-------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和6年11月12日(第3914号)
ネガティブな出来事が「性格の強み」を形成する?!
~自伝的記憶と性格の強みの最新研究~
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------■
(本日のお話 2370文字/読了時間4分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日は、11月の決算処理の事務周りのお仕事。
その他、研修プログラムの開発、また7kmのランニングでした。
*
さて、本日のお話です。
今日は「強み」についての論文の紹介です。
今回の論文は「自分の重要な人生のエピソードを振り返ることで、どんな性格の強みが発揮されているかを見つける」ことがテーマです。
「悪いことが起きたとき、あなたには3つの選択肢がある。それで自分を決めるか、それで自分を破滅させるか、それで自分を強くするかだ」。― スース博士
冒頭で、上記の名言が紹介されていたように、本論文で興味深いのが、「ネガティブな出来事(病気や最愛の人の死など)が、性格の強みの形成に大いに関わっている」ことを発見した点です。2024年の新しい論文で、最新の研究も加味されているところも、注目ポイントだと思いました。
ということで、早速内容を見てまいりましょう!
―――――――――――――――――――――――
<目次>
今回の論文
30秒でわかる本論文のポイント
研究の概要
研究の目的
対象者
方法
結果
わかったこと1:思い出された出来事の半数がネガティブな出来事だった
わかったこと2:重要な出来事で発揮された強みは「大局観」「勇気」「感謝」「スピリチュアリティ」だった
まとめと感想
―――――――――――――――――――――――
========================
<今回の論文>
『An Exploratory Study Based on Autobiographical Memories and Character Strengths』(自伝的記憶とキャラクター強みに基づく探索的研究)
Miguel A. Alonso, Gonzalo Hervás
Psychological Studies, 2024年
========================
■30秒でわかる本論文のポイント
本研究は、個人の成長と関係する「自伝的記憶」と「性格の強み」の関連性を探る探索的研究です。
特にポジティブな出来事とネガティブな出来事の両方が、いかにして特定の「性格の強み」と結びつくかに注目しました。
研究方法は、194名の参加者に「自分にとっての重要な出来事」を回想し、これに関連する性格の強みを特定するよう依頼しました。
その結果、「自分にとっての重要な出来事」の半数がネガティブな言葉で記載されていました。具体的には「学業の転換」「病気の経験」「親しい人の死」といった出来事が多く、45%の出来事が「大局観」「勇気」「感謝」「スピリチュアリティ」の性格の強みと関連していることがわかりました。
という内容です。
■研究の概要
では、どのような研究が行われたのでしょうか。以下、詳細を記述いたします。
○研究の目的
本研究の主な目的は、「自分がどんな教訓を得たか」という視点から、重要で意味のある人生の記憶を探り、それぞれの出来事に関連した性格の強みを見つけ出すことです。本研究では、特に以下の点に注目しました:
1,どんな出来事がよく思い出されるのか(どのような体験が「重要」として頻繁に挙げられているのか)
2,出来事が肯定的・否定的に語られているか(その体験がポジティブな言葉で語られるのか、ネガティブな言葉で語られるのか)
3,体験で使われた性格の強みは何か(過去の出来事の中で、どのような強みが発揮されたのか)
4,出来事の種類と強みの関係性(特定の種類の出来事と、性格の強みがどのように結びついているか)
○対象者
・スペインの大学の学部生・大学院生194名(平均年齢23.83歳、69%が女性)
・学士号取得を目指す1年生と3年生、および修士号取得を目指す学生
○方法
・参加者は人生で最も学びが大きい個人的に意味のある思い出を3つ挙げ、そのうち最も重要だと思うものを1つ選択しました。
・記憶の内容を、2名の独立したコーダーが事前に設計されたリストに基づき、出来事の種類(学業、病気、親しい人の死など)や、性格の強み(勇気、感謝、スピリチュアリティ等)に従って分類しました。
・参加者ごとに最大5つの「性格の強み」が記録され、判定の一致率を確認したうえで、相関分析を実施しました。
■結果
以下、研究の結果からわかったことをまとめます。
○わかったこと1:思い出された出来事の半数がネガティブな出来事だった
・最も頻繁に報告された出来事の種類は「学業の転換」(48件、22.64%)で、これに「病気」(33件、15.57%)、「親しい人の死」(21件、9.91%)が続きました。
また、出来事が「肯定的か否定的か」については、「学業の転換」はポジティブとネガティブの両方で報告され、「病気」や「親しい人の死」は主にネガティブな体験として描写されていました。
○わかったこと2:重要な出来事で発揮された強みは「大局観」「勇気」「感謝」「スピリチュアリティ」だった
・次に、参加者が人生の重要な出来事(学業の転換や親しい人の死など)に対処した際に、特に発揮した「性格の強み」を分析しました。
その結果、特に「大局観」(16.36%)が多く言及され、「勇気」(11.90%)、「感謝」(8.18%)、「スピリチュアリティ」(7.62%)も高頻度で関連が見られました。(この4つの強みで、全体の45%を説明)
また、「学業の転換」などの挑戦的な出来事は「忍耐力」や「向学心」と結びいていました。「仕事上の責任を担う経験」は「親切心」「社会的知性」「忠誠心」と関連していました。そして、「親しい人の死や関係の終わりといった喪失体験」は「愛情」「寛容さ」「感謝」との関連性が示されていました。
■まとめと感想
本研究では「自伝的記憶」が「性格の強み」と結びつくことを示した点が新しい点であるとされています。
実践で考える際にも、重要な出来事を振り返って、そのときにどんな強みが発揮されていたのかを見ると、自分の性格の形成のルーツを遡れるようにも思いました。
私の場合、「大学のときのアゴ折れ事件」(暴力事件に巻き込まれた)という体験が、ボクシング部の入部に繋がり、その際に「忍耐力」を鍛えられたように思います。あるいは、中学時代の優秀な友達との比較から「向学心」の芽生えがあったようにも思います。
どちらもネガティブな記憶ですが、今思えば自分を形作っているなあ、と感じました。
自己バイアスの影響(社会的望ましさや記憶の誤り)などは、研究の限界として述べられていますが、とても実践的かつ、有用な研究だと感じた次第です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
※本日のメルマガは「note」にも、図表付きでより詳しく掲載しています。よろしければぜひご覧ください。
https://note.com/courage_sapuri/n/nd5eee54b263b
==========================
【編集後記】
◯強み文献おかわり100本ノック:58本目
◯今月の健康&運動習慣:11月のランニング距離:49km
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
皆さまのメッセージが励みになります!ぜひお気軽にメッセージくださいませ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw