--------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和5年8月7日(第3453号)
うにゃうにゃ言うほど伝わらない…(涙)「人を動かす言語化力」を考える
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、3400日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
※本メールマガジンは、お名刺交換をさせていただいた方、
またご登録頂いた方にお送りしております。
メルマガの解除については、お手数ですが、
以下URLよりご希望のアドレスをご入力くださいませ。
https://goo.gl/forms/EnIBQnDwPbyjh6D62
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2752字/読了時間3分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日は、立教大学大学院の夏の集中講義、
Zホールディングス本間浩輔先生による
『ケースで学ぶリーダーシップ』
のオブザーブ参加でした。
2年ぶりの授業でしたが、
考えさせられることが非常に多く、
言葉にすることに苦慮します。。
今日は忘れないうちに、
その授業での学びを、記載したいと思います。
私の独り言のようなつぶやきですが
よろしければお付き合いくださいませ。。。
それではまいりましょう!
タイトルは
【 うにゃうにゃ言うほど伝わらない…(涙)「人を動かす言語化力」を考える 】
それでは、どうぞ。
■「ケースで学ぶ」
という学び方があります。
私もそれまで
こうした学び方の経験をしたことが
なかったのですが、
まさにこの集中講義は、
タイトルのごとく
「ケーススタディ」
について皆で考え、
ディスカッションをする、
そしてそこからの気づきを得る、
というのがテーマの一つになっています。
■ちなみに、今回扱うケースの
ざっくりとした内容は、こんな感じ。
・小売業にて将来を期待されるエース若手社員が
業績低迷の店舗に配属された
・業績好調の店舗で学んできたことをベースに
あれやこれや打ち手を考えて奮闘するものの、
店舗のスタッフを巻き込めず、空回り。
・店舗スタッフの信頼も得られず、
ベテラン社員が辞める、、、と上司に告げる。
というような内容のケースです。
(ああ、自分の新卒のワタミ時代を思い出します。
エースである、というところを除き・・・苦笑)
■「ケースの学び方」ですが
ケースを読むというのは、
日本語の読解と違います。
書かれていないこと、
つまり、行間も読みながら、
・彼の行動の背景には
こういうことも考えられたのでは?
・この前後の彼の様子から、
きっとこういう信念を持っていたのだろう
・彼の上司が、ああいった行動をとったのは、
おそらく先々の事を見据えてだろう
など、「余白」について、
書かれている情報から
読み手側の想像を含めて、
解釈を含めていくのです。
そして、それをグループで話すと
これがなかなか面白い。
■例えば
・主人公となる若手店長の
過去・現在・これからの状況、
若手店長の同僚、上司、
また店舗のメンバーの視点、
あるいは経営側の視点、
という「人物の視点」も
人によってどこに注目するかが変わる。
あるいは、
・店舗が置かれている市場、業界、
時代などの外的要因
店舗の内部のメンバーの
能力、役割、モチベーション、関係性などの内的要因
という「外部要因と内部要因の分析」の視点も
注目する人もいれば、そうではない人もいる、
またはそこから考えられる
・勝ち筋の見つけ方(経営戦略)
その業界における売上・利益の作り方
ビジョンの伝え方、人々の巻き込み方など
何を優先順位を高くして、何を順番に伝えるべきか、
という「経営施策の実行」などの視点を
考える人もいれば、そうではない人もいる、、、
いずれにせよ、
その対話を通じて、
”いかに自分が一方向からしか
ケースを捉えていなかったのか”
をまざまざと実感させられるのです。
(しかも、2回目になると、
その視点が以前より広がり、深められて、
ますます面白い、、、、)
■そして同時に起こるのが
「自分の思考のクセ」
が如実に反映されるということ。
例えば、
人・組織づくりに
興味・関心がある人であれば
「メンバーのモチベーションが重要だ」
「対話が重要だ」
となりますし、
マーケティングに軸足を
置いている人であれば、
「市場分析が大事」
「コアターゲットを誰にするかを考えよう」
となるかもしれませんし、
財務に詳しい人なら
「経営状況が数字としてどうなっているか」
「赤字はどれくらい続いているのか」
が気になるのかも知れません。
■そんな、様々な捉え方ができる中で
「様々なバックグラウンドと視点を持った人が
チームで一つの合意を得るために対話をする」
となると、これが実に難しい。
色んな意見が出て、
拡散をすることはできます。
しかし、
”限定された時間内で
要点をまとめるて合意する”
というのは難しい、と感じるのでした。
■そして、そうしたシーンを見ながら、
改めて考えていました。
では、そうした難しい状況で
どうすればチームを巻き込んで
一つのアウトプットを出せるのか・・・?
、、、そう考えた時、
これまでの大学院のチームワークで
「色んな視点があるけど、
意見がまとまった瞬間」
を思い出しました。
一つの仮説ですが、
それは誰かが混沌とした状況下で
『構造化して、言語化した瞬間』
だったように思うのです。
ちなみに
「構造化する」というのは
・結論→根拠(複数)とか
・抽象→具体例(複数)
のような表現で、
かつ、語られた様々な事象が
小さなピラミッドがいくつか連なり、
形をなしているようなイメージが
脳内に持てているかどうか、
というイメージでしょうか。
「言語化される」というのは
”受け取る側の文脈も考慮して
不要なものは削ぎ落としつつも、
誤解がないような表現で伝えられる”
あるいは
”皆が興味が持てるような伝え方”
(インパクトがある言葉の用い方、
言葉の抑揚も含めて)
で表現できると思います。
■チームワークにおいて、
限られた時間で話をするのは
一人が大演説するような場面は
あるいは好ましくも思われません。
加えて
言葉を紡ぐほど、言葉は薄まり、
周りの関心も集中力も削がれます。
ゆえに、
『構造化して、言葉にする力』
は人を動かすし、
それができる人を思考力が深い、
などと呼ぶのかもしれない
そんなことを感じたのでした。
■合意は人によって作られます。
周りが納得する、受け取れる。
そして物事が合意に向かうときは
”そうだよね、と
思わされる発言が生まれた時”
だな、と感じます。
自分は正直、そうした能力に
まだまだ大いなる伸びしろがあると感じます。
その場で臨機応変に
シンプルに何かをいい抜くことは
簡単ではありません。
でも、そこに白旗を上げることなく
できる限りの努力をしたい、
(ノートに書いたり、メモを取ったり
準備する時間があるならば
事前にアウトプットを作る等)
と思いましたし、
このメルマガのように
独り言のような言葉ではありつつも、
自分が何を考えているのかを
順を追って言語化する練習も、
重ねていきたい、
と思わされました。
■”伝わるように言語化する力”。
責任ある、尊敬できる方は、
皆、シンプルに、でも的を射た表現で
言葉を扱うことができる方が多いと感じます。
自分の中にも
言葉で人を動かしたい
という欲求があることも多々あるのですが
「うにゃうにゃ言うほど伝わらない(涙)」
という事実を胸に留めつつ、
このテーマは自分の課題としても
取り組みたいな、と思った次第。
場にふさわしく、
皆にギフトとして渡せるような発言ができるよう
メモなりをしつつ、できる備えをしておきたいものだ、
そんな事も考えた1日でした。
有意義な時間でございました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
=========================
<本日の名言>
多くの言葉で少しの言葉を語るのではなく
少しの言葉で多くを語りなさい。
ピタゴラス
==========================
【編集後記】
対面で集まる授業は、
熱量と集中力が違うな、と感じます。
考えることが多くなると、
これまで当たり前だと思っていたことが
揺さぶられると言葉にするのに躊躇する感覚も覚えた時間でした。
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw