---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和7年3月31日(第4053号)
イヤだイヤだと言いながら、「マラソン大会」に出る理由
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------■
このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、
研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合は大変お手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。
(本日のお話 2351字/読了時間3分)
■こんにちは。紀藤です。
先日の日曜日、「佐倉フルマラソン」という千葉県佐倉市で行われる市民マラソンに参加してきました。
前から申し込んでいたのですが、カレンダーには「(仮)佐倉フルマラソン」と(仮)を外さずにいました。
理由は「出たくなかったから」です。
今日はランニングにまつわる、ゆるりとしたお話と、そこからの教訓を言葉にしてみたいと思います。
個人的な話ですが、よろしければお付き合いくださいませ。
それでは、どうぞ!
■マラソン大会に「出たくない」理由
「出たくない理由」(言い訳)は、いくつかあります。言い訳っぽいところから。
1つ目が、「自己ベストが出せるほどに、準備ができていないこと」でした。走っても中途半端なタイムになるのが、イヤだったのです。
ランニング仲間でも、めきめき実力を高めている人がいる。そんな中で、練習も中途半端な状態で、体重も重く、そんな中で走っても、満足いく結果にはならないだろう、と。「プロセスが大事」といいますが、結果も大事にしたかったのでした。
そして、その本音を覆い隠すように、別の「出たくない理由」も頭に浮かびます。それが2つ目の「ピアノの発表会に向けての練習ができなくなるから」など。4月末にあるピアノの発表会。これがラスボスなみに手強い。繊細な指の動きを身体に染み込ませる上で、週末はしっかり練習したい。往復4時間移動してマラソン大会に出たら、ピアノの練習ができないじゃん・・・と思ったりもしました。
■マラソン大会に「出る」理由
「じゃあ、出なけりゃいいじゃん」という話なのですが、そうもいかない。
それが5月中に「野辺山ウルトラマラソン(100km)があるから」。
このレースは100キロ走りながら、獲得標高2000メートル(1000メートル級の山を二つ越えるイメージ)のレースであることから、日本屈指の難易度を誇るキング・オブ・ウルトラマラソンとも呼ばれています。
これまで6回完走していますが、10回完走すると「デカフォレスト」という称号が手に入ります。これが、自分がどうしても達成したいことの一つになりました。
でも、この野辺山ウルトラマラソン、舐めてかかると本当に完走が難しい。ゆえに、毎年5月に向けて、体重を絞り、脚をつくることが恒例になっています。そのためには以下の3つの条件が必要です。
(条件1)3-4月に月間走行距離160キロ程度走ること
(条件2)3-4月に長距離練習(40-60km)を月2回入れること
(条件3)体重を65kg→62kgまで落とすこと
これを鑑みると、3/30(日)には30キロ以上の練習を入れる必要があるのでした。ということで、「佐倉フルマラソン」を申し込んでいた、という話。
でも、「別に近所を30km走ればいいじゃん」「そっちのほうが時間も余裕ができるし、それでもいいじゃん」と思い、モヤモヤとしていたのでした。
■結局、マラソン大会に出た
そんなことで逡巡としていた前日まで過ごしていました。
前日夜に「明日フルマラソン申し込んでるけど、出るかどうか朝決めてもいい?」と、言い訳めかしく語りつつ、いいながら床に着きました。
妻は「どちらでもいいよ。でも多分出るんだろうけどね」、快諾してくれました。
朝5:00に起きて、色々考えます。出発するなら、7:30前には出る必要がある。めんどくさいなあ、と思いながら、考えました。
「出るのと出ないのと、どちらが後悔するだろうか?」
と。
出なければ予測できる週末が待っています。
でも、走ったことない佐倉マラソンで思いもかけない体験ができるかもしれない。
また、一人で走っても、たぶん「ゆるっと走って追い込みきれない」だろう。しっかりと追い込む練習にはレースに出たほうがよさそうだ。
そう思ったときに、やっぱり出よう、と思ったのでした。
そして、遅ればせながら家を出発し、大会に出たのでした。
■やっぱり、出てよかった
フルマラソン大会では、皆が一生懸命走ります。
30kmすぎて、みんなヘロヘロになりながら走っているのを見ると、「歩きたいとか言ってる場合じゃない」と、自然と気持ちを追い込みます。
もし一人だったら「20キロ過ぎたくらいから、しんどいとか言いながら歩いたんだろうな」と想像して、参加してよかった、と思うのでした。
「野辺山ウルトラマラソのための脚作りだから」と思っていたことで、割とリズムよく、リラックスして走れて、以外にもよいペースで走ることができ、結果は3時間25分でゴール。気持ちがよく、またしっかりと脚を追い込める機会になりました。
そして、これらの体験から、教訓が2つあります。
教訓1:「追い込む」なら場の力を使うべし
教訓2:意思決定基準は「後悔しないほうを選ぶ」べし
なんでも舞台に立つこと、場の力が集まる場所に参加をすることで、自分の力もいつも以上に引き出されるものです。
何かを鍛錬することに終わりはないので、フルマラソンでもピアノ発表会でも、そうした場に立ち続ける事が大事なのだな、そんなことを改めて思いました。
その場にほだされて頑張ったとしても、そんな自分は、いつもよりちょっと好きになれたりするのです。負荷から解放された気持ちよさも、もちろんあり、気持ちよさは増し増しになります。
ふと思うと、いつもこんな感じで「イヤだイヤだと言いながら、マラソンに出て、そしてやっぱり出てよかった」を繰り返しているな、と気付いた次第です。
(そして妻は「いつもそのパターンだよね」といっていました)
まずは一つのマイルストーンはクリアしたので、引き続き、ウルトラマラソンもピアノ発表会も、気合いを入れて取り組みたいと思います。(もちろん出版も仕事もです)
最後までお読みいただきありがとうございました!
※本日のメルマガは「note」にも、図表付きでより詳しく掲載しています。よろしければぜひご覧ください。
https://note.com/courage_sapuri/n/n8325cf0bc119
==========================
【編集後記】
◎「ラ・カンパネラ」ピアノ発表会まで・・・あと28日
◎「野辺山ウルトラマラソン100km」まで・・・あと48日
◯強み文献おかわり100本ノック:79本目
◯今月の健康&運動習慣:3月のランニング距離189km
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
皆さまのメッセージが励みになります!ぜひお気軽にメッセージくださいませ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、
研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合はお手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
(もし解除ができない場合は、こちらのメールに解除希望アドレスを送信ください)