======================
clover's green
~勇気、愛情、信頼、希望~
を贈るメールマガジン
vol.212
======================
こんにちは。
「いいなぁ」を
「できた!」に、
あなたの挑戦サポートコーチ
小林愛です。
コーチングスキルUPと、
オリジナル商品づくりで
ビジネススタートアップ時の
心と仕組みを整え、
あなたらしく、
お金の流れを作る
サポートをしています。
昨日、
プレシャス・マミー講座
を開講いたしました。
今回の受講生さんは、
本当にありがたく、
プレシャス・マミー受講生さまの
お母さま!!
娘さんの変化に刺激され、
娘さんからのススメもあって、
意を決して
改めて学んでみよう、と
お越しくださいました!
人生経験では、大先輩です。
(年齢も私の母と一緒でした!)
が、
懸命に「孫育て」をする機会も
多いから…と
学んでくださっています。
本当に、本当に、感謝です!!
プレシャス・マミー講座
第1回目の大きなテーマは、
目的と目標
についてです。
「目的」
を見失うと、
ものすごく
視野がせまくなったり、
目先のことだけに
捉われてしまいます。
プレシャス・マミーに出会って、
コーチングに出会って、
「目的論」
というものに出会って、
私はどこか
焦っていた気持ちから
視点を長く捉えることが
できるようになりました。
足元ばかりを見て、
不安視していましたけど、
ふと見上げたら、
長く長く続く
未来があったし、
どうなりたい?
(どうなるために)
(目的)
から
何をする?
(目標)
なんです。
でね。
その「目的」も
私自身も小さく小さく
捉えていました…。
だからね。
目的を
考えるときには、
そのひとつ上を
考えてみて欲しい。
どうなりたい。
(どうなるために)
を考えたら、
そうなれたら、
何が得られる?
そうなれたら、
どうなるの?
そうなれたら、
どんな気持ちになれるの?
っていう具合に。
それを得るために
あれこれ
行動していくのだから。
目的は変わるし、
目標だって変わる。
変わっていいからこそ、
何のために?(目的)
を時々は、
思い返してみて下さいね。
11月のテーマ検討中。
「ひとつ上を考える」とかどうでしょう?
勉強会でもあり、
練習会みたいな、
テーマを決めて、
とことん練習!!!
そんな会にしたいなぁ、と思ってます。
頻度を増やすことも検討中。
↓↓
--------------------------
コーチング勉強会
--------------------------
月1回の勉強会をスタートしました。
10月は既に満席です。
11月以降のご予定を
確認してお申込みください。
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12404325395.html
コーチングを受けて、
学んで、実践して、
迷わずコーチングセッションが
できるようになる
--------------------------
コーチングセッション
&レクチャー
--------------------------
※10月後半スタートのみ受付中
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12402628976.html?frm=theme
----------------------------
プレシャス・マミー講座
(全5回)
----------------------------
2018年10月10日(水)スタート!!
10:30~12:30
@神奈川・藤沢
***ZOOM受講もOK!***
詳細・お申込はこちら
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12402837166.html
【体験コーチングセッション募集】
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12250394931.html
【小林愛のblog】
http://ameblo.jp/green-joy-life
【小林愛のコーチングメニュー】
https://ameblo.jp/green-joy-life/entry-12250394931.html
【小林愛のfacebook】
https://www.facebook.com/ai.kobayashi.52035
【メールマガジンバックナンバー】
http://tms202.com/r/b/HSyXzoJqOEv/
【プレシャス・マミーメールマガジン】無料購読
https://www.precious-mammy.com/mailmagazine
配信解除はこちら
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSyXzoJqOEv
何のために、何をする?(2回目)