配信日時 2023/08/13 16:52

今週の一冊『津軽』【カレッジサプリ】

--------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和5年8月13日(第3459号)


今週の一冊『津軽』


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

【メルマガ「カレッジサプリ」
  ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
 https://www.courage-sapuri.jp/

------------------------------------------------------------------------------------


◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、

 外資系教育会社を経て、
 人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、

 世界の名著や理論、体験談を元にした
 「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、3400日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール   https://www.courage-sapuri.jp/profile/

※本メールマガジンは、お名刺交換をさせていただいた方、
 またご登録頂いた方にお送りしております。
 メルマガの解除については、お手数ですが、
 以下URLよりご希望のアドレスをご入力くださいませ。
 https://goo.gl/forms/EnIBQnDwPbyjh6D62

 --------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 3539字/読了時間5分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日は、家族で「トミカ博」へ。
東京ビックサイトで行われている
イベント(コミケ)も重なり、電車が大変な人でした。
暑かったですが、楽しい時間でした。



さて、本日のお話です。

毎週日曜日は、お勧めの一冊をご紹介する
「今週の一冊」のコーナー。

今週の一冊は

========================

『津軽』

太宰治(著)
https://amzn.asia/d/i72fScZ

========================

です。



■太宰治といえば、

『走れメロス』
『人間失格』

などで有名な小説家です。

(たしか、小学校か中学校で
 教科書で読んだような、読んでないような。。)


さて、

この作品『津軽』は、
昭和19年(1944年)、
第二次世界大戦末期に出版された書籍です。

太宰治の故郷である津軽にて
三週間の旅路を描いた紀行文、

とされています。

内容は、

私(津島修治=太宰治)が
津軽の各地を旅しながら
歴史的な場所やその細かな解説なども紹介しつつ。

それぞれの場所にて
太宰治が親交のあった旧友と出会い、
酒を飲み交わしながらの日常や

その際に太宰が感じたことが
日記のような形で書かれています。


そして、クライマックスでは
2~8歳までの育ての親であった
彼にとっての重要人物「越野タケ」を探し出し、
彼女と20数年ぶりの再開に収束していきます。



■太宰治を形作った
様々な人との邂逅が、

ユーモア溢れる文体で
表現されていきます。


ちなみに、太宰治の人生は

・忙しい父と病弱の母の元、
 生まれてすぐ乳母に育てられる
 
・小さいころから成績は優秀で、
 青森で学生時代を過ごし、大学は東京帝国大学に進学
 
・しかしながら青年期からは精神状態が不安定であり
 自殺未遂を繰り返すこと5回
 
・4名の愛人との心中をそれぞれ図る
 (最初は愛人のみが亡くなる)
 
・39歳没

とのこと。


余談ですが、愛人との心中の話は
それだけでなかなか興味深いです。

彼の名言は

「死んだ気になって、
 恋をしてみないか」

とのこと。
(絶対、自分じゃ言えない・・・)



■その人生の軌跡からも伺えるように、

太宰治の作品は
『人間失格』『斜陽』など  
苦しみと自己内省の連続であったことが
伺えるような内容が多いです。


その中で、
この作品『津軽』は、
作品自体の評価として、

・太宰の作品としてはユーモアで感動的な作品
・著者最高傑作とも呼ばれる一冊

とも書かれており、珍しい一冊のようです。


確かに読んでみて、
クライマックスの「越野タケ」との出会い、

そこに向かうまでの
太宰の人間臭さを感じ読み進めると、

彼を作った大切な人との出会いと

月日が経ってもお互いにとって
色褪せない人間の愛情の深さを感じ、

1944年の作品ではありますが、
彼の人生を身近に感じ、
また感情を動かされました。



■この作品の詳細は
たくさんの解説がされていますし、

また著作権も終了しているので
無料で読めます。

ゆえに、詳しくは
そちらを参照頂きたいと思います。



■ただ、個人的に
ぜひ強調しておきたいことがあります。


それが、私が1ヶ月前に走破した、


『みちのく津軽ジャーニーラン(263km)』
https://www.asahi.com/articles/ASR7J7DC7R7GULUC00N.html


の旅路が、まさに
小説『津軽』そのものだったのです!


もう、感動です、、、。

この小説を読みながら
興奮しつつ、GoogleMAPに
チェックを入れまくっておりました。


、、、とすみません、
たぶん共感してもらえないのですが
せっかくなので勢いで書いてみます。



■私(紀藤)が1ヶ月前、

その263kmの旅路が地図に示された
白黒のコースマップを手にしたときは
「めちゃなげえ・・・」くらいにしか感じませんでした。


コンセプトとして、

「津軽の各所をめぐりながら
 この場所の素晴らしさを堪能する」
 
とされていましたし、

開会の挨拶の際に、
大会の主催者(津軽出身)である
NPO法人スポーツエイドジャパンの舘野代表が

「我が故郷、津軽を
 心ゆくまで味わってほしい!」

と熱く語ってくれていたのは
記憶にありました。



■、、、しかし、

何を持って、そのコースルートを選んだのかは
知りませんでしたし、
その背景も、あまり解説はされていませんでした。


たぶん、参加者も

これから訪れる260kmを走る辛さと、
その痛みを緩和する準備ばかり考えていて
興味もなかった人も、少なくなかったのでは、、、

とも思います。

(仲間5人のうち、太宰治の話は
 3日のうち一度もでなかった笑)



■しかし、

この『みちのく津軽ジャーニーラン』は
実に練られているコースであると知ります。

それがこの

『津軽』(太宰治)

の作品で明らかにされていました。


何気なく読み始めてみると、
そこに描かれていた太宰治の3週間の彼の旅こそが

”みちのく津軽ジャーニーランそのもの”

であったことに気づき、震えたのでした。


太宰が歩んだ道のりである

海岸線の「外ヶ浜」。

日本海が荒々しく佇む「竜飛」。

旧友との蟹をつまみに酒を飲んだ「蟹田」。

義経の歴史が語られた「三厩(みんまや)」。

太宰の生家である「金木町」。

そして、越野タケと再開を果たした「小泊」。


、、、それは、全部
私が走った道のりでもありました。

思えば、

波の音が子守唄に聞こえた「外ヶ浜」(130km)

2日目の朝、なんとかたどり着いた「竜飛」(120km)

股擦れで死にそうになっていた「蟹田」(170km)

おにぎりが美味しかった「三厩(160km)
あと少し!と気持ちを新たにした「金木町」(210km)

太宰治の銅像が印象的だった「小泊」(100km)


です。

急に稚拙になり、かつ
苦痛の記憶に上塗りされてしまっていますが、

80年の隔たりがあっても、
その小説の場所が太宰の大事な場所とリンクして
自分の物語と重なった気がしたのでした。



■越野タケと再開を果たした

「小説『津軽の像』」

という場所。

私が100km地点で出会った
太宰治と正座した女性が
銅像としてあったことを思い出します。


当時は何かよくわからず、
観光地的な空気を感じてとりあえず写真をとったら、
そそくさとその場を後に走り始めました。


しかし、後に、
小説の大切なワンシーンとして
描かれていることに後で気づきます。


太宰が8歳から、当時35歳まで
全く会っていなかったそのとき。

その心の内では、
太宰もタケもそれぞれがお互いのことを
思っていたのでした

その彼らが再開をしたときの場面、

そのとき世界大戦末期で、
日本全体が殺伐としている中でも、

その北端の集落で開催されていた
にぎやかな運動会を見ながら、
タケは太宰とともに運動会を見るのです。

その時の様子を、このように描いています。

以下引用です。


(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

”(たけは)
 「ここさお座りなせえ。」とたけのそばに座らせ、
 たけはそれきり何も言わず、
 
 きちんと正座して
 そのもんぺの丸い膝にちゃんと両手を置き、
 子どもたちの走るのを熱心に見ている。
 
 けれども、私には何の不満もない。
 まるで、もう、安心してしまっている。
 
 足を投げ出して、ぼんやり運動会を見て、
 胸中に一つも思うことがなかった。
 
 もう、何がどうなってもいいんだ、
 というような全く無頼無風の情態である。
 
 平和とは、こんな気持の事を言うのだろうか。
 
 もし、そうなら、私はこのとき、
 生まれて始めて心の平和を体験したと言っても良い。
 
※引用:太宰治(1944),『津軽』174頁
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)



■彼自身の、

自分でも理解している
苦しみや自己内省の内側で感じた
唯一の平和が描かれているようで、

グッと来るシーンでした。



■そして本の内容とは
直接関係ないのですが、

私(紀藤)にとって
この小説との出会いは、

「自分の興味の幅が広がった出来事」と
感じさせらたのでした。


もしかすると人は、
自分に関わること”に作品が紐づいたとき
それを温度があるものとして捉えられるのかもしれない
とも思います。


教科書で、以前読んだか、
読んでいなかった太宰治。

またその彼を取り巻く人生や、
そこから生み出された作品を、
改めて読んでみたい、、、

と思わされました。


そして、来年も、改めてこうした
場所にまつわる意味を感じつつ、

”みちのく津軽ジャーニーラン”

を楽しんでみたいな、などと
と思ってしまいました。

(二度と走ることはないだろう、と
 思ったはずなのに笑)



■とのことで以下、
書籍の紹介です。


(ここから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「無頼派」「新戯作派」の破滅型作家を代表する
昭和初期の小説家、太宰治による長編小説。

初出は「津軽」[小山書店、1944(昭和19)年]。

生まれてから20年も津軽で暮らしながら
津軽の中心部しか知らなかった文筆家の津島修治が、
自分の見知らぬ津軽周辺を見ておこうと、故郷である津軽を旅する話。

元々は「風土記」として書かれたものだが、
宇野浩二が「小説」と呼んで褒めたことで現在でも読み継がれている。

※Amazon本の紹介より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここまで)


特に、青森にご縁がある方には
ぜひおすすめしたい小説です。

=========================
<今週の一冊>

『津軽』

太宰治(著)
https://amzn.asia/d/i72fScZ
==========================

【編集後記】
夏休みだし、ちょっと遊ぼうかな、、、と
スマフォアプリの「麻雀」をやったら
大学以来で面白すぎてハマってしまいました。。。
最近の麻雀ゲームはリアルですごいですね。
友人と一緒に対戦したら、徹マンできそうです(笑)


【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw