配信日時 2025/05/10 12:09

人は「どのような強みを変えたい」と思うのか? ー9500名の大規模調査からわかったことー【カレッジサプリ】

---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和7年5月10日(第4092号)


人は「どのような強みを変えたい」と思うのか?
ー9500名の大規模調査からわかったことー


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------■

このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、
研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合は大変お手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。

(本日のお話 2422字/読了時間4分)

■こんにちは。紀藤です。

こんにちは、紀藤です。本日も「強みの論文」についてご紹介いたします。
本日は「私たちは、どんな強みを変えたいと思うのか?」に関する最新研究をご紹介します。

これまでの「強み介入研究」では、“すでに持っている強み”を活かすことに焦点が当てられてきました。しかし、実際は「自分にない強みを身につけたい」「もっと変わりたい」という声に出会うことが少なくありません。特に若年層や、自信がないように見える方にはその傾向が強い印象があります。

今回の研究は、世界中から集められた約6,000人以上のデータをもとに、「人はどんな強みを、どんな理由で変えたいと望むのか?」という疑問に迫ったものです。そして、そこから見えてきたのは、「幸福度」と「変化願望」の間にある、興味深い心理的なメカニズムでした。

それでは、さっそく詳しく見てまいりましょう!


――――――――――――――――――――――――
<今回の論文>
タイトル:Which positive personality traits do people want to change?
(人はどのようなポジティブな性格特性を変えたいと望むのか?)
著者:First Author: Fabian Gander / Last Author: Lisa Wagner(equal contribution)
ジャーナル名:European Journal of Personality
所属:Department of Psychology, University of Basel, Switzerland
――――――――――――――――――――――――



■30秒でわかる要約

・本研究では、VIA分類に基づく24の性格の強みそれぞれについて、「人がどの特性を、どの程度変えたいと望んでいるか」を、ドイツ語・英語圏の大規模サンプル(合計約9,500人)を用いて調査しました。

・その結果、多くの人が「自分の持っていない強みを増やしたい(補償的動機)」と感じていました。特に「希望」「情熱」「感謝」などがよく挙げられました。

・一方で、幸福度が高い人は「すでに高い強みをさらに伸ばしたい(補完的動機)」という傾向も見られました。



■研究の概要

◎研究目的/背景
・従来の性格研究は主に「ビッグファイブ」などの高次元特性に集中し、「どんな強みをどんな理由で変えたいのか」という視点が抜け落ちていました。本研究では、VIAの24特性すべてを対象とし、変化願望の背後にある要因(年齢、幸福度、文化的価値、道徳性など)を包括的に分析しています。

◎方法
●Study 1(N = 2,792、ドイツ語話者)
・年齢中央値:46歳、女性79%
・尺度:VIA-IS(240項目)、ウェルビーイング尺度CIT(9次元)、変化願望スケール(−2〜+2)
・他者評価(N = 1,739)も併用
・最も変えたい上位5つの中から1つ選び、介入実施

●Study 2(N = 6,787、英語話者)
・年齢中央値:32歳、女性67%
・国籍:米国、オーストラリア、カナダなど
・尺度:VIA-IS-P(各強み4項目)、ウェルビーイング尺度BIT、主観的幸福貢献度(1〜7)


■主な結果
(1)全体の傾向
・24の性格の強みすべてに「増やしたい」との傾向があった。
(Cohen's d ≈ .62)


(2)特に高めたいと思う「強み」
・創造性、勇敢さ、忍耐力、熱意、愛情、自律心、感謝、希望などを高めたいと思う傾向があった

(3)あまり高めたいとは思わない「強み」
・誠実さ、公正さ、チームワーク、謙虚さ、慎重さ、スピリチュアリティ(ただしすべて平均は0を上回る ※つまり変えたいとは思っている)

(4)「年齢」と「性格の強みを変えたい欲求」の関係
・年齢が上がるほど(性格の強みを)変えたい欲求はやや減る(r = −.04〜−.08)
・特に「忍耐」「リーダーシップ」は年齢とともに変えたい欲求が低下

(5)「幸福度」と「性格の強みを変えたい欲求」の関係
・全体では相関が弱いが、一部(希望、情熱など)は「低幸福」ほど変えたい傾向が強い
・交互作用:低幸福×低スコア → 強い変化願望(補償的)
      高幸福×高スコア → 成長的変化願望(補完的)



■結論:研究からわかったこと

・人は「持っていない強みを伸ばしたい」と感じる傾向があり、特に幸福度が低い人ほどその傾向が顕著でした。

・一方で、幸福度が高い人は「すでに持っている強みをさらに高めたい」と考える傾向がありました。

・年齢による変化願望の低下はあるものの、非常に緩やかなものでした。


◎実践に活かすヒント
・コーチングやキャリア支援では「今の幸福度」と「自己評価の強みの有無」を掛け合わせて、目標設定を変えると良さそう。
・幸福度が低い方には「足りない強みを補うアプローチ」、高い方には「すでに高い強みを伸ばすアプローチ」が効果的とも言える可能性あり。

◎応用イメージと今後の課題
・応用:強み介入の「パーソナライズ」に貢献する知見が得られた
・注意:ただし自己報告と社会的望ましさバイアスの影響に注意
・限界:スピリチュアリティにおける例外性(高い人ほど伸ばしたい)はさらなる質的研究が必要の可能性



■まとめと感想

本研究を読んで感じたのは、「人は変わりたい」という想いの背景には、「自分に足りないと思っていることを補いたい」という感情的な動機がある、ということでした。これは、以前まとめた論文「Bad is stronger than good」でも語られていた「欠点注目バイアス」が根深く関わっているようにも思いました。

そしてその“変わりたい”という気持ちは、幸福度の低さとリンクしていることも納得です。反対に、自分の強みに対してすでに自信がある人は、「もっと伸ばしたい」と思う補完的な視点を持つこと。これは、現場で感じていたこととかなり一致していて、読みながら「やっぱりなあ…」と腑に落ちました。

私自身、10代〜20代前半のころは「自分にないもの」を必死に求めていた気がします。でも今は、「自分の強みをどう磨いていくか」に関心が移っていいます。そうした“人生のフェーズ”による強みへの向き合い方の違いも、今回の研究から裏付けを得たように感じました。

非常に面白い研究でございました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

※本日のメルマガは「note」にも、図表付きでより詳しく掲載しています。よろしければぜひご覧ください。
https://note.com/courage_sapuri/n/n57b386aca814
==========================

 【編集後記】
◎「野辺山ウルトラマラソン100km」まで・・・あと7日

◯強み文献おかわり100本ノック:88本目
◯今月の健康&運動習慣:5月のランニング距離90km


【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
皆さまのメッセージが励みになります!ぜひお気軽にメッセージくださいませ。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、
研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合はお手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
  (もし解除ができない場合は、こちらのメールに解除希望アドレスを送信ください)