配信日時 2023/03/18 14:10

「強み」に注目することには、科学的根拠があった【カレッジサプリ】

--------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和5年3月18日(第3311号)


「強み」に注目することには、科学的根拠があった


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

【メルマガ「カレッジサプリ」
  ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
 https://www.courage-sapuri.jp/

------------------------------------------------------------------------------------


◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、

 外資系教育会社を経て、
 人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、

 世界の名著や理論、体験談を元にした
 「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、3300日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール   https://www.courage-sapuri.jp/profile/

 --------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 2553字/読了時間3分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日は、午後から
人事系の独立した小規模経営者の方、
合計10名ほどでの「戦略合宿」でした。

また夜は別の会合での懇親会。

奮闘している他者のお話は
実に刺激になります。

自分ももっと頑張ろう!
と思いました。

(皆様、ありがとうございました!)




さて、本日のお話です。

今日も引き続き、
ポジティブ・コーチングをテーマに
お届けできればと思います。

本日のテーマは

”強みの研究”

に関するお話です。


”理論や研究”というと、
この言葉だけで説得力が生まれる気がします。

そんな力を、ぜひ上手く
使いこなしたいもの。

それでは、早速まいりましょう!

タイトルは



【「強み」に注目することには、科学的根拠があった】



それでは、どうぞ。



■ちょうど昨晩の話。

上場企業でCHROをされている方と、
会食の帰り道、話をしていました。

その中で何気なく
このようなお話がありました。


「やっぱり理論は大事ですよね。

 何か人事系の施策を
 展開するときでも、
 
 ”この考え方(理論など)を元にすると・・・”
と言われると、なんか説得力があるんですよね」



■曰く、

前任のCHROの方は
MBAを持たれており、
経営陣に施策を提案する際も、

「”経営学などの理論”をベースにして
 なぜこの施策を行うのか?」

を説明しており、
そこにとても説得力があった、
だから理論は大事だなと思う、

、、、そんなお話でした。


確かに

”「理論」には
 人を説得するパワーがある”

のは、皆様も
実感として納得できることでは
ないでしょうか。



■誰かを動かす上では、

「感情」と「理性」

どちらのアプローチも大事です。


人が判断する際は、
理性だけではなく「感情」も
大きく影響してきます。

情熱を持って、
感情を伴って伝えることは
誰かの心を動かしますし、

”乗ってみようかな”

という気にもさせる力があります。



■しかしながら、

より多くの人を巻き込もう、
説得をしようとするのであれば、
”感情的なアプローチ”だけでは不十分です。

熱っぽく語っても、
それがあまり響かない
合理的な人も当然います。

そうすると、
価値観が合う人は良くても、
そうではない人にとってはまるで響かない、

ともなり得ます。

しかし、

多様な考え、価値観の人を含めて
巻き込もうとするのであれば、
そこには「合理性」が必要になります。



■ゆえに、

知性や論理に訴えかける
”理性的なアプローチ”も重要なのです。

・それを行う合理的な理由は?
 
・どのようなメリットがあるのか?

・何を根拠にそれが言えるのか?

などを

順序立てて、
事実とデータを元に
伝えることができると、

より多くの方を納得させ、
動かすことが可能になるものです。



■まあ、当たり前といえば
めちゃくちゃ当たり前の話。

しかし、

この両者(感情と理性)の
アプローチのバランスをとるのは
意外と難しいことも。


特に、事実やデータは
どこにいけばそれがあるのか
知っている人は知っているけれど、
わからない人はずっとわかりません。

ゆえに、(わからないので)

・情熱で一点突破を試みる
 ↓
・冷静に突き返されて玉砕

となるシーンも
しばしばあるかもしれません。

(はい、自分の事です)



■ゆえに、

上手に科学的根拠を
装填する必要があります。


そしてこれは、


「強みに注目したアプローチを
 職場内に紹介する」
 

という場面でも同じです。

例えば、よくある話が、

・ストレングス・ファインダーを受けてみて
 とても良かった

・ゆえに、職場内でも展開をさせたい

と思うとき、

「強みを認め合ったほうが、
 なんかいいじゃないですか」

と伝えて玉砕する、
という話はしばしば聞きます。



■もし話を持っていくのでも
何かしらの


”根拠となる説得材料”


が欲しいわけです。

そして、その説得材料として

「強みの先行研究がある」

ので、これも使わない手はありません。



■と、だいぶ前置きが
長くなってしまいましたが、

「強みについての先行研究」について

以下のようなことが
これまで言われております。


(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<強みの先行研究の>

○パフォーマンスが高まる

・業績の良いマネジャーは、強みに注目する傾向がある。
 業績の悪いマネジャーに比べ、彼らは生産性の高い部下たちと過ごす時間が長く、
 部下の才能と仕事をうまく適合させ、年功よりも強みに力点を置く。
 (Clifton, &Harter,2003)

・マネジャーの楽観性とプロジェクトのパフィーマンスには関わりがある。
 (Arakawa, &Greenberg, 2007)


○幸福感が増し、抑うつを減らす

・自分の強みを見極めること、また自分の強みを意識的に使うことは、
 幸福感を増し、抑うつを減らすことにつながる。
 (Steen, Seligman, Peterson, & Park, 2005)


○病気の回復が早まる

・強みの中でも、勇気、親切、ユーモアなどは特に、
 病気の回復の仕方に関係する
 (Peterson, Park, & Seligman,2006)


※参考:ロバート・ビスワス=ディーナー ,(2016)『ポジティブ・コーチングの教科書』. 草思社 P47

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)

とのこと。



■このように先行研究から

「強みに注目する」

ことは、

・パフォーマンスが高まる
・幸福感が増す(≒ウェルビーイング)

結果につながることが
示されています。



■そして、
こうしたものを並べると、
やっぱり「説得力が増す」もの。


もちろん、

その理論や先行研究で示された結果は、
特定の文化や文脈の上での研究であるので、
「いついかなる時も必ず通用する」とは限りません。

理論の限界もあるとしても、
それでもなお、力を持ちます。



■ということで、
少し話が散漫になってしまいましたが、
以下、まとめます。



・誰かを説得する、巻き込む上では、
 「感情」と「理性」、どちらのアプローチも重要である

・感情だけで伝えても
 価値観や信条の相性などで伝わらず
 玉砕する可能性もある
 
・その中で「理論」のアプローチは
 合理的であるため、多様な人を説得する、
 巻き込む上で、力を持ちうるアプローチである
 
・「強みに注目するアプローチ」も同様である。
 なんかいいよね、ではなく、
 どんな結果が期待できるのかを先行研究から示すこと
 科学的根拠を示すことで巻き込みやすくなる
 

こんなお話でございました。



■そしてこうした話は、

今流行りの「ChatGPT」に

「○○についての
 先行研究を教えて」
 
と聞いてキーワードを抽出、

その後、
Google Scholarで詳しく調べる、
なんて方法も今では可能です。

おそらく、
そんな風に活用しつつ
理論や研究などの話も含めて
説得力のある話をすることも、

今後はよりやりやすくなるのだろうな、
そんな事も思った次第です。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========================
<本日の名言>

他の人の書いたものを読んで、自己を向上させよ。
他の人が苦労して得たものをそれで容易に得ることができる。

ソクラテス
==========================

【編集後記】
3月の走行距離101キロ。

独立・起業された方の戦略合宿では、
保育園を経営されたり、障害者を対象にされたり
ミドルシニアの越境学習にフォーカスされたり
実に様々なバックボーンの方がいらっしゃり、
ものすごく勉強になりました。

自分ももっと尖らせていきたい、
そう思った週末でございました。


【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw