配信日時 2017/12/07 18:00

【パピコマガジン】嘘をついていました。

数あるメルマガの中から、
「PAPICO Magazine」を選んで下さって
ありがとうございます。
あなたのお力になれますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAPICOです、

実は今まで、
数え切れないくらい、
嘘をついてきました。

小さな嘘だったり、
ごまかしだったり、
言い訳だったり。

嘘をつくことが日常になっていました。

実はある方に
インタビューさせていただいた時、
「嘘つきリスト」
を作ることをおすすめされて、
やってみました。

もっと自分に
正直に生きたい、
と思っていたタイミングだったので。

でも、
一度書き出したら安心して、
それ以上はやっていませんでした。

そしたら
もっと深いところに閉じ込めていた、
私の嘘の記憶が蘇る出来事が起きました。


友人とLINEでやり取りしていた時に
たまたま
「宮沢りえに似ている」という戯言に
ちょっとだけ気分を良くし、
(似ているとは思っていませんよ、念のため。)

そう感じたという
宮沢りえ主演の映画があると聞き、
思わず観てしまいました。

「紙の月」
という映画です。

この映画、
ホラーとかじゃないんですけど、
中盤に差し掛かる前に
ものすごく胸騒ぎがして
怖くて
見るのをやめようかと思った瞬間がありました。

こんなに映画を見て、
感動するわけでもなく、
ただ胸が締め付けられる経験は
初めてでした。

ちょっとだけネタバレをしてしまうと、
宮沢りえが銀行のお金を
横領してしまうんです。

最後の最後に
学生時代に寄付をするため、
父親の財布から五万円を抜き取る回想シーンが出てきて、
そこに話は繋がるのですが、
(と、私は思ったんですけど)

そのシーンを見た時、
なんであんなに胸騒ぎがしたのか
納得しました。

私、
万引きしたことあるんです。

これ、
初めての告白。

小学生の時でした。

祖母の家に遊びに行った時に
必ず遊ぶ近所の友だちがいて。

その子といつものように
駄菓子屋におやつを買いに行った時。

彼女が私の手に、
四角いゼリーのような小さなお菓子がいくつか入った駄菓子を
こっそり握らせたんです。

彼女の顔を見ると、
何も言わず、
黙って私を見つめていたように思います。

私は視線をずらして、
店番のおばあさんの方を見ました。

その後のことは
よく覚えていなくて、
万引きしたお菓子を
食べたのかどうかさえ曖昧です。

ただ、
おばあさんの無表情な横顔や、
曲がった背中と銀髪の髪の色、

白い砂糖がまぶされたそのゼリーが
ピンク色で、
さくらんぼの絵が描かれていたことは覚えています。


私にとっては
世界がひっくり返るような体験でした。

とても悪いことをしている、
という恐怖から、

おばあさんが店の中を移動する様子が
まるで映画のように
スローモーションに見えました。

バレたらどうしよう、

怖い、

なんで?

色んな感情が身体を突き抜けた感覚が思い出されました。



人との出会いも含め

本や映画などならの何気ないメッセージが、

自分の人生すら変えてしまうような
パワーを持つことがあると

私は思っています。


今回、
「嘘つきリスト」
を書いてみて、

たまたまこの映画との出会いがあって、
私が蓋をしていた過去の苦い記憶が蘇ったのは、
偶然じゃないように思います。

多分、
もっと進化し、成長するためには、
過去のトラウマと向き合うべき時だったんですね。


大人になった今だからこそ、

ちゃんと当時の感情を味わい、
心から反省し、
自分の罪を受け入れ、
謝罪し、

そして自分自身を許すという事が
やっとできました。



生きていると、
なんだかうまくいかないときや、
同じような困難に何度も遭遇することがあると思うんです。

そんな時は、
過去の原体験や
トラウマが、

自分で自分にブレーキを掛けています。

アクセルを踏みながら、
ブレーキを踏んでいる状態だから、
うまくいかないんですよね。

だから、
一度立ち止まるんです。


そして
過去の苦い経験に
フタをするのではなく、

まず自分が自分を許すという行為こそ、
目の前の壁を乗り越える
最も有効な方法だと思っています。


私に、
壁を乗り越える為のきっかけをくれた
「ある方」とは、
上村ケンジさんといいます。

↓ケンジさんのフェイスブックはこちらです。
https://facebook.com/kenhi96816

明日、
そのケンジさんにインタビューした音声を
配信予定です。

実は、
収録が1時間以上にもなってしまって、
編集に時間がかかってしまいましたが
なんとか59分に収まりました。
(まだ長い、汗)

ケンジさんは、
どんな人かは音声でお話しています。

そして、
コピーライターというお仕事をされていらっしゃるので、
とにかく言葉に力があります。

私の質問力の低さは置いておいて、
あなたに必要な言葉が
きっと語られていると思います。

明日の18時、
楽しみにしていて下さい。


ちなみに、
嘘つきリストをやってみると、
自分に正直なれます。

他人だけでなく、
いかに今まで、
自分をごまかしたり、
自分に嘘をついてきたかを
気付かされるんです。

最初は怖いですが、
嘘を辞めると
もっと自分が好きになれます。

では、
また明日。

PAPICO


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



PAPICO作、
2018カレンダー各種も、
好評発売中です。

・ラッキータイガーカレンダー「残り20部」
・ドットアートカレンダー「残り50部」
・こんなカレンダーは嫌だ2018「残り170部」笑

詳細は、
こちらのリンクよりチェックして下さい。
http://luckeytiger.com/unmei/


サイトウパピコ最新情報は下記から

フェイスブック:
https://www.facebook.com/papico.saitou

ブログ:
http://ameblo.jp/atelierbluebird/

ツイッター:
https://twitter.com/sakisaki1103111

インスタグラム:
https://www.instagram.com/sakiko_saitou


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


メルマガ解除はこちらから。

このメルマガが、今の自分に必要ない、と感じたら、
遠慮せず解除してくださいね。
あなたにとってより大切な情報が、引き寄せられると嬉しいです。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSvaAbw


ありがとうございました。


PAPICO