配信日時 2017/11/22 11:00

感情=娯楽

数あるメルマガの中から、
「PAPICO Magazine」
を選んで下さって
ありがとうございます。

あなたのお力になれますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PAPICOです、

先日配信した初の音声は
聞いていただけたでしょうか?

まだの方は、
こちらからどうぞ。
https://goo.gl/4xzmcz

音声の中で、
私のメンターである平さんが紹介していた作家さんですが、

河井継之助さん
goo.gl/KLehan

松浦弥太郎さん
goo.gl/j51zaH

このお二人でした。

本を読みたくてウズウズしている私ですが、
実は最近、
丁寧に読み進めている本を紹介します。

苫米地英人さんの
「感情の解剖図鑑」
という本です。
goo.gl/p3oS3C

これは、
私が色んな感情
(どちらかと言えばネガティブ)
に支配される時間が多いな、
と感じていたタイミングで
たまたま友人が紹介してくれたものです。


実は私自身、
数年前に
感情的になる自分を抑えきれなくて、
身近な人を随分傷つけてしまったという
悲しい過去があります。

その時実践したのが
ネガティブな感情を大切にし、
しっかり味わうということでした。

それをするようになってから
ずいぶん自分の感情と
冷静に向き合うことが出来、

自分を大切にすることができるようになったと
感じています。

そういう経緯があるので、
「感情」に対して
もっと理解を深めたいと常に思っています。


そこで出会ったこの本。

この本には、
感情に振り回されす、
感情を「娯楽」として
「人生のスパイス」「エンターティメント」
として楽しむ方法が書かれています。

その視点は
面白いなーと。

感情を娯楽として捉え、
楽しんだ人から
充実した人生が訪れるよって
言っています。

娯楽という視点って、
自分が脚本を書き、
主演している映画を
鑑賞するような感覚ですよね、きっと。

そう思えば、
ちょっとは客観的に自分自身を見つめることが出来るかも。


明日福岡で
ドットアート教室があるので、
実は今飛行機の中です。

私がドットアート教室を過去何度も開催してきて実感しているのは、
絵を描くという行為は、
表面化できない感情を
言葉と行動以外の方法で、
表現するということ。

無意識とつながりやすいドットアートの世界では、
ありのままの自分や感じていることを
無意識に表現している
(もしくは表現してしまっている)方が
たくさんいるんですよね。

もちろん、
私自身も含めてですが。

自分が感じたくない感情、
感じないようにしている感情、
それが密かに表面化していることが多いです。

その感情をも受け入れて、
進化へ向かって一歩踏み出すタイミングに、
網様体賦活系のちからを使って
ドットアートにたどり着くのかもしれないな、

そんなことをふと思ったりしています。

もしそうだったら
全力で力になりたい。


タイミングには、
全て意味があります。

起こる出来事、
出会う人、
全てに。

このメルマガを購読している方の中には、
どれだけ会ったことのある方がいるのかな。

直接会ったことがなくても、
多分ネットがない時代に生まれていたら、
確実につながることのなかった出会いですよね。

それが
とても有り難くもあり、
面白いな、
と常々思っています。


・・・話は感情に戻します。
(すぐ話がそれる笑)


怒り、哀しみ、寂しさ、喜び、愛おしさ。

私達が何の感情も抱かず過ごす日は
ありえません。

だからこそ、
少しでも理解して、
楽しむことをオススメします。

では
雪の青森から、
小雨の降る福岡まで
しっかり読書の時間を楽しみます。

今回も、
新しい出会いが待っています。

すごく、
すごく楽しみです。

あなたも今日という日が、
全ての感情と一緒に
楽しく充実した一日であることを祈ってます。

PAPICO


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


平さん考案の
ラッキータイガーカレンダー2018も、
好評発売中です。

詳細は、
こちらのリンクよりチェックして下さい。
http://luckeytiger.com/unmei/


サイトウパピコ最新情報は下記から

フェイスブック:
https://www.facebook.com/papico.saitou

ブログ:http://ameblo.jp/atelierbluebird/

ツイッター:
https://twitter.com/sakisaki1103111

インスタグラム:
https://www.instagram.com/sakiko_saitou


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


メルマガ解除はこちらから。

今の自分に必要ない、と感じたら、遠慮せず解除してくださいね。
あなたにとってもっと大切な情報が、引き寄せられると嬉しいです。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSvaAbw


ありがとうございました。


PAPICO