松原です。
おはやす。
昨日は23時に寝て4時から起きとります。
珍しく朝に起きて、
さらに超珍しく今日は仕事の話をします。
egg-job+の教材版を作ります、の件ですが
その前に無料教材の配布を行う事になりまして
その準備がほぼ整いました。
アドセンス審査通過マニュアル
という感じの無料教材で
作成したのはegg-job+のアドセンスオタク講師
まつかぜさんです。
https://x.com/matsu_shikumi
ワシの感覚だと
アドセンス審査に通過しないって
冷静に考えて相当ヘボいブログだと思うんですが
多分、勘違いしてる人が多いからなんでしょうね。
アドセンスの審査に通過するためにブログを書く、
って時点で間違ってるわけじゃないですか。
どうやったらアドセンスの審査に通るか?
みたいな思考がすでに
Googleが求めている方向からズレてますもんね。
ましてそれを最近では
「AIで作った記事だけで審査を通過した」
みたいな馬鹿っぽい話もたくさん見かけまして。
いつも言うけどさ、
審査に通過するとかどうとかじゃなくて
そのブログ、審査に通過した後で稼げるんですか?
って話じゃないですか。
AIで審査を通過出来るのね?
ああそう、じゃあそうすれば良いじゃないの。
で、そのブログ
それで稼げる様になるの?
っていう視点が抜けていたり
そこを無視して発信する人ばっかりだけど
誰もそこに気付かないし指摘もしないのはなんで?
っていう所が気に入らないというか
おかしいよね?という事でして。
その点、うちの講師はオタクだし真面目なので
審査を通過する事を目的とするのではなくて
「ちゃんと稼げるブログを作る」事を目的とし、
その考えで作ったブログなら審査ぐらい当たり前に通りますよ?
と。
じゃあその作り方さえ教えてもらえないなら
無料で教えますよ、無料のテキストを用意するので
それを使って審査ぐらい通過しましょうよ。
という事で
無料テキストが完成しました。
近日にXの企画として配付を行います。
多分3日~5日間ぐらいの限定公開になるのかな?
一旦今回配付してみて
手にして下さった方の感想や要望、
実際に審査に通過出来るかの結果などを踏まえて
また後日バージョンアップも検討しています。
そんなわけで
もしアドセンスの審査で困っている場合は
ぜひご活用下さい。
また、周りでアドセンスの審査で困ってる人がいたら
ぜひ教えてあげて下さいね。
今回、ワシではなく
まつかぜさんのアカウントで企画を行うので
情報を受けとるためには、今のうちに
まつかぜさんをフォローしておいて下さいね。
まつかぜ:
https://x.com/matsu_shikumi
まつかぜさんは普段のポストでも
アドセンス審査の通過に必要な考え方を発信してるので
あれを見るだけでも勉強になると思いますよ。
今さら言うまでも無いですが
ほんとただ真面目にブログとアドセンスをやる方なので
「簡単に稼げます」みたいな話は一切しない人です。
夢を見てワクワクしたい人には向かないと思います。
ただ、本気で稼ぎたいとか
ちゃんとした考え方や方法を身に付けたい人には
ごく普通にとても勉強になるんじゃないでしょうか。
んでは今日はお知らせのみで失礼。
◇ 追伸
今年も7月2日・3日で
7th沖縄合宿の開催が決定!
今年は海遊びも入れる予定なんで
去年より行程は少ないかも知れないけど
体力的にはしんどいかもね。
ワシは全然平気というか
一日中海で遊びたいぐらいだけど。
夏の海って良いですよね。
クソ疲れるけどあの日焼けのヒリヒリ感と
グッタリ疲れた身体で
ホテル戻ってシャワーでサッパリして
クーラーがガンガンに効いた部屋で
ベッドでひっくり返るあの瞬間が最高。
んで。
せっかくサッパリしたのに
でもまたこの後クソ暑いのに食事に出かけて
汗まみれにならんといけんのかー。
って思う所まで含めてやっぱ最高。
早く行きたい!
のだけど、ご存知ワシは
「日程が近づくほど行きたくなくなる病」
があるので、楽しいのは今ぐらいまでです。
メンバーが決まって
行程や予定が具体的になるに連れて
どんどん行くのが嫌になるという。笑
前日辺りにはもう
熱でも出て行けなくなれば良いのにとか
なんなら仮病使ってでも行くのやめようかとか
そんな事まで思い始める始末。
ただこれ、
そういう人結構いるみたいですよね?
で、当日になると
いきなりテンションマックスになって
メッチャ楽しくなるんだけど。
これ子供の頃からそうなんですよね。
何の行事であっても
どんなに楽しい予定であっても
とにかく直前になると嫌になるんですよ。
女の子とのデートでさえ嫌になってたもんね。
だからって
本当に予定をキャンセルした事も無いんだけど。
みたいな事を書いたり言ってるもんで
夏海さんに怒られるんですよね。笑
今年も事前打ち合わせの現段階で
「松原さんの行きたくない病は無視する」
「いいからとにかく来い」
「這ってでも来い」
って言われてます。笑
直近だと、
ブルーシールの本店に行った写真が送られて来たり、
その近くにはメッチャアメリカンなA&Wもありますからねとか、
ワシの行きたく病が出ないように
美味しそうな情報で釣られています。笑
あと、
今年はBACARも行きたいですねと。
そうよ!思い出した!
去年はBACARがちょうど休業日で行かれんかったのよ!
覚えてます?BACAR
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47003553/
イタリアでも修行をし長年イタリアンのシェフを務め
日本中の美味しいピザを食べ歩いたメガさんが
「恐らくここが日本で一番美味い」
「イタリアで食べるより美味い」
って思ったお店だそうです。
メガさん:
https://x.com/mega_style_2014
って事で2年前かな?
メガさんと夏海さんと3人で行ったんだけど
いやここのピザマジで美味いから・・・
あ!ただこのお店一点だけ注意が。
ピザがあんまり美味しいから
お代わりを注文する事になると思うけど
「一人一枚まで」っていう事になってるみたいです。
だから3人で行くと
ピザを3枚頼んだらそれで終わり。
前回行った時はそれでガッカリしました。
もっと食べたかったのに・・・
生地を仕込む量が理由だろうから
もしかしたら事前に
「たくさん食べたい」って予約を入れておけば
対応してもらえないかな?とか。
って思うぐらい美味いんですよ、マジで。
ほんとお気に入りに入れといて
沖縄に行った時には
ぜひぜひぜひぜひ行ってみて下さい。
国際通りから歩いて行ける場所です。
そういや去年の沖縄は何食べたっけ?
去年の行程表とハイライトを見直してみた。
ハイライト:
https://www.evernote.com/shard/s23/sh/e7404ff9-9739-6e12-7130-67dc44d2e368/hJxQe9YYjQSA7PSzsL4hu1nEGA3kWNtJEbzrFVYL-IQOYFNDz7W8-RWA6A
行程表:
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1gI-IIVvOZbmWi713clq4B0Pm8zxSCkbV1SGijugCO1Q/edit?usp=sharing
うわー!
あの写真見たら今にでも行きたくなって来た!笑
早く7月来い!
今年も楽しくて美味しくて
最高の旅になるのは間違い無い。
てかメンバーさえ良ければ
どこで何したって楽しいのよ。
そんなもんよね?
ちなみに
昨年同様ワシはみんなより1日余分に泊まって
ダラダラして帰る予定にしています。
昼はその辺のジムにでも行って
ホテル戻って本でも読みながらまったり過ごし、
晩は夏海さんと遊んでもらえる予約済み。
それでも全部でたったの4泊なわけで
せっかく沖縄行くんだったら
せめて1週間ぐらいのんびりして帰りたいですよねぇ。
ま、あと数年仕事頑張ったら隠居して
いつでも飽きるまで沖縄で遊べるようになるんでね。
あとちょっとだけ頑張りましょう。
◇ 追伸2
そして。
実は8月にもまた沖縄へ行きます。笑
ワシが通っている
「レモンジム」主催の大会が
今年は沖縄大会も開催されるようでして。
レモンクラシック沖縄大会:
https://lemon-classic.com/2025/
もう宿も航空券も予約済みなので
行く予定、ではなく行きます。
みのごりさんとコージさんを誘ったら
二人とも行くとの事なので
トレーニー3人でマッチョを見てワイワイして来ます。笑
7月にも沖縄行ってるんで
ここは2泊だけでサクっと帰るけど
この2日間もすでに晩は夏海さんと遊んでもらえる予約済み。
夏に2回も沖縄へ行けるなんて今年は最高。
◇ 追伸3
トレーニングと言えば、
もう何年も前からワシは肩を痛めていまして
昨年ジム通いを始めてからいっそう酷くなり
ちょっとヤバいかな?って気がしてたんですね。
痛みが酷くなる、
別の場所も痛くなって来た、という感じで。
んで、ワシが通い始めたのと同時期ぐらいに
若い女の子トレーナーさんが入ったんですね。
どうやら元々理学療法士らしく
ご主人の転勤で広島に来て、
いずれトレーナーになりたいと思っていたので
引っ越しを機に理学療法士をやめて
トレーナーとして勤め始めたそうです。
ミキティって言うんですが、
元はスポーツ選手なんかが怪我のリハビリを行う病院で
経験を積んで来られたそうなんですよ。
そして自分自身もトレーニーなので
筋トレで何をどうした時に
どう痛めてるとかよく分かるじゃないですか。
そんな経験から、
ジムではトレーナーとしてだけでなく
コンディショニングやケアの施術も行ってます。
んで、ジム内で
「初回500円でケアを受けられる」
ってのを見まして。
金額はまぁどうでも良かったんですが
1回お試しを受けてみようかなと申し込んだところ
なんと一発で痛みの原因と対策が判明し、
しかもその当時で痛みが半分ぐらいになったという。
何年も痛かったのに。
20代で若いとはいえやっぱプロは凄ぇ・・・
ていうか
ミキティの話は前にしましたっけ?
最近メルマガの頻度が低いもんで
いつどこで何を書いたのかサッパリ分からんです。
ま、いっか。
ケアを受けた結果、状況としては
怪我でなく「極度のこり」でした。
肩こりも酷くなると痛いですよね?
あれの肩の後ろから背中にかけたバージョンでした。
肩こりも
痛くてもほぐすと楽になりますよね?
あれと全く同じです。
なので、痛いのを我慢するんじゃなくて
むしろどんどん痛い事をして
ほぐしたり伸ばして下さいと。
なので施術も
マジで泣きそうなぐらい痛いのをグリグリされて
グイグイ伸ばされて。
家ではマッサージガンを使って女房にほぐしてもらって
ストレッチも頑張って。
そしたら、2ヶ月ちょっと経った今では
「もうほぼ気にならない程度の痛み」
まで改善されました。
そんなわけで
それまで痛みにビクビクしながら
我慢しながらトーレーニングしてたのが
ビビらずにフルパワーで出来るようになったもんで
トーレーニングが楽しくて楽しくてですね。
マジでミキティに感謝。
ほんと凄いあの子。
この金髪の子です。
https://www.instagram.com/training_gym_lemon/
しかもこの子、
性格もメッチャ良くて。
施術以外の日もワシの顔を見る度に
「調子はどうですか?」
「痛みは大丈夫ですか?」
って常に気遣ってくれるんですよ。
で、変化無しかなーとか、
またちょっと痛みが増えたかなーとか言ってると
「うーん」「どうしたら良いかずっと考えてます」
って。
そんな感じなんで
ワシもセルフケアを頑張らなきゃって思いますよね。
ずーっと心配してくれてるんで
自分で出来る事はしっかりやって
早く治さなきゃって思うじゃないですか。
んで、
また次の施術を受けると
以前より痛みが減ってたり
筋肉が柔らかくなったり
関節の可動域が増えてるわけですね。
そしたら
「ご自分でケア頑張ってくれてるんですね!」
って。
心配かけてるからセルフケア頑張ってるよ、
ていうかミキティの施術のおかげだから。
って言うと凄い喜んで
「もっと褒めて下さい!」
「この痛みは絶対に取りますね!」
って。
ほんと可愛らしいし凄腕です。
で、痛みが取れて
トレーニングが捗ると
今度はまた別の所が痛くなるわけですよ。
ジジイなんでね、
若い頃と違って簡単に痛めたり怪我をする。
で、その話しをミキティにして
施術で色々と見てもらってるうちに
「もしかしたら怪我の恐れがあるから
1回病院に行って検査して来て下さい」
って。
それによっては
出来る事とかやっちゃいけない事が変わるからって。
全幅の信頼を置いてるミキティが言うんで
ご存知の通りワシは病院が何よりも嫌いなんですが
先日、トレーナーさんに良い病院を紹介してもらって
検査を受けて来ました。
結果としては、恐らく怪我にはなっていないと。
インナーマッスルが弱過ぎる事によって
肩関節の位置や動きが悪くなっており
それによる炎症の痛みだろうという診断でした。
対策としては筋トレをほどほどにして
とにかくインナーマッスルを鍛えなさい、と。
で、思い出すだけでムカつくんで
細かい説明はしませんけど
その医者がメチャクチャ偉そうだったんですよ。
いや、マジで
信じられないぐらいの横柄さ。
で、紹介してくれたトレーナーさんにも
「紹介してもらっといてなんだけどあそこの先生態度デカくない?」
って聞いたんですよね。
そしたら
「あーダメな人は絶対無理みたいですねー」
「ムカつくって話はよく聞きます」
「ただ僕は診察さえ的確なら態度は気に入らないタイプなんで」
って。
なるほど、
若いのに大人・・・
ただワシはもう二度と行きません。
ワシは逆です、
どんなに腕が良い先生だとしても
あそこまであからさまに患者を馬鹿にする奴には診てほしくない。
サンフレッチェのスポーツドクターだったり
カープの選手も来るような先生らしいので
偉い偉い大先生なんでしょうね。
ドラマの縁起だとしても
そこまで偉そうな態度出来る?普通。
ってぐらい横柄なんで
もし興味あったら1回行ってみて下さい。笑
https://www.hishokai.or.jp/kanda/
んで、そもそも電話予約を入れた時なんですが
受付の人が「院長の診察は月火金です」って言うんですね。
だったら、って事で
ちょうど火曜日に電話したので
そのまますぐ診察に行ったんですよ。
そしたらあの態度でしょ?
で、帰って女房にその話をしたら
「それ逆の意味で曜日を教えてくれたんじゃない?」
「月火金だと院長の診察になっちゃいますよ?って隠語じゃないの?」
と。
だな!それだ!笑
そう言われたら電話の向こうの声や雰囲気を思い出すと
そんな気がして来た。笑
で、それは良いとして
後日ジムへ行って、
診察の結果をミキティに伝えて
スマホで撮って来たレントゲン写真も見せました。
https://share.evernote.com/note/34eb3ba1-cd31-2973-643d-396eed08ec32
そしたらミキティも
確かに骨や関節の位置には異常が無さそうだから
ひとまず安心ですね!と。
という事で、その場で次回施術の予約を入れて
数日前に施術を受けて来たんですが
今後の方針としては、やはりインナーマッスルの強化との事。
本来なら筋トレを休んで
インナーマッスルのトレーニングだけした方が良いらしいです。
アウターとインナーのバランスが崩れてるのが原因だから
筋トレしちゃうとアウターが強くなって、つまり相対的には
よりインナーマッスルが弱くなってしまうので。
かと言って
「せっかくジムに通ってるのにトレーニングやめられないですもんね」
と。
だから、
「死ぬほどインナーマッスルを鍛えて下さい」
って。
死ぬほどってどれぐらい?って聞いたら
「死ぬほどです。笑」
って。笑
気がついたらやれ、
暇があったらやれ、何回でもやれ、ずっとやれ、
ってぐらい。
そんなわけで上の写真にも載ってますが
トレーニング用のチューブを買って
暇をみてはせっせとインナーを鍛えておるここ最近でございます。
ミキティ曰く
「ちょっと時間はかかりそう」との事ですが
ワシは面倒な事を無感情に淡々と続けるのは得意なんで
まぁ気長にコツコツやろうと思います。
ていうか
これさえ続ければ痛みが無くなるんだと思えば
そりゃ頑張りますよね。
そんなわけで今後も
マッサージ・ストレッチ・インナーマッスルトレーニングを
自宅でコツコツ続けます。
使ってるグッズを紹介しておきましょうか。
マッサージガンはこれです。
uFit RELEASER Pro
https://amzn.to/4cpj3xm
マッサージガンも山ほど種類がありますが
一番多い不満が「パワー不足で押し付けると止まる」
だと思います。
その点、これは心配無いです。
その点で有名だったからこれを買いましたし
まぁネットであれこれ評価を調べてみて下さい、
結局これにしようってなると思いますから。
ほんと
黙ってこれ買っとけ、って自信を持って勧めときます。
ちなみにこれ「Pro」以外にも「ミニ」など4種類あって
ワシは最初そこに気付かずミニを買ってしまって
返品してProを買い直したので気をつけて下さい。
持ち運びとかしないならパワーなんかの兼ね合いで
「Pro」の購入がお勧めです。
あと、トレーニングチューブに関しては
目的に応じて強度が違うと思いますが
インナーマッスルのトレーニングを始める初心者は
一番弱いチューブで良いと思います。
ワシはこれの一番弱い黄色を買いました。
https://amzn.to/3XUaNQe
3mと長いので1本で弱ければ2本に束ねる事も出来るし
そもそもチューブなので引っ張り具合で強度を変えられるので
この強度で十分だと思います。
◇ 追伸4
え!
実は松原さんとセックスするのを想像した事があります・・・だなんて。
男としてこれ以上無い嬉しいお言葉!
あざーっす!
夢で見たとかじゃなくて
想像しちゃっただなんて。
おふ・・・
◇ 追伸5
貝になりました。
◇ 追伸6
ちょっとこの数年
仕事があんまりダラダラとし過ぎました。
今年はちょっと事情で難しいのですが
来年1年間、ちょっとマジで仕事をします。
ガッツリ稼いで、
ネットビジネス最後の準備をして行きますんで
一緒に盛り上がってもらえると嬉しいです。
◇ 追伸7
山崎拓巳さんを追う。
◇ 追伸8
メルマガの頻度が上がれば
追伸も少なくて済むのよね。
◇ 追伸9
今日は夕方に
信用金庫の担当者さんが
後任の方を連れて引き継ぎのご挨拶にいらっしゃいます。
そう、転勤になっちゃったんですよ・・・
まぁ金融機関はどこも
短い期間で転勤になるので仕方ないけど
今回の転勤は本当に残念です。
だってうちの会社が
融資で物件を買った初めての対応をしてくれた方で、
しかもその後すぐ立て続けに2件目の融資も決めてくれて。
3年前、うちはまだ10戸しか保有しておらず
賃貸業と呼べるかどうか怪しい規模だったんですよね。
まぁあの時点では借金がゼロだったので
利益では結構なもんでしたが
単純な規模としてはあくまでも副業って感じでした。
それが、あの時のあの偶然の流れから
あの信用金庫とあの担当者さんと出会い、
タイミングもあって、一気に規模を拡大出来ました。
2022年8月:1億9000万円(2棟18戸)
2024年10月:2億4800万円(1棟19戸)
あの担当者さんだけで
一気にこれだけの物件を取得出来て
うちは立派に「不動産賃貸業」を言える規模になりました。
しかしよくうちみたいな会社に
立て続けに4億円以上もお金貸してくれましたよね。笑
とは言うけど、
ずっと言って来たように
ワシは不動産を始めた9年前から
それを見据えて進めて来ましたし
それは全部メルマガで書いて来ましたよね。
時間を使うんです。
使う時間さえ長く取れば
難しい事も簡単になるんですから。
そして時間を長く使っていれば
良いご縁と出会える機会も増えるわけでしょう?
みんな
何でも早くやろうとし過ぎなんですよ。
急ぐのは大事だけど
みんなのは急いでるんじゃなくて
ただ焦ってるだけだと思います。
ほんと人生も仕事もご縁ですよね。
何度か言って来ましたが
不動産の融資って「時勢」と「担当者」によって
全く結果が変わってしまうんですよね。
金融庁の機嫌一つで
「不動産融資は引き締め」
とかなりますし。
先月までは
馬鹿みたいにユルユルで不動産に融資してたのに
翌月は全く貸してもらえないとか。
例の「かぼちゃの馬車事件」なんかが典型ですね。
また、金融機関全般が不動産に積極的な時期でも
その店舗の支店長が不動産に興味が少なかったり
積極的でない場合には融資が厳しくなります。
さらに、支店長が積極的でも
担当者が不動産に詳しくないとか好きでない場合は
これも融資の話が上手く進みません。
ただ、金融機関は山ほどあるわけで
あの人達も商売でやってるわけですから
どこかが融資を厳しくすれば
どこかがそのパイを奪いに行くので
その時々で融資の緩い場所は見つかるとは聞きます。
ただ、広島だと金融機関は少ないし
そもそもワシが「貸してくれりゃ何でも良い」
というタイプではないですよね。
この金融機関にお世話になってるから、
この担当者さんにお世話になってるから、
だからここで貸してほしい、というのが先です。
これはワシにとっては
少々の金利差よりも大事な条件です。
だから今回の担当者さんの転勤は本当に残念。
後任の方が不動産に強い人でありますように・・・
ただ今年はうちは現金が少ないので
次の物件取得は早くても来年ですかね。
来年に1〜2億円分の物件を1〜2棟、
そのさらに2年後にもう1〜2億円分の物件を1〜2棟。
5年後に3億円分、
2〜4棟を買い増せたらそこでアガリです。
あと4年で終わらせる予定だったけど
ついでだからその規模までやろうかと思いましてね。
ま、ワシの事なんで
気分でどうするか分かりませんけど
ひとまず今はそういう考えです。
◇ 追伸10
おお!!!
広島人歓喜!
コロナで消滅したきりになっていた
宮島の花火大会が復活とのニュースが!
https://www.sanyonews.jp/article/1706579
一度やめてしまったものは
もう再開出来ないだろうって言われてたんだけど
誰だこの話をまとめた奴は!天才か!
広島の偉人!
規模では全国的に見ると大した事はないんだけど
厳島というシチュエーションと水中花火ってのが見物。
しかも夏じゃなくて10月開催ってのも最高!
もちろんワシは船で見に行くわけですが
10月だったら気候的に最高。
船で行くのは気持ち良いけど
いくら晩でも夏だとさすがに暑いもんね・・・
ただ、言っときますが
立地や交通手段的にこの花火大会を陸から見ようと思ったら
地獄のような渋滞や混雑を覚悟する必要があります。
だって宮島で行うわけだから
そもそもフェリーで渡る必要があって
しかもあんなクソ狭い島ですからね。
行きも、行ってからも、帰りも地獄ですよ。
でもワシは
のんびりお船で行けちゃうのです。
なんていう最高のニュースだ!
誰を誘って行こうかな!
不動産の業者さんを
接待で連れて行ってあげるとかも最高ですよね。
海面で上げる花火だからさ、
それを船の上から見たらね、
これもうほんと説明出来ないぐらいの感動なのよ。
船酔いするような人だったらあれだけど、
そんな最高の接待ないでしょ?
ていうか若い頃に水商売の時は
そういう接待をやって来たわけですよ。
船で無人島に着けて海水浴やBBQ、
船でホテルに着けてランチ、
船で花火大会、クルージング、など。
だから、それをいずれは仕事じゃなくて
ただの遊びとして自分の好きな人と行きたいと思って
なのでまた船を買ったわけですよ。
そのキッカケがまさに
この宮島の花火大会だったんですよ。
だからそういう思い出なんかも含めて、
ワシはあれの開催が消滅した時に
心の底からガッカリしたんですよね。
せっかく頑張ってまた船を持てるようになったのに・・・
って。
それがさ。
また行けるんだぞ!
人生は良く出来てる。
最高。
キッズを連れてってやるのも楽しいだろうし、
でもやっぱ女性を乗せて行くのが最高だろうし。
あー楽しみ!
発行者:株式会社Bind 松原智彦
連絡先:
mag@bind-office.com
発行元:広島県安芸郡府中町浜田2丁目17番7号2F
ブログ:
http://matsubaratomohiko.com/
購読解除:
http://bind-office.com/ra/s/mainout
………………………………………………………………………………
このメルマガの購読料は任意でお支払い頂けます。
投げ銭:
http://bind-office.com/mailmagazine/tipping/
………………………………………………………………………………