフイメージを高める
サポートをさせて頂きます!!!



★思春期セミナー★

《eラーニング版》9/7スタート

https://peraichi.com/landing_pages/view/sisyunki



◆プレシャス・マミー講座◆
《オンラインZOOM受講》

2020年9月15日(火)10:00~12:00スタート

全5回、隔週火曜日開催予定

詳細はこちら

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12613715702.html


メールマガジンの解除はこちら

http://tms202.com/r/stepmail/delf.php?no=HSyXzoJqOEv


=============================
「いいなぁ」を「できた!」に
ライフチューニングコーチ
(プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー)


小林愛(こばやしあい)


E-mail:cloversgreen38@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/ai.kobayashi.52035
blog:https://ameblo.jp/green-joy-life
=============================
「日々是気付」です