====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン
vol.301
======================
こんにちは。
「いいなぁ」を
「できた!」に、
あなたの挑戦サポートコーチ
小林愛です。
コーチングスキルUPと、
オリジナル商品づくりで
ビジネススタートアップ時の
心と仕組みを整え、
あなたらしく、
お金の流れを作る
サポートをしています。
先日、
トレーナー同期の
やぐちゆきちゃんとのW講師で、
子育てコーチングコースを
スタートしました!!
新しいご縁に、
心からの嬉しく思っております。
初日は最も大切な
「目的」についてお伝えしています。
何のために?
学んでいる間は、
なんだかワイワイ楽しいものです。
だけど
何のために?
を忘れてしまうと、
もしくは
そもそも決められていないと、
終わった瞬間、
何も残らず寂しさだけが残ります。
また何か…を求めて
放浪しちゃいます。
だから、何のために…は大事。
そんな大切な日の朝、
ずっと順調だった
次男の喘息が、
その日に限って、
チラリと症状を出しました。
…といっても
いつもは出ない咳が
少し出ただけ。
いわゆる「発作」
というものではありません。
風邪かな…程度です。
今までも彼は、
喘息らしいヒューヒュー
ゼィゼィもなく、
ある日「発作」といえば、
血中酸素低下を起こし、
呼吸困難により即入院…でした。
熱もなく、軽い咳が出る程度。
だけどいつもより元気がない。
講座の日とか、
私の気持ちが高ぶっていると
グズグズしやすい…も経験済み。
だけど、「気になる」の声に従い、
初日でしたが、
ランチもご一緒せずに
帰らせて頂きました。
▼講師としてダメだなぁ~
▼無責任だな~
▼講座を続けられるのか
▼母としてもダメじゃん
余計なことばかりが
頭をよぎります。
かかりつけ医は、休診日。
入院経験のある総合病院へ行くか、
木曜空いてる小児科へ行くか。
アレルギー専門の先生でもあり、
別の小児科へ行きました。
-----------------------
いつもと
ちがうことをしてみる
-----------------------
そして、
分かったことがありました。
<根深い喘息症状>
人間の身体は、
不具合があっても
それに応じた
働きができるようにできている
ある意味、超優れものです。
ただその結果、
彼の場合は、
きっと赤ちゃんの頃から
呼吸の領域を狭め、
これなら…という部分を
見つけて生活をしてた。
だから「治った風」だったのです。
根深いことが分かり、
改めて、
喘息治療と予防を
続けていくことにしました。
初めての入院は、
プレシャス・マミー講座を
受講していたとき。
2日目を
迎えるときに起きました。
子どもの体調を崩すのは
親の心が整っていないから…
そんな言葉を聞いたことがあり、
ものすごく自分を責めました。
せっかく学ぼうとしたのに、
その資格すらない、と
言われたような気がしてた。
その後、落ち着き、
講座は継続して受けられた。
次第に、
確かにそうかもしれない、
そんな風に思うこともあった。
親の気持ちが
子どもの身体に影響してる…
ソワソワも伝わるし、
ドキドキも伝わる。
メラメラも、イライラも、
全部届いちゃう。
ニコニコも、伝わるし。
それを示すがごとく、
次男の喘息は約2年半、
落ち着いていた。
親の心も
安定しているからかなー
なんて奢って
考えていたこともあった。
トレーナーになり、
コーチングセッションを始めたり
講座を始めたある日、
予防薬も最低限にまで
減らせていたのに、
喘息は、突然またやってきた。
その時だって、
早めの受診もした。
もう1回受診しておこう、と
夕方にも訪れたりしてた。
それでも、
夜中にタクシー飛ばして
救急に行き、即入院になった。
夜中といっても明け方ちかく
朝にもまだ病院から戻れずに
翌日のセッションは
日程変更してもらった。
▼もう仕事なんてしてられない
▼穴空けるなんて最低だ
▼自分の子どもさえ守れない
こんなことばかり
頭に浮かんだ
ママ起業は甘い
そんな言葉も
その通りだ…とさえ思った。
▼日程変更をお願いしている私は
「仕事」とは言えない
▼甘い…
▼せっかく頑張ってきたけれど、
もうやめようかな…
それでも、
変更した日時に
全力でセッションして、
仕事をつづけることができた。
その時、温かく日程変更を
受け入れてくれた彼女も、
今や、コーチの世界で活躍し、
お客様に喜ばれている。
△やっていたい。
△諦めたくない。
そんな気持ちで続けてきた。
そして今。
次男の現状(現在位置)が
分かったことで、
しっかりと「今」を
さらに丁寧に確認する大切さを感じた。
目をそらすこともなく、
何かを責めたり、
原因探しをすることなく、
「今」を知る
「今」を見つめる
「今」を感じる
おかげで、
いつもとの
わずかな差に気が付けた。
即入院という症状の手前で、
対応ができた。
辞めるとか、
辞めない以前に、
もう自分の中にあって、
今回感じたことは、
感謝でしかなかった。
今までなら、
自分の都合のいいように
解釈をしたり、
大丈夫と過信したり
不必要に自分を責めたり
していたかもしれない。
だけど、
ジャッジなく「今」を
感じられるようになったのは、
コーチングというものの奥深さを
感じ続けてきたおかげだと思った。
何のために?
コーチングは
未来に向かうもの
だけど、
「今」や「これまで」を
大切にしたいと
改めて思ったのでした。
そして、
もう私の中にあるもので、
辞めるとか、辞めないという
次元にないことが分かった
続けたいとか
諦めたくないとか
今までは、余計な力が入ってた。
----------------------
もう自分の中にある
----------------------
なんだか
改めてスタートラインに立てた気分。
さ、ここから。
私の心の葛藤の変化に
お付き合い頂きありがとうございました。
慌てず騒がず「今」を生きよう。
====================
clover's green
~希望、信頼、愛情、幸福~
を贈るメールマガジン
vol.300
======================
こんにちは。
「いいなぁ」を
「できた!」に、
あなたの挑戦サポートコーチ
小林愛です。
コーチングスキルUPと、
オリジナル商品づくりで
ビジネススタートアップ時の
心と仕組みを整え、
あなたらしく、
お金の流れを作る
サポートをしています。
わーーーーーい!
300号だぁーーーーー!!!
時々お休みもしてますが、
なんだかちょっと嬉しいです。
\\
子育てコーチングコース
@東京駅クラスは
明日10:30~12:30スタートです!!
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12402600371.html
//
先日、
『コーチング勉強会』にて、
強み発掘大会を行いました。
終わった後の感想で、
初めてのご参加にも関わらず、
「終了後、
うれし涙を流しました…」
と教えてくださった方がいました。
そのメッセージに、
私の方がウルウル…。
実はね・・・
私なりに
頭を抱えていることがあって、
「コーチングがおもしろいっ!」
と一人で騒いでいたところで、
何にもならんなー…と、
無力さも感じていました。
完全に
心の中の小さな葛藤
みたいなもので、
毎日の生活は楽しく快調です。
そんな
小さな葛藤を抱えた私に
初めて参加して下さった彼女が
力をくれたのです。
それは、
私の原点…
「ただ話を
聴ける人になりたい」
そして
「ただ話を
聴いてもらいたい」
それを思い出させてくれました。
かつて私は、
自分の心も疲弊していた頃、
周りの言葉に、
ただ従順だった。
自分より経験がある人、
自分より年上の人、
自分より偉い人、
自分より強い人、
自分より堂々としている人
そんな人たちの言葉が
「正しい」
と思い、
それを自分の「考え」だと
すり替えて
思い込んでいた。
ある時、
そんな「受け売りの正しさ」を
振りかざし、
ある人を傷つけた。
私に話を聴いて
もらいたかったであろう
その人は、
それから
硬い殻の中に
閉じこもってしまった…。
あの頃の自分は、
もろくて、
弱くて、
何もない自分を
隠したくて、
強そうに見せたくて、
他人の鎧を身にまとい、
本当の自分を
隠す事に必死だった。
もちろん、
こう振り返られているのは
今だからであって、
当時は、
「私が正しい」
と必死だった。
正当化することに必死で、
答えをネットに求めたり、
他の人の言葉に求めたりの繰り返し。
\\
私…
合ってるよね?!
//
誰に向かって
尋ねていいのか
分からないほど
拠り所を求めてた。
その頃の私は、
「もうどうしたらいいか、
分からない…」
と弱音を吐けたことが
大きな転換点になっている。
ただそのままの言葉を
聴いてもらいたい…
だけだったのだ。
もろくて弱くて
どうしたらいいか分からない
その不安をそのままに
吐き出せたとき、
ようやくそのことに気が付いた。
そして、、、
あの頃傷つけた
その人の話を
ただそのままに
聴ける人になりたい
それが
コーチングを学ぼうと思えた
原点なのです。
根拠もないままに、
その日はきっとくる…と
信じています。
いつその時が
きてもいいように、
「話を聴ける人」
であり続けたいと
思います。
彼女が流した涙のワケは
彼女にしか分からないことだけれど、
コーチング勉強会を通して、
「話を聴いてもらう」
という喜びを感じて頂けたなら、
それがとっても嬉しく思えました。
「人の不幸は蜜の味」
謙遜文化も加わって、
頑張った話、
うまくいった話、
そうした話をできる機会は
極端に少ない。
そうした「聞き手」を
買って頂くことも
コーチ契約のひとつなのかもしれないけれど、
もっとより多くの人に、
コーチングコミュニケーションが
あたりまえになる社会を
作っていきたい。
少なくとも、
他人の鎧を身にまとい、
「合ってる?!」
と答え合わせに
疲れちゃう前に、
コミュニケーションを
学ぶ機会を広げたい。
子育てコーチングは、
子どもの声を
聴けるようになる
訓練もします。
そして
あなた自身が
どんな子育てを
していきたいか、
も模索します。
セルフコーチングコースは、
自分の中にある声を
自分で聴けるようになる
訓練から始め、
最終的には、
自分の中にある
オリジナルな未来像を描きます。
相手の声を
聴けるようになるのは、
ある程度の知識と訓練で
習得しやすいものですが、
やはり自分のことは、
なかなか難しいものです。
なので、
セルフコーチングコースは
自分と向き合う大切な時間になります。
-------------------
自分の心の声を
聴けるようになる
-------------------
はシンプルだけど、
奥深いので、
日々のコミュニケーションから
意識してみるといいですね。
本当はどうしたい?
どうだったらいい?
こんな言葉を問いかけてみてね♪
\
eラーニングで学ぶ子育てコーチング
「プレシャス・マミー講座」13期
お申し込みはコチラから
↓↓↓
https://mate-basic.precious-mammy.com/
※合言葉「ママコーチ」で
ステキな特典(有料コンテンツpdf)があります。
※添削コーチに名乗り出ているので、
ご指名もお待ちしています。
/
*子育てコーチングコース
(5/16木@東京スタート)
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12402600371.html
*セルフコーチングコース
(5/28火@新宿スタート)
(5/29水@ZOOM夜版スタート)
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12399404953.html
↓↓
-------------------------
◇5月30日(金)22:30~24:00
心のブレーキをゆるめる
『ビリーフチェンジコーチング』
ゲスト案内役:北村卓也さん
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12404325395.html
-------------------------
*コーチング勉強会
(5/30金22:30~24:00)
(6/7金10:00~11:30)
------------------------
*産前産後ボディケアサロン
1dayセミナー復活!!
『賢い脳を育てるために
1歳までにできること』1dayセミナー
6月18日(木)10:00~11:30
大船駅からモノレールで1駅
天神町駅徒歩3分
------------------------
*コーチングセッション&レクチャー
セッションを受けてもらいながら、
コーチングセッションのやり方を伝授します
(現在の募集人数・あと1名)
それぞれの詳細はこちら
↓↓
http://tms202.com/r/c/qhAF/ELVa/n/
《高橋ゆきさん・特別記念講演会》
これからの
女性の生き方、暮らし方
日時:5月25日(土)10:00~11:50
場所;市ヶ谷セミナールーム
お申し込みはこちら。
http://bit.ly/2Wvnu2h
連日、野球応援!
がんばれーーーーー!!!