---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和5年7月7日(第3422号)
本の読み方には2通りある?! ~「古教照心」か「心照古教」か~
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、3400日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2254字/読了時間3分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は2件のアポイント。
また、夜は勉強会の参加でした。
*
さて、本日のお話です。
昨日参加した勉強会が
ある雑誌の読書会でございました。
その雑誌とは『致知』です。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
「人間学を学ぶ」というテーマです。
”東洋思想や歴史、
他者の人生哲学から学ぶ”
という趣のある月刊誌。
思想に関わるものは
人によって好みの違いが
分かれるところではあるかと思いますが
”人としての原理原則”
にも触れる、とても大切な内容だなあ、
と私は感じております。
*
そんな勉強会の中で、
先日のテーマが
「学びを活かす」
だったのですが、
その中で皆で話し合った記事の中に
「確かに」と納得させられ、同時に、
「今後も覚えておきたい!」と、
思わされる言葉に出会いました。
今日はその言葉と
そこからの学びについて、
皆様にご共有させていただければと思います。
それでは早速まいりましょう!
タイトルは
【本の読み方には2通りある?! ~「古教照心」か「心照古教」か~】
それでは、どうぞ。
■戦後、政財界のリーダーが
師と仰いだとされる安岡正篤氏。
(1898~1983)
知る人ぞ知る東洋思想家です。
その安岡氏が半世紀以上前に講話された内容で
『活学(学びを活かす)』という
お話があります。
その冒頭で、
「本の読み方」について
以下のようなお話をされました。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本の読み方にも二通りあって、
一つは同じ読むと言っても、
そうかそうかと本から始終受ける読み方です。
これは読むのではなくて、読まれるのです。
書物が主体で、自分が受身になっている。
(中略)
もっと上品に古典的に言うと
「古教照心」の部類に属する。
しかしこれだけではまだ受身で、
積極的意味において自分というものの力がない。
そういう疑問に逢着(ほうちゃく)して、
自分で考え、自分が種になって、
今まで読んだものを再び読んでみる。
今度は自分の方が本を読むのです。
虎関(こかん)禅師は、
「古教照心、心照古教」と言っておるが、
誠に教えられ考えさせられる、
深い力のある言葉です。
自分が主体になって、
自分の心が書物の方を照らしていく。
※引用:『致知』(2023年7月号.P21~22)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
■曰く、
「古教照心」(こきょうしょうしん)
=書物を読んで「なるほど」と思う
受け身の読み方のこと
と
「心照古教」(しんしょうこきょう)
=「心古教えを照らす」とあるように
自分が主体的に本に向き合うことで、
自分の心が教えを照らすようになる、という考え方
この二通りの読み方が、本にはあるよ、
と言っております。
■なるほど、、、、
本からの学びの奥深さを、
『古教照心、心照古教』
という2つの言葉に照らし合わせて、
語られていること、、、、
これまでの読書体験を振り返っても
実に納得してしまいます。
■私の卑近な例で恐縮ですが
私も本を読む時、その多くは
”次から次に新しい本を読む”
ことが多いです。
湯水のように増え続ける情報に、
出版され続ける新しい考えについていこうと
あれやこれやと手を広げます。
ですが、思えば
”著者が人生をかけて書いた重みがある良書は
一度読んだだけで全部理解できる”
という方がおこがましく思えます。
■ゆえに、時折
”この本はもう一度読みたい”
と思える本に出会うことがあるものです。
例えば、私だったら
『7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー)
は前職の仕事柄よく読みましたし、
読むたびに、違う視点をもらいました。
あるいは先日、
『リーダーシップの旅』(野田稔、金井壽宏)
をふと読み返してみたのですが、
当時は「なるほど」と
ひたすらインプットしかありませんでしたが
”リーダーシップ”というキーワードも
自分なりに勉強したり、考えた上で
改めて読み返してみると、
「あれ、こんなこと
書いてあったっけ?」
と当時自分の心が反応しなかった部分に
興味を惹かれることがあり、
新鮮に感じたのでした。
”心教えを照らす”なんて
偉そうな事は言えませんが、
少なからず変化している自分が
著書と向き合った時に、
それは新鮮な体験になることを感じました。
■「学ぶ」ということは、
”新しい知識を獲得する”
だけを意味しません。
「知識を学ぶ」とか
「スキルを獲得する」ことも大切な学びです。
しかし、
「様々な経験をする中で
己自身を振り返る」
ことも、重要な学びです。
(まさに『経験学習』というやつですね)
そして、自分を見つめるための
一つの方法として
”かつて読んだ書を
もう一度今の視点で読んでみる”
ことは、当日の自分と
今の自分の世界のみえ方が、
どう変わっているかを試す、
一つの試金石のようです。
■そんな風に
「学ぶ」という観点をより広く捉えて、
「本を読む」としたときに、
例えば一度目は
・「古教照心」(こきょうしょうしん)
(書物を読んで「なるほど」と思う受け身の読み方)
でちろん良いのでしょうが、
これは良書だと思えるような
本と出会った時は、
二度目、三度目、改めて読んでみて、
・「心照古教」(しんしょうこきょう)
(自分が主体的に本に向き合い、自分の心が教えを照らす読み方)
を積極的に試すことも、
とても価値があることだと思えます。
そんな二通りの読み方ができるようになると、
より良質な学びにつながるのかな、
そんなことを思いました。
■今一番読み返している本は
『鬼滅の刃』(やっぱ面白い)
ですが、それ以外の書も、
「心教えを照らす」というスタンスで
向き合ってみたい、
自戒を込めて感じた次第です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
=========================
<本日の名言>
いつも自分をきれいに明るく磨いておくように。
あなたは自分という窓を通して世界を見るのだから。
Better keep yourself clean and bright; you are the window through which you must see the world.
ジョージ・バーナード・ショー
=========================
【編集後記】
やはりリアルの勉強会はよいですね。
お客様とのアポイントも、直接だからこそ、
深いお話ができることもあるな、、、と対面の威力を感じるこの頃。
あ、そういえば今日、七夕ですね。
*津軽みちのくジャーニーラン(263km)まで:あと8日
*7月の走行距離:30km
*開脚ストレッチと体幹トレ:連続18日目
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw