---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和7年11月26日(第4292号)
AIに頼ることで「言葉にする力」が失われているかもしれない
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
※このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合は大変お手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。
(本日のお話 1324字/読了時間2分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日は新入社員のフォロー研修の実施。
並びに夜は13kmのランニングでした。
可能性に溢れた新入社員の皆様が眩しく、
応援したい気持ちになると同時に、
自分自身も成長を忘れてはいけないな、、、などと思った1日でした。
皆さま、ご参加いただきありがとうございました!
*
さて、本日のお話です。
最近、あらゆる仕事がAIなしでは語れなくなっています。
めちゃくちゃ便利で、生産性も高まっていると思う一方、ふと企業研修を行っている時に「もしかしたら失われたかもしれない…」と危機感を覚えることがありました。
それが「言葉にする力」です。
もしかすると「AIに頼らない選択肢を持つ」ことも、短期的な生産性以上に大事なこともあるのでは、そんなことを思っているところ。
ということで、そんな心境について、言葉にしてみたいと思います。
それでは、どうぞ。
■生成AIを使えば、1.5倍で書ける
生成AIは便利です。
私で言えば、企画書の作成、議事録、壁打ち、そしてこの note も、いつからか生成AIを一度挟んでから作るようになりました。プロセスは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・STEP1:iphoneで音声入力
・STEP2:ChatGPTでnote用に誤字脱字・表現の揺れなどを直して調整
・STEP3:全体を見直して、自分の言葉に書き換える
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
便利なのが、「ダラダラ喋っても、それなりに構造化して伝えてくれる」ようになること。言葉でつらつらしゃべっただけの締まりのない「ゆるBODYな記事案」も、元案に比べればシックスパックのように「構造的に引きしまった記事案」に変換してくれる。そんな作業をやってくれるのが、大変便利だな、と感じるのです。
いやはや、便利な物は使いたくなるものです。
もはや、AIなしで記事を書くのも考えられません。
■使わない筋肉は失われていく
一方、必然ではありますが、副作用も起こるようになりました。
それは「使わない筋肉が失われていく」ということです。
具体的には「瞬発的に、構造立てて語ること」が、以前よりも苦手になった印象を持つようになったのでした。
ある私の体験談ですが、ある企業研修を行った際に、ふと思うことがありました。「あれ、なんか前より上手く話せないぞ…」と。
以前は、メルマガやnoteを毎日タイピングで書いていたので、頭の中に、「起承転結のストーリー」を思い浮かべながら、それを文字にしていく練習を日々していました。
しかし、生成AIに頼るようになってから、「起承転結がまとまっていなかったとしても、とにかく話をしていく」ことをするようになりました。すると、「ぼやっと話すクセ」は強化され、「瞬発的に構造立てて話をする」筋肉は使わなくなり、弱くなっていく。その結果が、ある企業研修で「上手く話せない」ことに繋がった、そんな風に思ったのでした。
■まとめ:プロセスからの学びも大事にする
これらのことを思った際に、「アウトプットだけ」に重きを置きすぎてはいけないな、そんなことを思いました。
あるアウトプットを出す上で、そのプロセスにこそ、実は重要な学びが詰まっていることは、多々あるものです。プロセスの中で、鍛えている筋肉は何か、それを失わないように、AIとも付き合っていくのが大事なのかもしれません。
ということで、本日はAIなしで全部書いてみました。
良いか悪いかは、他者が判断するものですが、言葉は自分で紡ぎ出したいものだ、そんなことも思う次第です。
本日は短めに。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
※本日のメルマガは「note」にも、図表付きでより詳しく掲載しています。よろしければぜひご覧ください。
https://note.com/courage_sapuri/n/nef37b4f01855?app_launch=false
==========================
【編集後記】
◯今月のランニング:226km
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
皆さまのメッセージが励みになります!ぜひお気軽にメッセージくださいませ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、
研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合はお手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
(もし解除ができない場合は、こちらのメールに解除希望アドレスを送信ください)