配信日時 2019/09/25 10:15

整理術のキモは結局…

====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン


vol.353
======================

こんにちは。


「いいなぁ」を
「できた!」に、

ライフチューニングコーチ

プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナー

小林愛です。

--------------------------------
子育てコーチングコース
夜間・ZOOM版

10/5(金)22:00~24:00開講

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12402600371.html

-------------------------



子どもの力を
引き出すコミュニケーション力UP
セミナー シリーズ
-------------------------
・9月27日(金)13:00~14:30
「ママのイライラ解消法」
 
・10月18日(金)13:00~14:30
「わが子の天才素材の見つけ方」
 
・11月22日(金)13:00~14:30
「子どものタイプ別声のかけ方・関わり方」
 
・1月31日(金)13:00~14:30
「2020年・教育改革に応じて親がすること」
 
・2月下旬
「キラキラ輝くママになるコツ」
 
ほぼ毎月1回、

託児付き骨盤ケアサロン
L.BirD(エルバード)さん

において実施いたします!

詳細はこちら

↓↓↓

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12525051437.html 



暑かったり涼しかったり、
身体に変調をきたしやすい季節です。



未病という
言葉も浸透していますが、


風邪を引かない…という
ゼロの世界を目指すのではなく、


軽い症状のうちに
大きな病になる未然に防ぐ…も
大事なのかな、と思います。


いつもの…


「寝る」


はもちろんのこと、


暑い、寒いに対応できる
環境も大事です。


連続してお届けしていた
「整理術」についてですが、


1.文具の絞り込み

(身の回りの整理)


2.時間管理

(googleカレンダーの活用)


3.紙のデータ化


とお伝えしてきました。


今回は、ネタ帳の管理 です。



前回の

「紙のデータ化」に

続く話ですが、

それらの「管理」の話になります。


せっかく「紙」という媒体では
なくなったけれど、

データ化されたものが
取り出せなければ
意味がありません。


なので、

ID/パスワード等の情報も
分からなくなって
再発行等のロスをしないように

データの整理が
必要になります。


生活をしていると、

あ、これいい!

という情報にも
溢れていると思います。


せっかくそう感じられたのに、
忘れてしまって
やらないままでいる…

ということも
もったいないので、


あ、これいい!


と感じたものをメモしておける
ストックデータを
ひとまとめにしておく

「ネタ帳」

を作ることを
オススメされました。


もちろん、
googleカレンダーを
推奨しているくらいですから、

使用するのは、

【googleスプレッドシート】

の活用です。


PC上での作業したものを、
スマホからもアクセスできるし、


使い慣れたExcel、Wordの仕様と
似ているので、
抵抗感なく使えるツールだと思います。


やってみて、
感じていることは、


あそこに入力しておこう!

と思える場があるだけでも、
情報の居場所が定まる。


お片づけ本などで、
よく言われる

「定位置」

というものなのだと思います。



結局、整理術のキモは、

使いたいときに
使える状態にしておくこと


なのだと感じています。


時間も、
モノも、
情報も。




これまでお伝えしてきた、

4つのポイントを

繰り返し自分の中で定着するまで
実践を繰り返すだけでも

かなり、頭の中と身の回りが
整理されていく気がしています。


始めて2週間くらいですが、

さっそく

googleカレンダーの活用に
挫折しました(;^_^A


あ、時間の予定がないと、
やろうと思っていたことも
後回しになってしまったり、

突発的な出来事に追われて、
あれれ???

と終わることを体感(爆)


だから、

基本に立ち返り、

この4つを意識して参ります。



コーチングも同じです。

新しい未来にばかり
目が向いている時には、

「現在位置」

を確かめることが大事。



足元ばかりを
見ている時には、


視線を上げて、
新しいことに目を向けてみたり、
未来を見据えることが大事。


そんなわけで、

「整理術」として

新しいことをちょっと
取り入れてみたからこそ、


足元を固めるためにも
しっかり繰り返し習慣化へ向けて、
一緒に取り組んでみませんか??



そして、
新しいことにチャレンジして、
挫折したり、
失敗したり、
方向転換したり、
後戻りしたり、

たとえそうなっても、
それはそれでいいじゃん!

って思える自分で
いられることが
もっと大事。


それには、

コーチングの考え方が
ベースにあるから、

うまく取り入れるときにも、

心が折れた時にも、

自分を支えてくれるものになります。

だからね、

コーチングが大好きなの。


挫折したって、
何が起きている?

って「今」を見つめる
もう一人の自分がいるし、

じゃぁどうする?

って一緒に考える仲間を持てる感じ。


セルフコーチングでも
かなり進むから、

コーチと話すときには、
よりふかーーい部分での
自分では気が付かない感情に
アプローチできたりしています。

自分を好きになれない人にも
コーチングと出会ってほしい。

自分のことを知れるって
とってもワクワクすることだから。


まだ知らない自分と
出会えて、

前向きな自分も、

臆病な自分も、

なんだか愛おしくなっていくから。


40年近く生きてきても、
自分のことって
分からなかったりするのよね…。

だからこそ、
人生の後半は、

その「自分らしさ」を感じて生きてみませんか?


コーチングセッション

または、

セルフコーチングコースで
お待ちしています♪


【セルフコーチングコース】
《神奈川・藤沢版》
2019年11月12日(火)10:00~13:00スタート


《夜間・ZOOM版》
2019年11月15日(金)22:00~24:00スタート

https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12399404953.html



メールマガジンの解除はこちら
https1lejend.comstepmaildelf.phpno=HSyXzoJqOEv


あと少し・・・。