---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和7年2月23日(第4017号)
おすすめの一冊『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------■
(本日のお話 3045字/読了時間4分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日より、愛知県岡崎市(地元)に帰ってきております。
沖縄(二拠点生活先)→茨城(妻実家)→宮崎(祖母の家)など移動が多く、
おそらく2~3年ぶりの岡崎市でした。
懐かしいのもありますが、寒いです(気温が)。
三連休はゆっくりしたいと思います。
*
さて、本日のお話です。
毎週日曜日は、最近読んだ本の中からご紹介する「おすすめの一冊」のコーナーです。
今回の本はこちらです。
=============================
人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20
山口 周 (著)/ダイヤモンド社
https://amzn.asia/d/4lSUo1n
=============================
「いやー、めっちゃ面白かった!」というのが読んでみた第一声です。
実践的で自分自身も参考にしたい内容であることはもちろん、事例の引用のされ方が歴史や哲学、ビジネスの思考法など幅広く用いつつも、それを噛み砕いてわかりやすく解説されている内容から、著者の知性を感じずにはいられませんでした(さすがです・・・)。
『なぜエリートは美意識を鍛えるのか?』『武器になる哲学』などのリベラルアーツ(教養)の重要性を日本に拡げた著者の一人が語る、実践的なキャリア・人生の築き方を示している、役に立つ & 勉強になる、魅力的な一冊です。
ということで、本書の内容を見てまいりましょう!
■本書の内容
本書の目的は、以下のように書かれています。
“「経営戦略論をはじめとした経営学のさまざまな知見を、個人の「人生というプロジェクト」に活用するためのガイドを提供する」”
著者は大学で哲学や美術史を研究→広告代理店→外資系コンサルティング→独立という経歴をたどってきました。
そんな著者が長い時間をかけて考えてきたものが「人生の経営戦略=ライフ・マネジメント・プロジェクト」だったと述べています。
経営用語であるマネジメントは「manage=なんとかする」という意味を持ちます。つまり、”思い通りにいかない人生を、とにかくなんとかする”こと。そのための道標に経営戦略論が役立つのではないか、と提案します。
▽▽▽
実際に、「経営理論」には、市場の変化にどう対応するか?、競合との競争の中でどのように戦うか?、どのように自社の経営戦略を計画するか?など、様々な知見が先人によって研究されてきました。
それらの経営理論の抽象度を高めて、私達の「人生」を主語にして当てはめてみると、活用できそうな事例が実はたくさんあります。そしてそんな一見難しい経営理論を、著者のフィルターを通すことで、「わかりやすく、ためになるし、自分自身の人生に活用できる感覚になれる」のが、本書の特徴であり、魅力であると感じました。
■難しい時代に、幸福な人生を送るために
まず本書では「なぜ今人生の経営戦略なのか?」という議題を提示します。
言われて久しいように、私たちは低成長の時代に生きています。その中で、高成長を前提とした仕組みの中で、私達は生き、葛藤しています。”成長する業界・組織・社会”に所属しているときは、ベルトコンベアに乗っているかのごとく、成長を享受することができました。しかし、今は必ずしも日本はそうした場所にありません(=問題1:難しい時代の到来)。
にも関わらず、わたしたちは相変わらず、勉強や自己投資をしていないという現状です。それは「真面目に耐え忍ぶ」ことを良しとしている日本の風潮があるから、とも述べます(=問題2:準備のできていない人々)。
また、そんな中で語られるキャリア論は「厳しい環境をサバイブし、経済的・社会的成功を手に入れよう(マキャベリ的人生論)」VS「経済的・社会的成功の虚像に囚われず、自分らしく生きて本当の豊かさを手に入れよう(ルソー的人生論)」と述べます(=問題3:二極化する人生論・キャリア論)
▽▽▽
しかし、「どちらもダメでしょ」と著者は述べます。
名誉・富・権力など世間の評価基準に沿って、自分の求める軸を見失ってもいけない。しかし、自分が求める人生を送るためにも、ある程度「依って立つもの(経済や社会的基盤)も必要なのも現実です。「自分らしく」といいつつ、戦略的実現性を欠いた目標は、単なる夢想に過ぎません。
「経済的・社会的基盤も大事にして、自分らしい生き方を現実化できるようにしつつ、どちらも大事にする中庸的な生き方(アリストテレス的人生論)」を目指すべき、と述べています。
そして、そのためにできることとして、第1章~5章へと、経営理論をはじめとした重要な理論を人生に当てはめながら20のコンセプトを紹介していきます。
以下、本書の目次をご紹介させていただきます。
(ここから)
――――――――――――――――――――――――――――――――
<目次>
■第0章 なぜ、いま「人生の経営戦略」なのか?
・問題意識1:難しい時代の到来
・問題意識2:準備のできていない人たち
・問題意識3:二極化する人生論・キャリア論
■第1章 目標設定について
・01_パーパス:人生というゲームの「基本原理」を押さえる
第2章 長期計画について
・02_ライフ・サイクル・カーブ:超長期の「プロジェクトロジック」を持つ
・03_キャズム:兆しと捉え、時期尚早で動く
・04_適応戦略:想定外の出来事をチャンスとして取り込む
■第3章 職業選択について
・05_ポジショニング 前編:5つの力に着目して居場所を決める
・06_ポジショニング 後編:多動して「自分の居場所」を見つける
・07_CSV競争戦略:社会的利益を生み出す企業が長期的に繁栄する
・08_内発的動機づけ:「頑張る」は「楽しむ」に勝てない
・09_リソース・ベースド・ビュー:他人には「模倣できない状態」に着目する
・10_イニシアチブ・ポートフォリオ:異質な仕事を組み合わせる
■第4章 選択と意思決定について
・11_ブルー・オーシャン戦略:自分ならではの「組み合わせ」をつくる
・12_創造性理論:「打率」よりも「打席の数」を重視する
・13_絶対優位の戦略:「どちらに転んでも得な方」を選ぶ
・14_正味現在価値:「将来生み出す価値」に着目して時間配分する
・15_オプション・バリュー:常に選択肢を複数持つ
■第5章 学習と成長について
・16_バランス・スコア・カード:「大事なこと」を書き出してスコア化する
・17_ベンチマーキング:行き詰まったら素直に真似てみる
・18_経営学習理論:良質な失敗経験を追い求める
・19_発達指向型組織:積極的に「弱さ」は開示する
・20_サーバントリーダーシップ:与える喜び、支える喜びを糧にする
P9~21より引用
――――――――――――――――――――――――――――――――
(ここまで)
その他、ご紹介したいアンダーラインを引いたところがありすぎるため、具体的に紹介するのは割愛いたしますが、20のコンセプトのそれぞれが全部面白く、勉強になり、これに沿って行動していけば、「人生の経営状況は、きっと良い方向にいくだろう」と、気持ちが前向きになりました。
そして、日本でも、こうした選択を多くの人がすることで、もっと社会としてもよくなっていくはず、そうしていきたいという著者の願いも感じる著書でした。
■まとめと感想
個人的な話ですが、私は2年前に大学院で「経営学修士」を取得しました。大学院にて、経営学を背景として、経営に資する人づくり・組織づくりを専門的に学びました。そこでは、経営理論、学習理論、リーダーシップ理論、キャリア理論などに、広く探求してきました。
この書籍は、大学院で学んだそれらの内容を「個人の幸せなキャリア、人生づくりのためにどのように活かせるのか?」という文脈にぎゅっと凝縮し、コース料理のようにした内容だと感じます。経営理論や学習理論など、馴染みがない人にとっても、「人生」は全員に等しく与えられています。
だからこそ、誰にとっても当事者意識を持ちながら、自分事して引き付けて読めるように思います。そうした意味で、経営学を学ぶ学生から、これからのキャリアに悩む若手社会人、キャリアの踊り場を迎えたベテランのビジネスパーソンまで、多くの方におすすめしたい一冊と感じた次第です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
※本日のメルマガは「note」にも、図表付きでより詳しく掲載しています。よろしければぜひご覧ください。
https://note.com/courage_sapuri/n/n57408e12ee90
==========================
【編集後記】
◯強み文献おかわり100本ノック:79本目
◯今月の健康&運動習慣:2月のランニング距離66km
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
皆さまのメッセージが励みになります!ぜひお気軽にメッセージくださいませ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
このメールは、メールマガジンにご登録頂いた方、名刺交換をさせていただいた方、
研修にご参加頂いた方に配信をしております。
ご不要の場合はお手数ですが、メール下部の「配信停止はこちら」より解除くださいますようお願い申し上げます。
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw
(もし解除ができない場合は、こちらのメールに解除希望アドレスを送信ください)