配信日時 2019/08/31 09:00

8月最終日!振り返りのコツ、教えます!

====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン


vol.341
======================




こんにちは。


「いいなぁ」を
「できた!」に、


ライフチューニングコーチ


プレシャス・マミー
コーチ養成トレーナー


小林愛です。



8月も最終日ですね。



コーチングセッションでも、

自分で自分に行う
セルフコーチングでも、

大切にしていることがあります。



それは・・・・・














「振り返り」です。



8月も最終日、
ちょっとこの夏を
振り返ってはみませんか??



そこで、
「振り返り」のコツを
お伝えいたしますね。



まず、意識して

「反省」

という言葉を使わないようにする。



反省という意味には、
振り返った先に、
可否や善悪を確かめる…といった
意味合いを含んでいます。


つまり、

ジャッジ(判定)

が含まれています。



可否とか善悪とか
ジャッジをするから
苦しくなるし、


否定的なパワーは
強いので、
引っ張られてしまいます。



過去のことを
振り返ろうとしても、


よかった話


より


悲しかった話
頭にきた話


の方が、


思い出しやすかったりします。



しかしながら、


良かった話はもちろん、

平坦な話

フラットな状態にあった話


という部分こそ


記憶を呼び起こして、
再認識を促したいからこそ、


「振り返り」


という表現を使って、

できるだけ


「事実」


にフォーカスして
振り返るように心がけます。



ポイントその1.

----------------------
良かった話、
フラットな状態にあった時
----------------------

のことを大切に振り返る。



ポイントその2.
----------------------
ジャッジしない
----------------------


ポイントその3.

----------------------
「事実」にフォーカスする。
----------------------

※「事実」と「感情」を切り分ける



ポイントその4.

----------------------
具体的な場面を思い出す
----------------------




夕飯を作った。


よりも


カレーを作った。


の方がイメージが湧くし、


カレーを作った。

よりも

シーフードカレーを作った。


の方が、
よりその瞬間を感じられます。




なぜ、その方がいいのか?




事実がクリアであるほど、
忘れていた感情を
呼び起こしやすい

ですし、


ネガティブな感情に
支配されがちな場合も、

事実をクリアにすることで、
感情が反応した部分を
切り分けることができやすい

のです。



たとえば、


帰省って嫌い!


などと、
ネガティブ感情に
支配されやすいことも、


具体的な場面に絞ることで、
何がイヤなのか…という
価値観を感じられます。




「嫌い」があるということは、
その一方で、
守りたいものや、
大切にしたいこと
がある証拠です。



ご自身での「振り返り」、
ぜひやってみて下さいね♪


一人では難しい場合・・・
私がお供しますので、
一緒にしませんか?



30分無料コーチングセッションは
100人を超えても、
継続することを決めました。


ご希望の方はぜひ♪



既に受けて頂いた方は…


60分・3回コース¥29,000(税別)



30分チケット10回分 ¥49,000(税別)


はいかがでしょうか??




講座の冒頭でも「振り返り」時間を
設けています。
受講しながら「振り返り」体験も
してみませんか??



-------------------------
【プレシャス・マミー講座】


9月10日(火)
900~1100


毎週ZOOM版オンラインで
ご自宅にいながら
考え方のコツ…を学んでみませんか?


httpsameblo.jpgreen-joy-lifeentry-12402837166.html
-------------------------




メールマガジンの解除はこちら
https1lejend.comstepmaildelf.phpno=HSyXzoJqOEv



旅レポ、書こう!