配信日時 2024/10/08 00:31

10月8日:【3/3】マンションの決済を行いましたので諸経費を公開します

松原です。

さっきの続き、
3通のうち最後のメールでございます。

あー!

2通目までの利回りの計算だとかを
満室想定での数字って書いてましたけど違います。

現時点、1部屋が空室になってるんですが
その家賃で計算してしまってました・・・

ま、良いよね?

それが埋まっても年間78万円しか増えんので
全体的な利回りとかの数字はコンマ数%の差です。

すいませんね、いつもの通りで、
数字を盛るどおろか
控えめに書いちゃってました。


一応、満室想定での
ちゃんとした数字で書いときますね。

年間家賃-年間支出 13,756,321円
÷
物件価格 270,000,000円

5.0%

という事で
先ほど書いた4.8%ではなく
5.0%がこの物件の実質利回りでございます。

さっきの原稿を書き直すと
あちこちの数字を全部書き換えんといかんので
横着してここでだけ訂正しておきます。

すんません。


■現在の規模

さて、これでまた一気に規模が拡大しましたが
うちの現在の不動産規模を
スプレッドシートの「総収益」のタブでご覧下さい。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BrPQr5nK8fnfi4oBjzl_wP1lbIlll98z8HPyZkhtCK8/edit?usp=sharing

100円とか1000円単位で
ちょっと数字を丸めたりしてますが
全体としてはほぼこんな感じとして見てもらえればと。

年間:
家賃収入 37,305,660円
経費 2,883,228円
固都税 2,330,735円
返済 16,406,940円
ーーーー
利益 15,684,757円

ちなみにこれは
あくまでも満室時の数字です。

また、入退去に伴い
修繕費や広告費などの支出が発生すれば
利益はもう少し少なくなります。

さらに言うと、
外壁塗装や防水工事など
将来の大規模な修繕に備えて
月に10~20万円の貯蓄をして行く必要もあり
自由に使える現金で考えるとさらに少ないです。


という事ではありますが
大まかに年間1500万円というのが
現在の不動産部門の利益であります。

税金に関しては法人全体にかかるので
不動産だけで税引き後利益の計算は難しいですが
実行税率33%と考えると
税引き後の利益で1000万円ほどですね。

おう・・・

これで当面の目標であった
「税引き1000万円の利益」
を達成出来ました。


というか
実際には大きな減価償却のおかげで
年間では帳簿は赤字になります。

消費税の納付はありますが
所得税はゼロという事になります。

前期も実際赤字になりましたが
しかし帳簿は出来るだけ黒字にしておきたいという事で
調整出来る部分を調整して
あえて利益を出して少し税金も払っていますが。

そんな感じで、
この先しばらくは所得税はほぼ無し、
もし真っ当に所得税がかかる状況まで行っても
家賃収入だけで年間1000万円は残るという事です。

やっと来たね、ここまで。

このメルマガでもずーっと言って来た、
「まずは税引き後1000万円の利益を目指す」
と言って来た状況がようやく叶いました。

ふぃ~。

一息つけたというか
ちょっと気が抜けた感もありますね。


ここまで来ると、超乱暴に言えば
ここからワシが年間1000万円の役員報酬を取っても
会社はギリギリ成り立つ規模です。

または年間700万円程度の役員報酬にしてしまえば
会社にある程度の現金を残しつつ
ワシはもう隠居出来るという事であります。

しかしそれでは会社に残るお金が少な過ぎるため
次の物件を購入するための資金が貯まりませんから
まだワシは隠居するわけには行きませんね。

まぁこれ以上物件を増やさないなら
もういつでもリタイアしても良いんですが
しかし戸建てに関しては築年数が古い物が多いため
あと10年は使えないと考えられます。

途中で売却して現金化しても良いですが
売ると家賃収入が下がってしまいます。

などを考えると、
もう少し物件と家賃収入を増やさなければ
余裕を持った引退は難しいですね。


ただこれは
会社をずっと残して
息子に継がせるならば、という話でもあります。

5年か10年後に会社を売却する前提ならば
つまりあと最長10年だけ今ぐらいの規模を維持出来れば良い。

その後は法人の売却益で老後を過ごせば良いわけで
そのパターンで行くならば
ワシはもう今すぐに引退して余裕をぶっこけます。

ただ、当初の最低限の目標としては
今の規模を55歳までに作ろうと思っていたわけで
まだ4年ほど時間が残っています。

なので、ひとまず残り4年は続けて
物件を増やせる所まで増やしましょう。

そこで会社を売却して引退するか
または会社を残しつつ、実質の労働からは引退しながら
家賃収入から役員報酬を得るかを考えます。



さて、どうでしょう?

年間であと500万円の利益が出れば十分なので
必要な物件規模としては5億円分ほどでしょうか。

そこまで行ったらもう完璧ですね。

会社を売って数億円を得て隠居しても良し、
会社は残しつつ役員報酬を1000万円取ってのんびりも良し、
その時の情勢や状況に合わせて選択出来ます。

基本的には
全て手放して現金だけ持って
気ままに過ごしたいですけどね。


なんにせよ
ワシのゴールはもうたった4年先となりました。

あなたの人生のゴールはいつですか?
理想の状況を描けていますか?

具体的な目標が描けており、
具体的な行動で
着実に目標に近づけていますか?

・いつまでに
・どれだけの現金や資産を保有し
・どんな生活をするのか

これを、夢なんかではなく
超具体的な目標にしましょうね。


家族のある方なら
一人ではなくパートナーと共有出来ていますか?

一人が頑張っても
一人が脚を引っ張ったら意味がありません。

絶対に、パートナーの協力は必要です。

相手が何も考えていなくても
自分がしっかりお金を稼げば良いんだ、
なんて考えは甘いです。

パートナーどころか
家族全員で考えて行かなければならないでしょう。



今まで何十回書いて来たか分かりませんが
パートナーと一緒に
ファイナンシャルプランナーさんに相談に行きましたか?

自分の人生を設計書にしましたか?

どうせ全てが漠然としたままでしょう?

それじゃ
たとえ年収が100万円増えようが
たとえ300万円増えようが何も変わりませんよ。

下手すると
収入が増えたのに不幸になる可能性も高いです。

実際、不幸になる人も多いです。

人生で最も助けになるのがパートナーですが
最も邪魔するのもパートナーです。

自分の人生を邪魔するような相手なら
冗談抜きで、早く離婚した方が良いですよ。

自分の人生を大事にしてくれないような相手の人生は
あなたも大事にしてあげようと思わないですよね?

そのスタートが
ファイナンシャルプランナーへの相談です。

あなたの事が本当に大事なら、
子供がいるなら、子供の事を真剣に考えてくれている相手なら
ファイナンシャルプランナーへ相談に行こうと言ったら
喜んで一緒に行ってくれるはずです。

子供の恋愛じゃありません。

好きとか嫌いとか情とかだけで
残りの人生を一緒に過ごす価値があるかを
真剣に考えてみる良い機会になると思いますよ。

冷静に考えてみれば良いです、
絶対にその人でなければならないような相手なんていやしないですよ。

子供が言い訳になるだけで
そこさえ考えなければ
明日にでも離婚した方が良い夫婦ばっかりですよね。


ワシは全てを女房と共有して来ました。

仕事をこういう規模にして
こんな収入でこんな生活を出来る様になって
子供は何歳で家から追い出して
二人でこんな家で、こんな生活をして過ごそう。

そのためにはこうして行かなければならない、
これは出来るけど、これは我慢しなければならない。

その全てをお互いに理解して一緒に進めて来たわけです。

ま、うちの女房は元が質素な女なので
あいつが普通にしてくれているだけで大丈夫だったのは
ワシが恵まれていた点ですが。

しかし多くの家庭では
収入や貯蓄が増えるにつれ
旦那か女房かどちらかが贅沢をしたくなり
そしてそれを我慢出来無くなります。

また、年齢が進むにつれ、
自分達だけでは済まない問題も増えて行きます。

さらに、いつも言うように
お金というのは持った額に応じて
「使わざるを得ない用事」が出て来ます。

この1000万円を持っていなければ
そんなの絶対に選択しなかったのに・・・

もし持っていなかったら
それは借金をしてまでは実行しなかったのに・・・

でも1000万円が手元にあるから・・・

という感じで、
持つ額が大きくなればなるほど
額のデカい支出が現れるんですよ。

これはもう宇宙の法則みたいなもんです。

そこで心を鬼に出来るか、
またはすぐに使えないように
現金以外の形で資産を保有しておくかしないと
現金は貯まる度に出て行きます。


ワシはこの法則を知っているので
ずっと言って来た通りですが
極力手元に現金は置かないようにしています。

個人でも法人でもね。

人生もお金も
案外単純な法則が働いてるんですよ。

こうすれば、こうなる、てね。


これさえコツコツ続けて行けば
いずれ必ず自分の目標に達する、と思える
具体的な行動を日々続けましょうね。

ネットで稼げたら・・・とか
そんな夢みたいな話ではなく。

タラレバを一切排除して、
少々のトラブルが起きたとしても
ちゃんと達成出来る堅実な目標です。

運が良ければ達成出来る、
なんていうのは目標ではなくて妄想です。

上手く行かなくても達成出来る、
運が良ければ早く達成出来る、
というのが目標ですよ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今後の目標
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今後のイメージですが、
ぶっちゃけ自分の努力だけでは
どうにもならん面が大きいですからね。

ただチャンスは必ず巡って来る事も分かっているので
その準備を淡々と進めておくだけだと思ってます。

今回の融資が上手くまとまった事で
あの金融期間からは「さらなる上位顧客」になりました。

松原の会社なら
あの状況であのぐらいの融資ならまとまる、
というのがかなり明確になったはずです。

実際、担当者さんからも支店長さんからも
「早々に次の物件もお願いします!」
「物件が出て来たらすぐご案内しますね!」
と言って頂いていますので。

うちは状況的にかなり余裕が出て来たので
よほどの無茶をしない限りは
少々の物件なら購入出来る状態まで来ました。


まぁ出たとこ勝負、来た球を打つ、
という事しか出来ませんけれども
もう基本的にあまり小さい物件は買わないつもりです。

小さい物件だと現金で買えるので
リスクが無いし利益率も高くなりますけれども
絶対額が小さいので効率が悪いですからね。

小さくても3000万円程度、
4~6戸ぐらいのアパートだったら
キャッシュフローや自己資本率の改善を目的に
現金で買う可能性はありますが
基本的には今後も融資を使って
もう少し大きめの物件で拡大したいところです。

自己資金を2000~3000万円も使えるなら
5000万円~1億円のアパートを簡単に買えるわけですので
その方が効率が良いよね、という感じです。

キャッシュフロー的には
現金で中古アパートを買う方が良いですが
あと5~10年後に事業を手仕舞いする事まで考えると
借金は増えても構わないので
資産価値の高い物件の割合を増やして行きたいところです。

ま、そうは言うけど簡単な事ではないし、
そもそもワシは気分屋なので
なんか面白そうな事が出て来たら飛びつくかも知れませんが・・・


例えば前から言ってるコインランドリー事業に関しては
収益云々とは別で「やってみたい」という欲がありますしね。

理想としては
住宅地に近い商業地域でマンションかビルを1棟購入して
その1階で自社でコインランドリーやれたら面白いなぁ・・・とか。

太陽光発電とかは全く興味無いですが、
あとはトランクルームなんかも多少は興味あります。

ただ何にせよ
ワシは「商売」をやりたいわけではなくて
単に「不労所得が欲しいだけ」ですので
ややこしいビジネスには手を出さないと思いますね。

法人を売却する時にも
説明や調査が面倒になるような事業とか
運営する人間によって収益が変わるような物が含まれると
売却しにくくなるでしょうから。

もし、万一
なんかややこしい事業をやりたくなったら
その時は別の法人を作るんじゃないですかね。

面倒臭過ぎてやらんと思いますけど。笑


理想は
法人を売却した時点で全てを手放して
後は現金と自宅しか残っていない、という形。

何の心配も煩わしさも無い、
これでもう明日死んでも大丈夫、という状態にして
後はもう日々、元気な間はやりたい遊びをやり放題やるのです。

最短ではあと4年ぐらい、
最長でも10年頑張ればそれが出来る。

って思ったら
今日とか明日の事なんかどうでも良いですよね。

面倒臭くても、しんどくても、
これを4年続けさえすればゴールに辿り着く。

そう思えるだけの準備をして
あとは淡々と、時間が過ぎるのを待つだけです。



ふぅ・・・
やっとここまで来ました。

ほんとその一言です。

やっとここまで来たぜ?

あっという間だった気はするけど
不動産を始めてから8年になるんですよね。


■2014年

仕事も何もかも手放して無職で無一文に

■2015年

ヨットで1ヶ月旅をする道中で人生の目標を見つけ、
広島に戻り丸1年かけて不動産投資の勉強

種銭作りとその場しのぎのためネットビジネスを再開

■2016年

なけなしの400万円で最初の戸建てを購入、
この年はもう1戸購入して2戸のオーナー

年間家賃収入:153万円

■2017年

戸建てを1戸購入、累計3戸

年間家賃収入:213万円

■2018年

戸建てを1戸購入、累計4戸

年間家賃収入:281万円

■2019年

戸建てを2戸購入、
4戸のアパート1棟購入、累計10室に。

年間家賃収入:700万円

■2022年

9戸の新築アパートを2棟購入、
累計28室に。

年間家賃収入:2100万円

■2024年

19戸のマンション1棟を購入、
累計48室に。

年間家賃収入:3700万円


という感じで進めて来たのですが
この推移を簡単なグラフにしてみました。

スプレッドシートの一番右のタブ
「戸数及び家賃の推移」をご覧下さい。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BrPQr5nK8fnfi4oBjzl_wP1lbIlll98z8HPyZkhtCK8/edit?usp=sharing

いわゆる
成長曲線を描いていますよね。

言うまでもないんだけど
何でもそうなんだけど
最初はいくら頑張っても
大した結果は出ないんですよ。

でも、ある時点を超えたところで
一気に、驚くぐらいの勢いで伸びて行きます。

グラフを見て下さいよ、
始めてから5年経った頃でさえ
まだ年間家賃が1000万円も無かったんです。

でもそこからの3年で
一気に3000万円を超えていますよね。

こうなる事は
最初から分かってる事じゃないですか。

何でもそうなんだから。

ネットビジネスを始めた時もそうだったもん。

マジで必死こいて
ほんとに睡眠時間削って
倒れるぐらい頑張ってたのに
半年経っても月に10万円さえ稼げなかった。

でもそこから半年経ったら
月に100万円を超えていました。

そうなるのは分かってたし
だからしんどいけど頑張れるんじゃないですか。


みんな、
伸びて行く手前で諦めるからダメなんですよ。

何でもですよ?
それが例え料理でも、楽器でも、語学でも。

ある時に突然上達しますよね?

それがいつなのかは分からない、
人によっては1年後かもしれないし
3年かかる人だっていると思います。

でも絶対にその時が来るんですよ。

諦めさえしなければ。

だからワシは
「始めたんだったらやめるな」
って言うんです。


ネットビジネスなんかは特にそうです。

こんなもん
真面目にやったら稼げない理由が無いんだから。

どうせいつか稼げる。

なのになんで途中でやめるの?
と思います。


たとえば
AdSenseを始めますよね。

半年経っても1万円さえ稼げない。
99%ぐらいの人はそうでしょう。

だって記事を書くスピードが遅いし
記事の質が低いし文字量も少ないし
キーワードの選定だって下手だし。

でもそこから半年って
同じ労力でも作業量や質が
何倍にも上がって行きますよね。

だから1年経った頃には
10万円稼げていたりするわけです。

いや、人によっては
2年後かも知れませんよ?

でも真面目にやってりゃ
せいぜい2年もあったら
月に10万円が稼げないなんて事は無いですよ。

やってる本人も分かってるんですよ。

頭では分かってる、
でも心が持たない。


だから、
もしAdSenseを諦めそうになって、
もし転売の方が向いてるかな?とか思っても
「でもAdSenseをやめてはいけない」です。

だって、どうせ転売も最初は稼げないから。

ビジネスモデル的に
AdSenseよりは早く収益化出来ますよ?

翌月から1万円とか当たり前に稼げるけど
でも10万円って簡単には辿り着かないんですよ。

どうせ1年ぐらいかかるんです。
どうせやめたくなるんです。

で、AdSenseでもなく、転売でもなく、
「なんか簡単そうな楽天アフィリノウハウ」
「記事を書かずにAIで稼げるブログノウハウ」
とか目に入って興味を持っちゃうわけです。

が。

どうせ同じです。
どうせ稼げる前に挫折します。


だから、です。

最初に始めたAdSenseは
何があろうと続けておけ。

途中で転売を始めても良い、
でもAdSenseは続けろ。

で、そこから楽天アフィリに興味を持ったら
AdSenseもやめない、転売もやめない、
その上で楽天アフィリをやれ。

そうして
どれも絶対に途中で辞めずにいれば
どれかがいずれ稼げるから。

絶対にどれかが稼げるんで。

そこで、他の事をやめるんですよ。

どれかが上手く行くまでは
始めた事はどれも絶対にやめてはいけない。

絶対に、です。


だからそのためには
「長く続けられる事を前提」
とした手法やノウハウじゃなきゃならないんです。

Xであの辺のアホが言ってる手法なんて
たったの1年後には通用せんでしょ?

見てりゃ分かるじゃん?

あいつなんて
自分自身が1年前にやってた事をやめてて
「新しいコンテンツです~」
とか言って売ってますよね?

あの1年前のノウハウ、どうなったんや?
ていう。

本人が稼げなくなってるんですよ。

ていうか
そもそも最初っから大して稼げてないんですって。

実績なんか無いのに
単なる理屈とハッタリだけで売ってるんですよ。

冷静になれ。

そいつが
1年間を通して何か一つを継続して実践しており
安定した収益、または収益を伸ばしているか?

出来ればそれが
2年や3年続いているか?

たった1年稼ぐだけなら
ノウハウとかスキルとか関係無しでも
ただ必死に頑張るだけで稼げるんですよ。

でも3年同じ事を続けて
収益を維持したり伸ばせてる人間がいたら
それはさすがに言う事を聞く価値があります。

良い?

これを頭に叩き込んで。

証拠も見せないようなヤツに
騙されてちゃダメですよ。

これも頭に叩き込んで。

この業界の人間の9割以上、ほぼ全員が
他人に与えているイメージより稼げていません。

年間通して納税して残る金額を聞いたら
誰も憧れないような数字の人間ばかりです。

だからワシは
ネットビジネスを始めたその時から
ずっと証拠を見せ続けて来ました。

だからどんなにデカい事を言っても
みんなが納得してくれたわけですよ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■投資をしていこう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マンション購入の話だけ書こうと思ってたのに
まぁ無理ですよね、余計な話の方が長くなってしましました。笑

1通目と2通目も納得行かんですが
この3通は特に酷いな。

メルマガが下手になったというか
下手に書いた物を削除せずに
配信してしまうようになったというか。

ま、いいや。

キリが無いんで
今日はこの話で最後にします。

投資っていうのを考えてみましょう。


分かります。

ワシこそ誰よりも貧乏して来たし
頑張ればお金を稼げるって経験もして来たから
投資なんて自分とは別の話、関係無い、
って思う人が多いのは本当によくわかるんです。

ただ、
自分の心に素直になってみて下さい。

欲望を全開にして下さい。

常識とか世間体とか
自分の能力とかを一切無視して
夢を描いてみてほしいんですよ。


恐らく、かなりの割合の人が
働かずにお金だけ入って来るんだったら
仕事なんかせずに楽しく暮らしたいって思うはずです。

中には仕事が大好きとか
人と関わる事が幸せという人もいるだろうけど
そういう人って少数派のはずです。

だし、そういう人でさえも
もし本当に使い切れないほどのお金が手に入ったら
その仕事を続けますか?ってなると
働かないかも知れませんよね。


あなたが
もし叶うなら、
働かずにお金を得たいと思うなら
それは可能です。

ハッキリ言っときます、
頑張って働いて稼ぐよりも
不労所得を作る方が簡単です。

だって
不労所得ってのは
「お金さえあれば誰でも構築出来る」
からです。

ちょっとだけ乱暴に言ってますけどね、
でも実際そうです。

いつも言う通り、
例えば今回のマンションは
ワシが買っても、あなたが買っても
家賃は同じです、同じだけ儲かります。

あなたとワシの違いは
あのマンションを買うお金があるか無いか、
買う決断をするかしないか、だけであり
能力の差ではないです。

それが株なんかの投資でもそうです。

株の場合は不動産よりもちょっと複雑で
欲をかいて短期間の売買で儲けようとすると
投資ではなく投機になってしまいますが
ちゃんと勉強して長期的に投資をするならば
お金がお金を生んでくれますよね。


ワシは株が向いていないので
ここでは不動産を例にしますが
収益不動産は誰でも買えます。

満室で運営されており
買った瞬間に家賃収入が発生するような
中古物件も大量に出回っています。

仲介業者は存在するものの
あくまでも売主と買主の相対取引であり
同じ条件の物件は世界に一つしかない事から
売買金額は状況や交渉次第で
1~3割ぐらいは平気で安くなったりもします。

そういう面で、
価格が不明瞭と考えると怖い商品ですが
逆に交渉や運次第でいくらでも安くなると思えば
そんな投資商品はありませんよね。

株は交渉で値切る事が出来ないです。笑

かといって、
それなりに相場価格は形成されていて
収益物件は基本的に利回りを元に売買価格が決定するので
分かりやすいっちゃ分かりやすいです。

今のこの時期だったら
この規模の物件だったら利回り●%が妥当、
みたいな相場がありますからね。

その辺は、
ちょっと勉強すればすぐに分かるようになります。

特に能力とかスキルは必要無いけど、
当たり前ですが最低限の知識は必要で
そこを甘えるようじゃ投資に限らず何も上手く行かんです。

また、勉強って言っても
何かの資格を取るほどの真剣さは必要無く、
漫画でも読むぐらいの気軽な感覚で
書籍とかネットのコラムでも読みあさっていれば
簡単に覚えられる程度の知識ですよ。

ワシみたいなボンクラが出来たぐらいなので。笑

ここはほんと自信があるというか
ワシの価値だと思ってるんですよ。

ワシが賢い学校を出ていたり
何らかの有利な資格を持っていたんだったら
「松原さんだから出来たんでしょ」になりますけど
ワシよりダメな人間って少ないじゃん?笑

だから、ここは自信があるんですよ。

ワシに出来たんだから
必ずほとんどの人には出来る。

出来るか出来ないかで言えば必ず出来る。

それをその人が選択するかどうかだけ。


いつも言うように
今のワシを見ちゃダメです。

ワシが始めた頃を見て下さいね。

絶対に、ほとんどの人の方が
あの頃のワシよりも収入が多いし、
貯蓄だって多いはず。

スタート時点で
ワシより劣る人はまずいないんですよ。

でもワシはそこで
多くの人とは違う方向に向かっただけです。

時間と労力を
「不動産を買う」
という事に注いだだけ。

ほんとそれだけ。

そしてさっき見せたグラフの通りです。

ジワジワジワジワ・・・
ドカン!

です。


あれは額を問わずああなります。

目指すのが年間100万円だとしても
最初はジワジワしか進まないので
イライラ、モヤモヤします。

目指すのが1000万円でも1億円でも
曲線の描き方は同じです。

絶対に最初は我慢しなきゃならんのです。

それを分かって、我慢して
でもコツコツ続けて行けば
必ずドカン!が来ます。

というか来るまで続けるんだから。


ワシも2020年から足踏みしました。

本当はあと2年早く
大きめの物件を欲しかったけど
2020年と言えば?そう、コロナ騒動です。

ただですね、
物件を買えるチャンスが無い代わりに
その間、現金がコツコツと貯まっていたんですよ。

だからいざチャンスが来た時、
以前では考えられなかったぐらいの
大きな規模の物件を購入する事が出来ました。

あれが2年早かったら
まだ現金をそんなに持っていなかったので
チャンスが来たとしても買える規模は小さかったと思います。

そんな感じで
準備さえ怠らなければ
その時の自分に応じたチャンスは必ず来ます。

絶対に来ます。

道徳に沿って生活をし、
神様に見捨てられないような生き方をしていれば
必ずチャンスは来ます。

絶対に、です。


多くの人は
時代の変化について行けていないです。

ネットやTVで
知識や意識は少しずつ変化しているだろうけど
行動はみんな昭和のままですよ。

終身雇用は崩壊し、
年金制度は厳しくなっている中、
でもみんな働き方もお金の扱い方も
昭和の頃のままでしょう?

副業が少しずつ世の中で認められて来たけど
じゃあ、年収は上がりましたか?

生活は豊かになっています?
貯蓄や投資が進んでいますか?

稼いでも忙しさが増すだけだったり
稼いだだけ使って贅沢を楽しんでいるだけなら
それこそ昭和のままじゃないですか。

ワシらの親の世代ぐらいまでは
定年まで勤め上げたら
60歳で隠居する事さえ可能だったんですよ。

うちの義父の年金手帳をXにアップした事がありますが
2ヶ月に1回、50万円以上もらってたんですよ?

月に25~26万円の年金ですよ。
そりゃ余裕で隠居出来ますよね。

家だって、
退職金でキャッシュで建て替えてるから
住宅費はゼロです。

段階世代の8割はマイホームを所有していて
定年で大きな退職金をもらえる人も多かったので
それでローンを完済したり
家を建て替えられたわけですね。


あなたは退職時に
2000~3000万円も退職金もらえますか?

もしもらえないのなら
70歳とか75歳まで続くマイホームのローンを
一体どうやって払うんでしょうか?

退職金の代わりに
個人年金とか投資信託とか
その他の方法で資産を積み上げてありますか?

でもそれを十分にやろうと思うと
現役世代の生活が潤いませんよね?


だからネットの副収入を望んでいるんじゃないか!

ってのは分かる。
ワシもそうやって始めたんですからね。

でも、
本当に冷静に考えたら
ネットビジネスを何年続けられます?

その間に
いくらの「利益」が生み出せますか?

また、色んな以上で
ネット副業をやめたり出来なくなった時に
「何が残るか?」を考えてみませんか。

ほとんどの人は
お金が残っていないんですよ。

残ってるのは思い出だけです。

意味無いじゃん?そんなの。


そういうのを真剣に考えるんですよ。

誰もあなたの人生を助けてはくれんですよ。

一番頼りになるはずのパートナー
配偶者さえ、ほとんどの家庭ではアテにならん。

どうしますか?マジで。


投資しかないよなぁ・・・

自分の好みとか
出来る出来ないとかじゃなくて
現実的に選択出来る手段なんて
不動産ぐらいしかないよな・・・

ってなるのが大半の人だと思うし
ワシはそうだったんですよ。

そしてワシは不動産を選んだ。

全ての希望とか夢を捨てて
「もうこれしか無いのだから」
という事で不動産を選んだんです。

それもずっとメルマガで書いて来ましたよね?

良いじゃん、
好きでも面白く無くても。

資産とお金が増えるなら。


ただワシは性格的に
何でも楽しめちゃう性格なので
不動産の勉強や実践は楽しかったし
今でもワクワクしていますけどね。

ま、でも楽しくなくたって
全く同じ事をやって来たと思いますよ。


何度か言ったと思うんですが
不動産投資って、
投資っちゃ投資なんだけど
立派な「事業」でもあるんですよね。

かと言って自分はほぼ何もしないので
起業家だとか事業家って感じじゃないけれども
しかし賃貸業という立派な事業でもある。

なので金融期間は大きな融資をしてくれるわけだし
社会貢献という側面も大きいし、
非常に分かりやすいビジネスで、世間体も良い。

法人として行えば社会的信用も大きいし、
そこから個人で役員報酬を取れば
社会保険とか税金類のコントロールも容易。


するとたとえば女性の方であれば多くの方が直面する
子供を保育園に入れる時の仕事の兼ね合いなんかも
自分の都合で立場を自在に操れますよね。

例えば役員報酬をゼロにしておけば
無職、専業主婦みたいな立場も取れるし
仕事をしている体裁が必要であれば
自分の会社から役員報酬を取れば良いし。

また、いつかマイホームを欲しいなんて人だと
住宅ローンって基本的は
年収の●倍まで、っていう感じで
借りられる額の上限が決まりますよね。

年収が低いと借りられる額が少なくなっちゃうので
マイホームの検討を始めたあたりから
役員報酬を上げて年収を高くしてしまうとか
そういう小細工だって出来るわけです。

そんなこんながあるから
みんなサッサと法人化した方が良いと思うんですよね。

なんなら、株とかだって
法人で買えば損しても損益通算出来るわけで
個人とは段違いに有利な事が多いわけです。


アルバイトみたいな感覚で
どうせそのうちネットビジネスをやめるとか
ネット以外の副収入も得る気が無いなら
個人事業でやってりゃ良いと思いますけど
でも法人って持ってて損も無いわけですよ。

デメリット、ってぐらいはあるけど
そんなのメリットに比べたら鼻くそみたいなもんです。

ガタガタ言ってる間に
サッサと法人にして
3期またいで、利益出して税金払って
法人としての実績を持ちゃ良いんですよ。

そこをみんな
「税理士さんがもう少し儲かってからにした方が良いって言うので」
とか言うんですけどね?

あのな?

それお前の会社じゃないんか?
税理士が決める事じゃないだろう?

税理士さんってのは
税務のプロとしてアドバイスはしてくれるだろうけど
その言う事を聞くってのは違うだろ?

会社の方向性やお金の扱い方なんてのは
あくまでも自分が決めるんだよ。

その上で、
他に良い方法が無いか?
自分の知らない考え方は無いか?
っていう意味で税理士さんが役に立つんだろうよ。

ワシ、大嫌いなんですよ。

自分の会社なのに
「税理士さんがそう言ってるから」
とか言うヤツ。

会社なんて
自分の身代わりじゃないの?

自分や家族の人生を左右する
命の次に大事な物じゃないの?

その判断を
「税理士さんが言うから」だなんて
ただの言葉だとしてもおかしいわ。


ま、いいや。

とにかく今すぐ法人を持つのをお勧めします。

お金がどうこうだけじゃなくてね、
会社を作ったら
誰がどう言おうが自分は社長なのよ。

売上が0でも社長なの。
会社やってます、って言えるの。

格好良いじゃん?笑

それだけでも
法人作る価値が無い?笑



で、何の話だった?笑

ま、ええか。

今回のワシの投資を
こんな見方をしてみましょう。

自己資金がちょうど3000万円ほどで
2億7000万円の物件を購入し
年間400万円の利益を得るわけです。

自己資金分は
たったの7.5年で回収出来るんですよね。

利回り13%ですから
凄い投資だと思いませんか?

借金は増えるけど
そこは家賃収入から支払うわけなので
そこが大丈夫だったら
借金が何億円あっても関係ないですよね。

そういう味方をしてみれば
借金も別に怖い物じゃないはずです。


個人が生活や贅沢のためにする借金とは
全く意味が違う借金ですからね。

こっちの借金は
借りれば借りるほど儲かるわけですから。

消費や浪費じゃなく
投資ですから。


会社員をベースに生きていて
ネットビジネスを副業でやってると
「事業投資」という感覚が無い人が多いんです。

出来るだけお金を使わずに稼ぎたいと考えるから
スピードが遅い上に規模も大きくならない。

かと思えば
何万円もする情報商材を何個も買ったり
何十万円もする塾にはお金を払う。

思考がズレてるんですよね。

ワシはネットを始めた時、
欲しい教材なんて買った事が無く
「今どうしても必要な教材」
だけを買いました。

・ブログ教材として「爆転」
・メルマガ教材として「日8」

この2つだけですね。

それ以外に買った数十戸の教材は
すべて「アフィリして儲けるため」の購入です。

だからこれは消費としての購入ではなく
投資ですよね。

よくワシはあの頃それを
「仕入れみたいなもんだ」
って言ってたと思います。

そう考えたら
2~3万円の情報商材なんて安いもんなんですよ。

だって紹介して8000~1万円の報酬がもらえるんだから
たったの3~5本売れたら利益が出るわけでしょ?

たかがそれだけの本数、
売れないわけがないじゃん。

もしその場ですぐ売れなくても
ブログのレビュー記事を公開しときゃ
どうせ数ヶ月のうちにはチョロチョロと売れて
どうやっても利益が出るわけですよね。

でも周りのアフィリエイターって
ワシを含め、ビジネスでやってる人間の情報を元にして
遅れて動くわけですよ。

これ、商売人じゃないんですよ。

お金を使わされる側、
消費する側の人間なんです。


これって能力以前の問題で
自分がどこに立っているかの違いなんですよね。

それを間違えたら
どんなに能力があっても
儲ける側じゃなくて
他人を儲けさせる側なんですよ。

だからワシは途中から完全にそこを狙って、
「情報商材をアフィリエイトして稼ぎたい人間」
を対象者にしてメルマガを書き始めましたよね。

もちろん買って実践したい人も対象にしてたけど
狙ってるのは情報商材アフィリエイターでした。

だってその方が簡単に儲かるの分かってたもの。

そして、
明確にそこを狙って発信していたのは
恐らくワシぐらいしかいなかったんですよ。

だからワシは
周りの人間よりも少ない労力で
たくさん稼げたんですね。

ワシは「商売」でやってましたんで。


だから読者リストも買いましたよね?

ようやく月に30万円ぐらい稼げた頃に
10万円とか20万円を投資して
メルマガ読者リストを複数回購入しました。

しかしそれによって
そこからたったの数ヶ月で
読者数を1万人ぐらい増やせたわけです。

そして収益が倍々で増えて
あっという間に月200万円稼ぎました。

あそこで読者リストを買っていなかったら
100万円稼ぐまでに
まだあと半年ぐらいはかかったでしょうね。


そして、読者数さえ増えてしまえば
例えば無料オファーなんかを紹介する時
まさに数の恩威を受けますよね。

読者数が増えてまだフレッシュな頃なんかは
無料オファーが800件とか成約してましたもん。


商売でやってると思わなきゃいけないんです。

でもそういう概念を持たない人は
いつまでも「自分に投資」とか言って
情報商材とかツールにお金を払うんですよ。

自分に投資してどうするんや?

学生じゃあるまいし・・・

自分じゃなくて
自分がやってる商売に投資しろや、
っていう所の違いが分からん人が多いんですよ。


みんなね?
あくまでも自分の能力でお金を生み出そうとしていて、
それには限界があるという事を理解出来ていないんです。

ワシなんか
自分の能力なんてアテにならんですよ。

みんなそんなに自分に自身があるの?

自分って
投資したら能力が上がって
それによってたくさん稼げる様になるって
本気で思ってる?

悪いけど無理だと思うよ。笑


たとえばメルマガをやってるんだったら、
塾なんかに30万円払うお金があるなら
読者増に30万円使う方が遙かに早く稼げるでしょ?

ま、塾の講師やってるワシが言うのもアレだけど
でもワシはそう思いますね。

塾に入るのも良い、
人によってはその環境が必要かもしれない。

でも、そこで
自分に投資するだけで終わってしまい
メルマガを拡大するための投資を出来ない人が多いんですよ。


その上で、必要なら塾とか教材も買えば良いけど
みんなお金を使う順番を間違えるんですよね。

ワシ、ずーっと言ってるでしょう?

お金って、
使う順番こそが何より大事なんですよ。

これ、全てにおいてそうなんですよ?


いつも典型的な例として説明するけど、
新築マイホームを先に買うと人生終わり、
って何度も言って来ましたよね?

先に激安の中古住宅を買うのだ、
そしてキャシュフローを改善し、貯蓄し、投資をし、
その後で新築マイホームを買えば良い。

または途中でもう一度中古住宅を挟めば良い。

こうすれば
最初に新築マイホームを買ってしまう人よりも
生涯で払う金額が遙かに少ないにも関わらず
しかし家を何戸も保有出来るわけです。


かつ、それらを売却せずに賃貸に出せば
家賃収入で不労所得さえ得る事が出来る。

普通の人よりも支出が少ないのにですよ?

最終的には
新築のマイホームだって手にしながらですよ。

お金を使う順番って
そのぐらい人生にインパクトを与えるんですよ。


投資をするのは「自分」ではなくて
「お金を生む物」にしなければならないです。

マイホームは消費どころか「単なる浪費」です。

もちろんそれでも良いんです、
家なんてのは経済的合理性のある商品ではなく
幸せを買うんだから。

でもそれを「投資」という視点でお金を使えば
マイホームも本当に「資産」になるんですよ。

お金を使う順番を変えて
ほんの少しだけ人生に使う時間を長くするだけで。


知識が価値だとか
何を失っても知識は無くならないとか
自己啓発的な事を言ってる人を見れば分かるでしょう?

知識や知恵が生む収益なんて知れてるんですってば。

何を奪われても知識と経験は奪われない、
とか言うけど。

でもそれをお金に変えられるか?って事で
そんな事が出来る人間なんてごく僅かでしょ。

ハッキリ言っとく
ほとんどの人間の知識や経験なんて
たかが知れてる。

誰も奪えないかもしれないけど
持ってたところで役に立ちゃしないし
どうせ数年で薄れたり役に立たなくなるような知識でしょ。

そんなもんを大事にするよりも
黙ってても勝手にお金を生む物を大事にしない?

資産にこそ投資しなきゃならんのであって、
「資産は自分の能力に関係無くお金を生む」
という事をよく考えましょう。

しかも、資産収入ってのは
長期的で、かつ安定してお金を生むわけです。

自分の能力を問わず、ですよ。


ここの考え方を身に付けましょう。

そういう思考と行動を出来るようになるために
ちゃんと勉強をしなければならないですよ。


良いです?

今日のこの3通のメールのほとんどが
どうでも良い話です。

でもこれだけは頭に叩き込んで下さい。

1、自分になんか投資するな
  お金を生む物に投資しろ。

2、お金を使う順番を間違えるな
  時間を長く使え


以上。

今日もクソ長いメールにお付き合い頂きすんません。

またね。



◇ 追伸

ちょっと追伸の数が増え過ぎたんで
あとの追伸はEvernoteに貼っときますね。

https://www.evernote.com/shard/s23/sh/9dda0cc0-e6b3-4937-1fbf-3b1bc8e0d07b/cy8z407NzShzShJNxGJZXrFPqrD-7vid9m8CTnzAYtqAnMxG23HeMHg5Ag




発行者:株式会社Bind 松原智彦
連絡先:mag@bind-office.com
発行元:広島県安芸郡府中町浜田2丁目17番7号2F
ブログ:http://matsubaratomohiko.com/

購読解除:
http://bind-office.com/ra/s/mainout

………………………………………………………………………………
このメルマガの購読料は任意でお支払い頂けます。
投げ銭:http://bind-office.com/mailmagazine/tipping/
………………………………………………………………………………