配信日時 2020/01/21 09:00

6歳男児・家では超キレまくってます!

=====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン

vol.406
======================
こんにちは。

「いいなぁ」を
「できた!」に。
ライフチューニングコーチ


プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナー
小林愛です。



明日の夜です!!
飛び入り参加、大歓迎!

-----------------------------
コーチング勉強会(ZOOM)
-----------------------------

2020年1月22日(水)21:30~23:00

「思考の大掃除」

ゲスト講師:りりこさん(こと難波真由美さん)

↓↓

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12404325395.html


2020年1月31日(金)13:30~15:00
2020年1月31日(金)22:00~23:30

「日常生活で使える
言葉を引き出す
 6つの一言質問」

案内役:小林愛

※昼版、夜版は同内容です。



さて、我が家の次男くん、
年長6歳男児は、

最近、
おうちでのキレキャラ感が
ハンパないです。。。


ちょっと
気に入らないコトがあると、
ものすごく怒るし、
睨んでくるし、
時にはパンチが飛んでくる。

物には当たるし、

ちょっと注意したり、
指摘をされただけで、
大騒ぎです。


基本的には
ほっとく…

なのですが、
さすがに手が出た時には

「痛い!」とこちらも騒ぎ、

-------------------
今、人を叩いた!
-------------------

という認識だけは
本人にも自覚させます。


この時、
私が心がけていることは、


人を叩く(殴る)
という行為に対してNo!


は伝えるけれど、

それ以前にギャーギャー
騒いでいることには、
触れません。


シンプルに叱る


とはそういうことです。


これはダメ!


を伝えるときには、
とにかく1個。



ぐっちゃぐちゃの中から、
この「事実」だけを
切り取って、
まずは自覚させること。



曖昧にしてしまうと、
「行為」に対しての否定



自分に対しての否定が
ごちゃまぜになってしまいます。



どれだけ注意して、
「事実」を切り出している
つもりでも、


我が家の場合は
こう続きます…。


ママは
僕ばっかり怒る…

だの

僕のことは
キライなんでしょ?

だの

こちらも
時間に追われていたり
焦っている時などは、
ついつい応戦してしまい、


ボロボロ、
ぐちゃぐちゃになる時がある・・・


そんなに丁寧に
「事実」を切り出せない時や

ついつい
子どもの態度

反応しては
応戦してしまうことも…。


だから、

僕のことなんて…

と拗ねモードが入ります。



そして、
気になるのは、

保育園でも
そうやって
お友達を叩くのか?


です。


家で
大暴れしているケースの場合、
たいていは
外ではやっていません。


その逆も然り。


家でおとなしい子でも
外では大暴れすることも
あります。


何が言いたいか・・・
というと、


--------------------
おうちだから
見せられる顔がある
--------------------

ということ。


ママの前でだけ
見せる顔があるということは、


それだけ、
安心を感じている証拠です。


安心・安全を
感じられる場所があるって
素晴らしいことだと思いませんか?




外ではしっかり者。
家では甘えん坊。


外ではおとなしい。
家では大暴れ。


外では元気。
家では本読んだり物静か。


いつも園ではできるのに
どうして家ではできないの?


と、私も含めついつい
イライラしてしまいますが、


家だから
甘えているだけ。



家だから
怒っている。



家だから
おとなしい。



家だから。


------------------
○○さんは、
おうちの顔
------------------
ありませんか?



我が家の場合も、
案の定、
保育園の顔とは
ちがいます。


おうちで
大暴れするときは、
外で頑張っている時なのかも。



あれ?


あなたも
そうだったりしませんか?


仕事でパツパツ、

それでもなんとか
頑張ってこなして
笑顔で過ごして…


そんなことが
溜まっているから、

ついつい
家で


爆発…


していませんか?



それだけ
頑張っている証拠


それだけ
よくやっている


そんな時、
必要なのは、


ギュー――って、
包まれること





安心して眠ること


だから、
いつもより長めに
子どもとハグをしてみてほしい。


自分(ママ)も
ハグをされている…
と感じるくらい
お互いに。


荒れている時ほど、
甘えたくて
安心して眠りたい…


そんな裏返しなのかも
しれませんね。


人間って
めんどくさい(笑)

だけど、
だからこそ、

人間って
おもしろい!


↓↓
-----------------------------
コーチング勉強会(ZOOM)
-----------------------------

2020年1月22日(水)21:30~23:00

「思考の大掃除」

ゲスト講師:りりこさん(こと難波真由美さん)

↓↓

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12404325395.html


------------------------------
【子育てコーチングコース】開講決定!
------------------------------
《夜間オンライン・ZOOM版》

2020年2月1日(土)
22:00~24:00 スタート

※隔週開催 6月6日(土)修了予定


《藤沢版》ZOOM受講OK!

2020年2月6日(木)
10:00~12:00 スタート

※隔週開催 6月18日(木)修了予定


【子育てコーチングコース概要】
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12402600371.html


メールマガジンの解除はこちら
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSyXzoJqOEv



Kちゃん素敵なカードありがとう!