---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和5年2月10日(第3275号)
プログラムはプレゼントをお届けするように
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、3200日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 1681字/読了時間2分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日は終日
研修プログラムの作成でした。
目標設定理論を絡めた「OKR研修」を
バージョンアップさせて作成したのですが。
実に手前味噌ながら
かなりブラッシュアップされたと感じており
お届けするのが楽しみな日でありました。
さて、今日はそんな
研修プログラム作成をしている中での気付きについ
ゆるりとご共有させていただければと思います。。
それではまいりましょう!
タイトルは
【プログラムはプレゼントをお届けするように】
それでは、どうぞ。
■研修講師として
長らく活躍しているある方が
言っていたことがあります。
こんな内容でした。
「研修とかワークショップの評価って
結局、講師じゃなくて
”プログラムの中身”なんだよ」
「それで、あまり作り込まれていない
プログラムを担当すると、
いつも自分の講師としての評価も
低く評価されがちである。
だから、そういうプログラムは
あんまり受けたくないと思う」
、、、とのこと。
■ふーん、そんなものなのか、
と研修プログラムの営業を
始めたばかりの10年ほど前は
思っていました。
むしろ、
「元気があれば、
なんでもできる!」
ならぬ
「講師がスゴければ
何でもできる!」
と盲信しておりました。
ただ、経験を積めば積むほど、
そんなことはないと気づきます。
■講師はスーパーマンではなく、人。
研修評価の
規定要因の一つでしかなく、
むしろより大事なのは、
まさにその方が言っていた
『プログラムの内容』
だったり、
『対象者の課題に合った
そもそもプログラムの選定』
であると気づくようになりました。
■しかし、
大きな背骨と
骨格・骨格筋のような部分だけ
ガッツリ組みあげればいいかというと、
実はそれだけでも足りない、、、
とも気付かされます。
1)参加者の課題を理解する
(=課題の把握)
2)その方の課題を解決するプログラムを
理論と実践、双方を高く満たしたものを作る
(=介入施策のデザイン)
3)それらを、その方が
受け取りやすいようにお届けする。
(=インストラクショナルデザイン)
それらのことが揃って
参加者の気づきや変容を
引き出すことにつながります。
■ただ、そこはクリアして
概ねは概要は伝わっていたとしても
本当に頭だけではなく
心もゆさぶり、
かつ経営課題にも
インパクトを残せるようなものを
もし残せるとするならば、
上記の3点をおさえることはもとより、
・関係の作り方
・使う言葉
・何気ない姿勢
などの細かいところが積み重なって
影響がでるものなのだ、
と感じていたのでした。
■なぜ、そう思ったのか?
それが最近、
”研修において
参加者テキストの配り方を変えた”
こと、ただそれだけですが
参加者に微妙に変化が現れたことに
その違いを感じたのでした
■何を変えたかというと、
これまでは、
”プログラム全体を
参加者テキスト一冊に製本して
お渡しをしていた”
のです。
ただそれを
1、学習内容ごとに配布して
(1日研修だったら1時間半くらいの単元を
冊子として渡していく)
2,それらをファイリングして
研修が終わったら1冊のテキストができるような
仕組みにしておく
ようにしました。
■すると、
参加者の研修後のコメントが
「研修ではあったけれど
次に何が来るのか楽しみにしながら
受講をすることができた」
というような内容も書かれていたり
あるいは、皆さんの食いつきが
同じ研修なのに変わったように思ったのでした。
■小さいといえば、
小さいプログラムの変化です。
ただ、そんな小さな変化が
参加者の気持ちを、
つかむ要因の一つになっていたことは
興味深いと思ったのでした。
それは、
『研修プログラムを
プレゼントのようにお届けする』
というスタンスで渡すことで
ほんの小さな、でも確かな変化が
訪れたのでした。
プログラムの理論的背景も大事。
でもプログラムのお届けの仕方も
それと同じくらい大事、
そんな事も思ったのでした。
■神は細部に宿る、というように
プログラムの内容も
プログラムの届け方も
講師としての接し方も
「価値をお届けする」
「喜んでいただく」
というスタンスを持ち
アクションすること、、、
慣れてもこのスタンスは
忘れないようにしたいものだ、
そんなことを思った次第です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
==========================
<本日の名言>
贈り物というのは、相手に受け取ってもらって初めて贈り物となる。
受け取ってもらえなければ、それは単なる「お荷物」でしかない。
ロバート・フィッシャー
==========================
【編集後記】
キャリアコンサルタント試験まであと23日。
研修プログラム作成が以前よりも上手になった気がします。
多分論文を書き上げたことによって、色々細かいところが
(前に比べてですが)気になるようになったからかもしれません。
自信を持ってできるプログラムは、楽しいです。
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw