PAPICOです、
保育士時代、
園庭に登り棒がありました。
担当していた3歳児の女の子が
登り棒にチャレンジすれどすれど、
なかなか一人では登れない。
(体重的なやつ)
私がお尻を支えてあげると、
少しだけ高く登れることが嬉しそうで。
そのうちその子は、
クラスの友達、
お姉ちゃん、
お姉ちゃんの友達に、
「誰か登らせてー!」
と頼むようになり、
数人にお尻を支えてもらいw
登るというよりは
ぶら下がるという格好で、
登り棒を楽しんでいました。
私はその光景を
「他力本願登り棒」
と名付け、
一人でニヤニヤ見守っていました。
子どもって、
素直でいいですよね。
相手にどう思われるかよりも、
自分の欲求に素直で、
周りの人に助けてもらえると信じてる。
どんな方法であれ、
自分の欲求が満たされれば、
満足する。
欲しいものを、欲しいという事や、
助けて欲しいときに、助けてという事、
助けてもらって当然だって態度も、
もっと自分を大切にしてって駄々こねする様子も、
すべて愛おしいと思います。
保育士をしていた19年間、
私はいかに
身近な小さな神様から、
あり方のお手本を示してもらっていたのかって
今更になって気づいて、
ただただ感謝しかありません。
子どもは、
他力本願の塊みたいなもの。
子どもを苦手って感じたり、
嫌いって思ってる人は、
もしかして自分が子どものときに我慢していた言動を、
目の前で楽々している姿に、
嫉妬しているだけなのかもしれません。
私も保育士でありながら、
たくさん子どもにモヤモヤしたし、
ざわざわしたから。
(特に20代)
単に、
羨ましかっただけだったていう。笑
カレンダーの7,8月のイラストは、
中2の長女がモデルになっています。
彼女が平然とやってのける数々の立ち振舞に、
私はずっと苦しかったけど、
今となっては
ただ単に羨ましかったんだな、と思ってます。
私もそんなふうに
お母さんにわがまま言いたかった、
怒りたかった、
泣きたかった、
笑いたかった、
愛されていることを当然のように
自分の好きなように
生きてみたかった
。。。ってね。
不思議と幸運を運んできてくれる、
ラッキータイガーという存在。
ラッキータイガーも、
他力本願の象徴なんだなぁと
最近しみじみ思っています。
【予約特典をゲットできるのは、残り12時間】
是非あなたも、他力本願体験してみてください。
https://luckeytiger.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
女性限定オンラインサロン「HOUSE」の募集してます。
↓ここからリクエストしてね。(無料だよー。)
https://www.facebook.com/groups/2077108165888780/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイトウパピコ最新情報は下記から
■SAITOU PAPICOのしるし書店はこちら
https://markingbooks.otogimachi.jp/stores/public_view/41097f91-bf2b-4319-b198-bf5ad9e63b03
■レターポットでわたしと文通しませんか:
https://letterpot.otogimachi.jp/users/22597
■リアルタイムな情報満載!フェイスブック:
https://www.facebook.com/papico.saitou
■PAPICOのマインドセット公開中!オフィシャルブログ:
http://ameblo.jp/atelierbluebird/
■リアルな想いと日常を覗けるツイッター:
https://twitter.com/sakisaki1103111
■プライベートを大公開!インスタグラム:
https://www.instagram.com/papico.blue/
■過去の音声も聞けるよ!パピコマガジンバックナンバーはこちらから
https://1lejend.com/b/HSvaAbw/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルマガ解除はこちらから。
このメルマガが、今の自分に必要ない、と感じたら、
遠慮せず解除してくださいね。
あなたにとってより大切な情報が、引き寄せられると嬉しいです。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSvaAbw
ありがとうございました。
PAPICO