---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和5年5月2日(第3356号)
ドラッカーの語る「マネジメントの3つの役割」とは?
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、3300日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2957字/読了時間4分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日よりGWの帰省とのことで
宮崎の祖父母の実家に来ております。
リモートワーク用にモニターや
インターネットなど準備しているので、
家族の時間も使えて働けて、とても便利です。
*
さて、本日のお話です。
先日より、
『マネジメント 基本と原則(エッセンシャル版)』
P.F.ドラッカー
https://amzn.asia/d/7PYdxU8
を読んでおります。
以前読んだはずなのに、
びっくりするくらい忘れております(汗)
、、、とはいえ、
最近マネジメントについて
色々と考える機会を頂いており、
この「マネジメント」の書籍を始めとして、
マネジメントとは何か、を考えてみたいと思いました。
本日からしばらく、
こちらの書籍の内容をまとめつつ、
皆様に学びの共有をさせていただければと思います。
それでは、早速まりいましょう!
タイトルは
【ドラッカーの語る「マネジメントの3つの役割」とは?】
それでは、どうぞ。
■ドラッカーの『マネジメント』。
この著書はマネジメント関連で有名ですね。
「もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら)」
でも話題になりました。
(懐かしい・・・)
■さて、本書の”まえがき”には、
このようにあります。
”組織をして高度の成果をあげさせることが、
自由と尊厳を守る唯一の方策である。
その組織に成果をあげさせるものが
マネジメントであり、マネジャーの力である。”
(vii)
曰く、
社会は、
組織が供給する財やサービスにより形成されており、
もしこの組織が成果を出さなければ
全体主義に取って代わられる、
とも述べています。
■つまり、
”マネジメントとは
社会を構成している組織を動かす
重要な要素である”
ということを強調しており、
「部下をマネジメントする」という、
ごく限定された範囲のことを語っているわけではなく、
ドラッカーが語るマネジメントは
社会に影響を与えうる
もっと広範なものであることが特徴です。
*
具体的には、
ドラッカーは「マネジメントの役割」について
以下のように整理をします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<マネジャーの3つの役割とは>(P.9)
1,自らの組織に特有の使命を果たすこと。
2,仕事を通じて働く人たちを生かすこと。
3,社会の問題について貢献すること。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とのこと。
いわゆる部下のマネジメントは
「2」の一部分、とも言えるのかもしれません。
■ゆえに、本書の構成も、
”マネジメントとはどのようなものか”
という手法の話を始めるのではなく、
・そもそも何のために
組織は存在するのか?
・何のために、
企業は、公的機関は存在するのか?
・組織とマネジメントの
その社会的に責任は何か?
という、より大きな部分が
丁寧に語られています。
*
例えば、<Part1>の目次は
このような構成になっています。
(ここから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Part1 マネジメントの使命>
第1章 企業の成果
・企業とは何か
・事業は何か
・事業の目標
・戦略計画
第2章 公的機関の成果
・多元社会の到来
・公的機関不振の原因
・公的機関成功の条件
第3章 仕事と人間
・新しい現実
・仕事と労働
・仕事と生産性
・人と労働のマネジメント
・責任と補償
・「人は最大の資産である」
第4章 社会的責任
・マネジメントと社会
・社会的影響と社会の問題
・社会的責任の限界
・企業と政府
・プロフェッショナルの倫理 ー知りながら害をなすな
※<Part2>以下は省略しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここまで)
■一つずつ紹介すると、
非常に長くなってしまうので、
ざっくりお伝えすると、
第1章では
組織の中でも「企業」に焦点を当て、
第2章では、
「公的機関」に焦点を当て、
それらの目的や求められる成果について
考察を深めています。
少しご紹介すると、
例えば、こんなお話です。
・「企業は利益が目的」というのは
大いなる誤解である。
・そうではなく、企業の目的は
「顧客を創造すること」である。
・企業の2つの主要の機能とは
1)顧客の欲求からスタートする「マーケティング」、
2)顧客にとって新しい満足を生み出す「イノベーション」、
・そしてその副産物として生み出される「利益」
(利益とは、成果の判定基準/リスクに対する保険、
/より良い労働環境を生む原資/社会的サービスと満足をもたらす原資である)
として、企業の目的や機能をまとめます。
(※第1章2節 企業とは何か より)
あるいは、第2章では、
・公的機関不振の理由
・企業との違い
・予算に依存すること危険性
・公的機関成功の条件
などを語り、
行政など競争相手がいない公的サービスが
果たすべき使命や成功の条件を考察します。
■そして、
「第3章 仕事と人間」に入ると
「人間」に焦点を当てていきます。
まさに上述した
マネジメントの役割の1つである
「2,仕事を通じて働く人たちを生かすこと」
について、述べていきます。
そこでは、
・肉体労働者から知的労働者へと変わっていったこと
(ただし、知識労働者のマネジメントは肉体労働者のマネジメントとは違う)
その中で、私たちは
・働く人間と労働についての理解が足りていないこと
(例えば、労働は生理的・心理的・社会的・経済的・政治的側面があるが
「経済(お金)」ばかり焦点を当てられない、
「生理(労働時間)」ばかり焦点を当てている、など一次元からの
アプローチになっていることが問題、など)
そして、
・X理論(人は怠惰であり、仕事を嫌う。強制が必要と考える)
Y理論(人は欲求を持ち、仕事を通じて自己実現と責任を欲する)
という考え方に対して、「それほど人は単純ではない」という
人間の複雑さにも触れます。
■こうした「人間の理解」という話になると
「性善説が良い」
(相手の可能性を信じる!)
みたいな話になりがちですが、
ドラッカーはそう単純ではない、と
以下のように語ります。
”現実は、マグレガーの追随者が考えているほど単純ではない。
強い者さえ、命令と指揮を必要とする。
弱い者はなおのこと、責任という重荷に対して保護を必要とする。
世界は、大人だけから成っているのではない。
マズローも、永遠に成熟しない人間があまりに多いと言っている。
その上、精力的な人もいれば怠惰な人もいる。
同じ人が、違う状況のもとで違う反応を示す。(P64)"
、、、とのこと。
そう、人はちょっとした命令や強制がないと、
動きたくなくなるのもまた、事実なのです。
(私も、非常に共感します)
■では、どうすればよいか?
働くことのマネジメントの基礎として
「責任の組織化」
が重要であるとします。
そして、
・「仕事に焦点」を当てる
・「働きがい」を与える(生産的な仕事、フィードバック、継続学習の3つ)
・「職場コミュニティによる責任」を自治的に与える
・「人の強みを発揮させる」ことで人を生かすことを考え、
そのように「人を配置する」
そのようないくつかの重要なポイントを抑え、
人に責任と役割を与えていく。
それは簡単ではないが、成果を上げる上で
重要なことである、と述べます。
■こうしてドラッカーが見ている
「マネジメント」という世界を
書籍を通じて読み解くと、
マネジメントとはとても難しい、しかし
とても大切な仕事であることが
染みわたるような気がします。
また続きも紐解いていきたいと思いますが、
少し長くなりましたので
また明日に続けたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
==========================
<本日の名言>
無理だなんて絶対に口にするな。
限界は恐怖と同じでたいてい幻想に過ぎないから。
マイケル・ジョーダン
===========================
【編集後記】
5月の走行距離0キロ。
(あとウルトラマラソンまで19日)
宮崎に来たことにより、
3キロ以上減量したものが一気に戻りそうで
大変不安でございます。。。
なんとかセーブしていきたいものです。
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw