配信日時 2025/10/08 23:55

悪習慣を断ち切る「YESリスト」という方法【カレッジサプリ】

---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和7年10月8日(第4243号)


悪習慣を断ち切る「YESリスト」という方法


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

※このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合は大変お手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。


(本日のお話  1778字/読了時間2分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日は2件のアポイント。

その他、外部人事パートナーとして関わらせて頂いている企業様への、
コーチングや勉強会の実施でした。

夜は13kmのランニング。



さて、本日のお話です。

本日はハーバード・ビジネス・レビューよりある記事の紹介をしたいと思います。

それでは、どうぞ!



■「シンプルなチェックリストで悪い習慣を断つ」という記事から

今回拝見したのは、「シンプルなチェックリストで悪い習慣を断つ」というタイトルで紹介されていた記事です。

===============================
シンプルなチェックリストで悪い習慣を断つ | サビーナ・ナワズ |
 ["2025年10"]月号|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
 https://dhbr.diamond.jp/articles/-/12722
 ===============================


私たちは、何か新しい目標を立てるとき、最初の数週間は高い意欲を持ち、「よし、やるぞ!」という熱意に満ちています。
ところが、日が経つにつれ、その新鮮な気持ちは薄れ、熱意も次第に冷めていってしまうもの。

そんな状況を乗り越え、新しい行動をしっかりと身に付けるためには、この記事では主に3つのポイントが鍵になると説いています。



■悪習慣を断ち切るための「YESリスト」


新しい習慣を身につけ、あるいは望ましくない習慣を手放すために必要な、3つのポイントは以下のとおりです。


⑴ 小さな行動上の注意点を1つだけ選んだ目標を立てること

なにか改善しようとする時、タスクが大きすぎたり、「あれもこれも」と一度に全てを改善しようとすると、その負荷に耐えきれず、結局は挫折してしまいがち。
記事の例では、「1日1回はデバイスを持たずにミーティングを行う」といったように、具体的で、小さな行動上の注意点を1つだけ選ぶことが重要だと述べています。その「ベイビーステップ」こそが、継続の鍵であると述べます。


⑵ 「YESリスト」でシンプルに進捗を振り返ること

実行計画の進捗を、シンプルに日々記録していく方法が「YESリスト」です。
目標を達成できた日には「YES(Y)」、できなかった日には「NO(N)」といった形で、進捗を記録していきます。
非常にアナログで単純な仕組みですが、この記録を続けることで、「自分は続けている」という事実が目に見え、新しい習慣が身についているという実感が湧きやすくなります。この「実感」こそが、意欲の継続に繋がるとしています。
実際そうで、noteの記事なども「◯日連続投稿!」みたいなのがモチベーションになったりしますね。


⑶ 項目を定期的にアップデートすること

ある行動習慣が身についてきたと確認できたら、また新たな目標を立てて、行動を変更させていく。あるいは、望ましくない習慣を手放すための新しい目標を立てる、というアップデートの視点も欠かせません。
習慣化とは、一度きりのイベントではなく、絶え間ない改善のプロセスであると言えます。



■リーダーシップ開発も「小さな一歩」

この記事に私が惹かれたのは、私がしばしばクライアントのリーダーシップ開発のプロジェクトなどで活用する、アセスメントやコーチングの考え方と近いものを感じたからです。

「リーダーシップを開発する」と聞くと、なんだか「ウルトラC」のようなすごいことをしなければならない、と構えてしまいがちです。

しかし、実際は王道として「小さな1つのことを、半年間愚直に続けていく」ことからしか始まらない、と私たちは経験的に知っています。

例えば、「1on1の最初の5分間は、相手の話を聞くことに徹する」とか、「意思決定を先に延ばすことを避ける」など、リーダーシップ行動もまた、シンプルなものです。

リストのようなシンプルなものをアクションにしたとして、それを継続することができたとしたら、それは自分にとっても、周りにとっても、確かな変化を感じられるパワフルな一歩になるように思います。



■まとめ

ということで、もし皆様が、悪習慣を断ち切るために「3つの目標」を立てるとしたら、どんな目標を立ててみたいでしょうか。考えてみるだけでも、新たな一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。

私は、まず「毎日の腿裏のストレッチをする」でしょうか…。最近走りすぎて、ずっと腰が痛いものですから。健康第一ということで。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 ※本日のメルマガは「note」にも、図表付きでより詳しく掲載しています。よろしければぜひご覧ください。
https://note.com/courage_sapuri/n/nf665d96aeade?app_launch=false#106f9f33-7869-4983-92b7-0c69c5c19543

==========================

 【編集後記】
◯今月のランニング:38km

【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
皆さまのメッセージが励みになります!ぜひお気軽にメッセージくださいませ。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、
研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合はお手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
  (もし解除ができない場合は、こちらのメールに解除希望アドレスを送信ください)