配信日時 2020/06/17 12:00

こんなに学校差があって、大丈夫?!

=====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン

vol.469
======================
こんにちは。

「いいなぁ」を
「できた!」に。
ライフチューニングコーチ

プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナー
小林愛です。


-------------------------------
【明日の準備】が自身でスムーズに
できるようになるコツ

blog書きました。

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12604180176.html
-------------------------------

やってみて、
どうなった??

も、また追々書いていきたいと思います。



今日から長男(小6)は
給食再開です。

次男は、金曜日から。


かなり自治体によっても、
学校によっても、
差があるようですね。


この差について、
どう思います???


遅れていることへ
不安を抱きます??


受験生などでは、
焦りを感じたりすることも
あるかもしれません。


それでもきっと、
この体験は、


自分の中にある
自分でも知らない
集中力の高さを引き出せるかもしれないし、


今まで以上に、
時間を有効活用できるように
なるかもしれない。


一見、不利…
とも思える状況も、


そんな秘めたる力を
湧きあがらせるために
おきたこと


…と思えたら、

『希望の光』が

見えてきませんか??


我が家には、
小学1年生がいます。


「普通はこう!」


という
学校生活の概念がないからか、


こういうもの…という
割り切り方というか、
受け入れ方というか、

その点には、
学ばされるところがあります。


学級通信でも、

いつもは、

毎日1~2文字の
ひらがなも、

今後は、
5~10文字ペースで
進んでいきます、だそうです。


いつもは…を
知らなければ、

それは、

増えたことも知らないし、

ただ、
学んだことをやるのみ(笑)


他の学校に比べたら、
遅い、早い、があるかもしれないけれど、


比べる相手は、

「過去の自分」

一人の子どもの「成長」を
信じて伸ばしていきたいなぁ…と

思うばかりです。


ひらがな・・・も
宿題で出されて書いていたドリルより、

教わった字や、
書き方のコツを覚えた字は、

格段に上手になっていました。


教えるプロ!
先生方へも感謝です。


兄が小1の頃には、

前より上手になっていくこと…

に、そこまで気が付いて、
あげられなかったかも。


私も「認める」の力が、
あの頃より成長したはず!!


それは、こちらのおかげさま、だわ。


↓↓

--------------------------
子育てコーチングコースとは…

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12402600371.html


※子育てコーチングコースも、
eラーニング受講が可能です!!
----------------------------



メールマガジンの解除はこちら

https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSyXzoJqOEv


=============================
「いいなぁ」を「できた!」に
ライフチューニングコーチ
(プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー)

小林愛(こばやしあい)

E-mail:cloversgreen38@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/ai.kobayashi.52035
blog:https://ameblo.jp/green-joy-life
============================
梅雨の晴れ間は嬉しい!!!!