---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和7年8月6日(第4181号)
強みを活かして「仕事の成果」を高める方法 ーその3:「誠実さ」はやっぱり大事だね
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------■
このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、
研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合は大変お手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。
(本日のお話 1888字/読了時間2分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日は朝から7kmのランニング。
心肺を追い込むインターバル走でした。
また3件のアポイントと、
友人の経営者仲間とランチなど。
*
さて、本日のお話です。
先日より複数回にわたって「強みを生かして仕事の成果をアップする」をテーマにお届けしていますが、本日も続けていきます。
本日のテーマは「仕事の成果につながる強み=誠実さ」についてです。
それでは、早速まいりましょう!
■「誠実さ」とは「自分を偽らない強み」である
さて、「仕事の成果」につながるものとして、⑵番目に相関が高かったのが「誠実さ」という強みでした。
「誠実さ」とは、「真実を語り、自分の価値観や信念に沿って行動する」こと。 どんな状況でも自分を偽らず、地に足のついた、一貫した行動をとることを意味します。 それは言い換えれば、「自分を偽らない強み」とも言えるかもしれません。
▽▽▽
言われてみれば、たしかにそうだな、と思うのです。人によって態度を変える人よりも、どんな相手にも一貫して同じように接する人の方が、誠実で、信頼されます。
その意味で、「誠実さ」というあり方は、人の「信頼を築く力」であるといえます。
人間関係において、「信頼」は重要なものです。また、仕事においても、私たちは一人だけでタスクをこなすのではなく、誰かと協力して進めることがとても多いものです。
そのときに、「あの人はいつも嘘偽りなく本当のことを言う人だ」と思われているのか、「あの人は人によって言うことをコロコロ変える人だ」と思われているのか。
この違いは、「あの人と一緒に働きたい」とか「あの人に仕事を任せたい」という機会やチャンスに巡り巡ってつながるでしょう。そして、それらが最終的に仕事の成果につながるというのは、想像に難くありません。
■「誠実さ」と仕事の成果に関連する研究
この「誠実さ」に関して、とても興味深い研究があります。
アメリカのラドガース大学の論文で、「気づかれない嘘が自分を苦しめる」というタイトルでハーバード・ビジネス・レビューでも紹介されていたものです。
この論文は「嘘をつくことは、短期的なメリットがあるかもしれない。しかし、総合的に見れば自分にとってマイナスである」ということを示した実証研究でした。
この論文ではある実験を行いました。982名の被験者に中古PCの売買をしてもらう、というシチュエーションを設定します。
被験者は「売り手」と「買い手」に分かれ、売り手は「最良の取引になるように好きなことを話す」よう指示され、高値で取引が成立した際には多額のインセンティブが与えられる、というものでした。
ここで面白いのは、「売り手側にだけ、実はそのPCに欠陥がある」という情報が事前に伝えられていたことです。 そして売り手の中には、「欠陥があることを黙って高値で売る」人と、「欠陥があることを正直に話して売る」人が現れました。
その後の「交渉に対する満足感」を尋ねたところ、結果は明らかでした。
真実を伝えた売り手の方が「交渉の満足度」が高く、一方で嘘をついた売り手は、罪悪感が大きかったことがわかったのです(また嘘をついてもらったインセンティブが多いほど、罪悪感も強かった)。
さらに、嘘をついた売り手は、その後もう一度同じ相手と交渉したいとは思わなかった、という結果も出ています。
この研究が示唆しているのは、以下の2点です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑴嘘をついた場合、短期的にはメリットがあるように見えるが、その相手と長期的な関係を築くことが難しくなる
⑵誠実であることは、交渉の満足感やポジティブな感情を高める。そして、中長期的に見ても、より良い結果につながる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これらの結果から、「誠実であること」は、中長期的に仕事の成果においても、人間関係においても、大きなメリットをもたらすと言えるでしょう。
その他の誠実さのメリットとしても、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・誠実さによって自分にとって価値があり、興味が持てる目標が明確になる
・自分の行動に責任を取るため、自分の人生のコントロール感が高まる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という効果があることもわかっています。
■「誠実さ」を活かすアクションプラン
では、この「誠実さ」という強みを日々の仕事で活かすにはどうすればいいのでしょうか。
最もシンプルで効果的な方法は、「自分が本当に思っていることだけを言う」ことかもしれません。言い換えると、「建前的に、その場しのぎの適当なことを言わない」ということです。
あるいは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・仕事の仲間やメンバーに、いつもより率直に自分の考えを伝えてみる。
・これまで一部しか本当のことを話していなかった人に、思い切ってすべてを打ち明けてみる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というのも一つの方法かもしれません。
「誠実さ」という強みは、実は「勇気」という強みと相関が高いことが知られています。 なぜなら、正直であることには、時に勇気が必要だからです。
それでも、この強みには、その勇気を持って誠実さに向き合っていく価値が十分にあるのではないか、と考えさせられた次第です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
※本日のメルマガは「note」にも、図表付きでより詳しく掲載しています。よろしければぜひご覧ください。
https://note.com/courage_sapuri/n/n26bdc808d50c
==========================
【編集後記】
◯今月のランニング:47km
※月間250kmまで、あと203km
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
皆さまのメッセージが励みになります!ぜひお気軽にメッセージくださいませ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、
研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合はお手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
(もし解除ができない場合は、こちらのメールに解除希望アドレスを送信ください)