配信日時 2020/06/07 11:00

ワンオペ育児だなーって思ったことある人へ【オススメ動画付】

=====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン

vol.466
======================
こんにちは。

「いいなぁ」を
「できた!」に。
ライフチューニングコーチ

プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナー
小林愛です。


ぬか漬けを復活させて、
ちょっと
楽しくなっています。

きゅうり、
にんじん

から始めて、

今夜には、
オクラとかぶが
食べごろなはず。

小さな楽しみです♪


オススメな
ぬか漬けネタあったら、
教えて下さーい。

試してレポします(笑)


さて、5月に
プレシャス・マミーの
コーチ&トレーナーたちと行っていた

『STAY HOME応援企画・
 子育て無料相談会』

が、進化して、

You tube 配信が始まります!!!


第一弾は、

野溝千鶴トレーナーと
若狭紀美子コーチによる

「ワンオペ育児」談義です。


「ワンオペ育児の不満が
 スッとなくなる方法」

https://youtu.be/3GKXhL-eO5I

と題して配信がスタートしました!!


夫が在宅なのに、
週末も平日もほぼワンオペ…
という野溝千鶴トレーナーの体験談。


10年以上、
夫の単身赴任生活を
3児の母としてワンオペ育児を
してきた若狭紀美子コーチの体験談。


あるある!!!


と思わず首を
ブンブン振っちゃう場面も!


早送り編集なども思わず笑っちゃう!

ぜひ見てみて下さいね♪



プレシャス・マミーの
各種・講座の中で、
大切にしている時間が

「シェアタイム」です。


自分の場合(我が子の場合)は
どうだろう?


聴いてみた感想。


やってみた感想。


「話す」ことの効果はもちろん、
人の話を聴いてみて、

それならうちも…

と広がっていくところに
脳がどんどん刺激されていきます。


このメルマガでも
お伝えし続けてきた


-------------------------
Do something different
「何か違うことをする」
-------------------------

というのも、

自分以外の誰か(違う人)の話が、

自分の枠を広げる
きっかけになるから。


こうして
メルマガを
お読み頂けていることで、

〇〇さんの中から、
何かが広がって頂けたら
嬉しいなぁと思いながら
書いています。



今回のYou tube企画も、

「お宅はどうしてる?」

を覗き見ながら、

〇〇さんの中で、
どんな扉が開くのか、
意識してみて下さいね♪


ちなみに、

今後は、

「受験生を抱える家」

などのリアル体験談を
覗き見できちゃう予定です。



そして、

ちなみに、

ちなみに、


私が担当するテーマは、


「離婚危機を抱えた家」(仮)


かな?!(笑)



子育てコーチングを学んで、
もっとも改善されたのが、
夫婦関係でしたので。


夫婦ネタ・・・を

やぐちゆきトレーナーと
語る予定です。
(まだちょっと先だけどね)

お楽しみに~♪



見てみた感想、

〇〇さんの家での
ワンオペ事情なども

ぜひぜひ聴かせてくださいね♪


感想シェアタイム・・・


大事ですから!




子育てコーチングを学び、

コミュニケーション術を、
即座に子どもで試しながら、

その本質的な部分を
「夫」との関係にも応用し、

気付きと心&行動の大きな変化があった講座が、

「子育てコーチングコース」です。

↓↓

--------------------------
子育てコーチングコースとは…

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12402600371.html

----------------------------



メールマガジンの解除はこちら

https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSyXzoJqOEv


=============================
「いいなぁ」を「できた!」に
ライフチューニングコーチ
(プレシャス・マミーコーチ養成トレーナー)

小林愛(こばやしあい)

E-mail:cloversgreen38@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/ai.kobayashi.52035
blog:https://ameblo.jp/green-joy-life
============================
マスクにミント系アロマをシュッ!とさせてます。