配信日時 2023/07/14 07:02

「生成AI」は身につけるべき人材育成のスキルとなった【カレッジサプリ】

---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和5年7月14日(第3429号)


「生成AI」は身につけるべき人材育成のスキルとなった


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

【メルマガ「カレッジサプリ」
  ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
 https://www.courage-sapuri.jp/

------------------------------------------------------------------------------------


◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、

 外資系教育会社を経て、
 人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、

 世界の名著や理論、体験談を元にした
 「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、3400日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール   https://www.courage-sapuri.jp/profile/

 --------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 2354字/読了時間3分)


■おはようございます。紀藤です。

昨日は終日、新入社員のフォロー研修でした。

高卒や大卒、大学院卒の皆様が
一堂に会して実施いたしましたが

それぞれの年齢層ごとの特徴など、
興味深く学ばせていただきました。

本日も2日目。楽しく参りたいと思います。



さて、本日のお話です。

昨日の日本経済新聞で、
個人的に実に深い記事がありました。

今日はその記事のご紹介と、
そこから思うことについて
皆様にご共有させていただければと思います。

それでは早速まいりましょう!

タイトルは、



【「生成AI」は身につけるべき人材育成のスキルとなった】



それでは、どうぞ。



■皆様は、

ChatGPTやBardなど、
生成AIをどれくらい活用していますでしょうか。

最近、生成AI関連のニュースは
目にしないことがないくらい、
注目を浴びているように思います。


こうした話題は
一過性のブームのように感じられるものも
少なくありませんが、
今回の技術進化は不可逆的であり

”一つのパラダイム・シフト”

の中にいると感じさせられます。

(あんまり詳しいわけではないのですが、
 素人からでもそう感じます、、、)



そんな中、先日の
日本経済新聞の記事に、
関連するこのような内容が掲載されていました。

以下、引用いたします。


”【生成AI、従業員が身につけるスキルに 人材育成指針】

 企業の人材育成の指針に生成AI(人工知能)が加わる。

 経済産業省が8月にも指針を改定する。
 指針は企業の社内研修のほか、社会人学習のカリキュラムなどに反映される。
 生成AIの利活用は今後、経営者や従業員の必須の能力となりそうだ。

 経済産業省はデジタルトランスフォーメーション(DX)を念頭に、
 経営者や従業員が身につけるべき知識や技術を「デジタルスキル標準」としてまとめている。
 AIやデータ分析、セキュリティー管理などが対象だ。8月にも改定し、生成AIを加える。
 
 指針には生成AIの成り立ちや基盤技術を理解することを記載する。
 ビジネスへの活用事例を知ることや最新の技術動向を学ぶことも盛り込む。
 対話型の生成AIを活用する際には、的確な指示を出して質の高い内容を引き出す
 「プロンプトエンジニアリング」と呼ばれる新たな技術が必要だ。
 これらの技能も身に付けるよう求める。
 
 (中略)
 
 指針はすでに旭化成や味の素、イオンなどが社員教育に活用している。
 教育サービスのグロービス(東京・千代田)は講座の設計に利用している。

 2023年7月13日 日本経済新聞の記事より”
 

とのこと。



■この記事を見て、個人的には

「やっぱりそうだよな・・・」

と感じました。

おそらく、すでに仕事で活用している方から見れば
同じように納得できることではないか、と思います。


現在、ChatGPTにできるタスクとしては
以下の15が挙げられています。

(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ChatGPTができるタスク】

<情報抽出系>
1)要約:
 小学生にもわかるように300文字程度で要約して

2)感情分析:
 喜び/怒り/悲しもの感情を0-5で表現して

3)エンティティ分析:
 場所/人物名/組織名を抽出して


<文章理解系>
4)キーフレーズ抽出:
 次の文章の重要なフレーズを抽出して

5)インサイト抽出:
 次のレビューから商品の改善点を考えて


<チェック系>
6)校正:
 誤字脱字/タイプミスを見つけて

7)添付/評価:
 ◯◯の基準で10点満点で評価して
 

<翻訳系>
8)翻訳:
 次の文章をフォーマルな日本語に翻訳して

9)分類系:
 次のニュース記事のカテゴリを教えて
 

<文章生成系>
10)思考の壁打ち:
 ◯◯という考えで抜けている点を指摘して
 
11)問題生成:
 次の文章から4択問題を作成して
 
12)コード作成:
 OpenAIのAPIを実行するコードを書いて
 
13)記述アシスタント:
 このメールの日程調整をするメールを書いて
 
14)アイデア創出:
 人気の出るブログの内容案を提案して
 
15)情報検索:
 WEBアプリの要件定義について教えて
 

※引用:Daiyu Hatakeyama | @dahatake | 畠山 大有 April 14, 2023
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)



■私自身、使い方としては
まだまだ簡単なものしか試していませんが


・生成AIに「研修企画書の骨子」を作ってもらう

・生成AIに「キャリアについての相談」に乗ってもらう

・生成AIに「プロジェクト名のアイデア」を考えてもらう

・生成AIに「誤字脱字のチェック」をしてもらう

・生成AIに「研修の案内文の案」を作ってもらう

・生成AIに「アンケートコメントの分類と要約」をしてもらう

、、、などで活用しています。



他にも聞くところによると、

・学校の先生がテスト作成で活用している
(歴史上の出来事についてChatGPTに説明させ
 大体、どこかに変なところがあるので、
 その誤りを指摘させる、というテストの仕組みにする)
 
という使い方もあるようですし

・今後の人事戦略の方針について、部長陣で話し合った内容についてChatGPTに質問し、
 深堀りをして戦略をブラッシュアップしていく
 (結果的に会議で2日かけて作ったものとほぼ同じ内容が、
  15分でできたそうです)
  
という使い方もあるよう。



■こうしてみていくと、

”これだけ便利なものが、
 自分たちの仕事や生活に
 入り込んでこないはずがない”
 
というのは一目瞭然なわけです。


きっとこれからは、

・ちょっと気になることがある
・自分でやるのは重たいことがある
 ↓
・まずは生成AIができないか検討する
 ↓
・その上でできない仕事を
 自分がやる
 
という思考が、ますます加速していくのだと思います。


そして、こうした仕事の仕方も

”使っている人はどんどん覚えていく”
 (プロンプトの出し方など)
 
一方で、使わなければ
使っている人との差は、
どんどん開くことになるのかな、、、

と思います。



■あくまでも素人のユーザーとしての
意見でしかありませんが、

こうした技術について
試したり、新しく覚えることは
最初は漕ぎ出しが重たいもの。


しかし、
まさに日本経済新聞の記事であるように


「生成AIは従業員が身につけるべきスキルになる」


というのは確定された未来なので、

こうした新しいスキルの活用も
積極的に試していきたいものだ、

そんな事を思った次第です。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

=========================
<本日の名言>

発見の旅とは、新しい景色を探すことでない。
新しい目で見ることなのだ。

マルセル・プルースト
=========================

【編集後記】
ちなみに、今回の記事もChatGPTに
「表現がおかしいところや誤字脱字を修正して」と依頼したら
このように返ってきました。ほんと、便利です。
そして、勉強になります。瞬間赤ペン先生です。

(以下引用)

全体を通じてあなたの日本語は非常に流暢で、その内容もとても明確でした。しかしながら、いくつか小さな提案があります:

「一同に介して実施いたしましたが」
ここで、「一堂に会して実施いたしましたが」が適切です。"一同に介して"はあまり使われない表現で、「一堂に会して」は一緒に集まって何かを行うという意味です。

「それぞれの年齢ごとの特徴など、興味深く関わらせていただきました」
この部分はすでに非常に明確ですが、「それぞれの年齢層ごとの特徴など、興味深く学ばせていただきました」とすると、もっと自然になるかもしれません。

「今回は不可逆の技術の進化であり」
ここでは、「今回の技術進化は不可逆的であり」または「今回のは不可逆的な技術の進化であり」とするとより自然になります。

「*私も使い方としてはまだまだ簡単なものしかやっていませんが」
この部分は「私自身、使い方としてはまだまだ簡単なものしか試していませんが」とした方が良いかもしれません。

「学校の先生がテストの作成で活用」
ここでは、「学校の先生がテスト作成で活用している」の方が自然です。

「今後の人事戦略の方針について、部長陣で話し合った内容と同じような内容を、ChatGPTに質問、深掘りをしていくことで戦略をブラッシュアップさせていく」
この部分は、「今後の人事戦略の方針について、部長陣で話し合った内容についてChatGPTに質問し、深堀りをして戦略をブラッシュアップしていく」の方が自然です。

全体的に見て、あなたの文は非常によく書かれており、読みやすかったです。上記の提案は小さな修正点であり、より自然な日本語表現を提供することを目指しています。


*津軽みちのくジャーニーラン(263km)まで:あと1日
*7月の走行距離:48km
*開脚ストレッチと体幹トレ:連続24日目

【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw