保育園から帰ると、急に泣きだした息子【実録・子育てコーチング】
====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン
vol.345
======================
こんにちは。
「いいなぁ」を
「できた!」に、
ライフチューニングコーチ
プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナー
小林愛です。
秋らしくなったかと思えば、
また暑くなったり、
体調管理にはお気を付けください。
ずいぶん前の話…
長男がまだ
保育園に通っていた頃の話です。
ある日、家に帰ると、
玄関で、
突然泣き出しました。
それまで何事もなく
ご飯何にしようかーなど
話しながら、
普段通り帰ってきたので、
とても驚きました。
私:「どうしたの?」
長男:「今日、蹴られた。」
私:「え?誰に??」
長男:「・・・」
(首を振る)
私:「いつ?」
長男:「外遊びの帰り」
私:「なんで?」
長男:「・・・」
(大泣き)
これ以上は、
大泣きすぎて
話せないと思い、
ただただしばらくは、
抱きしめていました。
蹴られた場所を
見せてもらい、
特に何もなってないから、
ひとまずよかったね、
と伝えて、
「痛かったね。」
「なんで蹴ってきたんだろうね。」
「嫌だったね。」
「大きなケガに
なってなくてよかったね。」
「それにしても、むかつくねー。」
と泣き止むまで、
伝え続けていました。
すると、
だんだん、
私の方が頭にきてしまって、
「こんな大事な○○を
泣かせるなんて、
ママが許さん!」
とか
「まったくなんてことを
するんだ!」
とか
「ママの宝物を
泣かせる奴は、
ママがケチョンケチョンに
してやるーーー!」
とか。
すると、
大泣きしていた息子も
次第に落ち着いてきて、
「ケチョンケチョンだよね。」
とか
「ボッコボコにしてやるー。」
とか。
空想の世界で、
二人の正義の味方は、
悪を倒して
楽しみました。
そして、
笑顔が戻った頃、
「お風呂入ろうか…」
と日常へ。
これはね、
私が、
コーチングコミュニケーションを
学んでよかったー!
って思えた日の話です。
もし学んでいなかったら、
誰がやったのか、
なんでやったのか、
息子にも
原因があったのではないか、
どういう状況だったのか、
…と、
「事柄」ばかりを
気にしていたと思います。
もしくは、
さっきまで元気だったのに、
急に泣くなんて、
もう痛くないし、
なんともないのに、
なんで泣くんだ?!
と、
帰宅後の忙しい夕方に
さらに面倒なことが起きた…、と
息子に
腹を立て、
イライラして
しまっていたかもしれない。
だけど、
ようやく息子の気持ちに
寄り添えた気がして、
自分でもちょっと嬉しかったのです。
子育てコーチングコースで
学んできたことは、
「感情」に寄り添うこと。
でした。
だから体験を機に、
教わったことの意味が
理解できたような日
となりました。
「聴けるママになるレッスン」
は、
子育てコーチングコースで
学んでいます。
9月に入り、
子育てコーチングコースの実践編が
スタートしました。
「感情」に寄り添うという話も
出てきたところです。
学校での様子、
園での様子、
習い事での様子、
いろいろ話を聴く時に
、
・いつ、
・どこで、
・誰が、
・なんで、
など
尋問的な質問に
なっていませんか?
大切なのは、
その時の
お子さんの
「気持ち」
です。
その「気持ち」を
分かってもらえる
相手、場所こそが
安心・安全の場
になる、と思いませんか?
この話の
後日談としては、
この一連の経緯を、
園の中では、
先生に伝えていないし、
お友達も、誰も、
見ていないところで
起きたことであったなどを
話してくれました。
保育園の外遊びの帰りに
玄関口で起きたこと、
一人で
蹴られて痛かったこと
ビックリしたこと
泣くに泣けずにいたこと
などが、
分かってきました。
だからこそ、
きっと彼は
家の玄関で、
急に状況を思い出したのか、
抱え込んだ気持ちを
吐き出すように
大泣きしたのではないか、と
思います。
私は、保育園も、
彼にとって
安心・安全の場であってほしい、と
先生に話そうか、と
息子に提案しました。
犯人を見つけたり、
相手を怒ってほしいのでもない、
もっと目を光らせてみて欲しいわけでもない。
子どもを見守る相手として、
悲しい気持ちをしたことを
先生にも
ただ知っていてほしい。
息子もそれを承諾し、
翌日、
先生に話すと、
本当にありがたく、
言いにくい話を
ありがとうございます、と
伝えて下さいました。
息子にも
「知らなくてごめんね。
痛かったねー。
嫌な気持ちしたね。」
と伝えて下さいました。
教室まで行く途中、
肩の荷が降りたように
彼の足取りが
軽くなった様子でした。
ただそこに
「気持ち」
があったことを
私が、
先生が、
分かってくれた
というだけで、
良かったみたいです。
「気持ち」
「感情」
にフォーカスする
コーチングコミュニケーション、
身に付けていきたいと思いませんか?
---------------------
【1dayセミナー】
ママのイライラ解消法
9月27日(金)13:00~15:00
場所;大船エルバード内
---------------------------
-------------------------
【プレシャス・マミー講座】
9月10日(火)
9:00~11:00
毎週ZOOM版オンラインで
ご自宅にいながら
考え方のコツ…を学んでみませんか?
httpsameblo.jpgreen-joy-lifeentry-12402837166.html
-------------------------
メールマガジンの解除はこちら
https1lejend.comstepmaildelf.phpno=HSyXzoJqOEv
Uさんメッセージありがとうございました!