---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和4年8月31日(第3114号)
ミドルシニアの職務パフォーマンスには「居場所感」が大事
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、3000日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2832字/読了時間3分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は2件のアポイント。
その他、研修の提案企画など。
*
さて、本日のお話です。
最近、中高年(ミドルシニア 40-59歳)について
色々と調べているこの頃。
その中で、ある論文を読み、
その内容がとても勉強になりました。
ということで、本日は以下論文、
田中聡、石山恒貴(2020)
“職場の人間関係が中高年正社員の職務パフォーマンスに与える影響:居場所役割感の媒介効果に着目して.”
の内容を紐解きつつ、
学びのおすそ分けをさせていただければと思います。
それでは早速まいりましょう!
タイトルは、
【ミドルシニアの職務パフォーマンスには「居場所感」が大事】
それでは、どうぞ。
■ミドル・シニアの課題についてまとめていたら、
こんなお話が出てきました。
◯「居場所感のなさ」:
6~7割のミドル・シニアは居場所感を見出せていない
◯「自ら相談することが苦手」:
誰に相談すればよいかわからない、そもそも相談するのが恥ずかしい
◯「学習機会がない」:
40代以降、職場で学べることは減る。また自主的に学んでいても、学びと実務が分断されている。
◯「相談されなくなる(≒社内孤独死になる)」:
相談されても「で、答えは?タイプ(明確に答えない)」「ちなみにあの件タイプ(別の話にそれる)」
「オレが正解タイプ」「自分で考えろタイプ」「早とちり誤爆タイプ(勝手に相談内容を解釈」等で相談されなくなる、
(※参考:石山 恒貴、パーソル総合研究所(2018)『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』.ダイヤモンド社)
他多数、、、。
■なかなか手厳しい意見ですが、
確かに、そうかも、、、と思うものが多くありました。
もちろん、全員が全員
そうではないとしても、
40代からは
仕事の重要性を求められる機会が少なくなり、
また仕事上の新たな成長機会が少なくなり、
職務パフォーマンスが下がっていくというのは、
日本企業における構造的な問題もあり、
今後も続く、重要な課題として認識されているようです。
■そして、その中でも
重要な要素の一つが
『居場所感』
とする考えがあります。
ちなみに、
働く上での居場所、つまり
「働く居場所」=
キャリアづくりにおける自分の状態、
仕事上の役割、人間関係、心の動きなどの
個人の認識や精神状態を表す総合的な概念(花田,2013)
を意味するそうです。
居場所には、人間関係や役割、
いろいろなものが関わってくる、ということですね。
■そして別の研究では、
この「居場所感」について研究し、
3つの要素で構成されることを明らかにしました。
**
「職業生活における心理的居場所感」(中村・岡田(2016))は
以下の3因子で構成される。
1,居場所役割感(人から頼りにされている ※特に心理的居場所感の基底となる)
2,居場所安心感(居心地の良さを感じる)
3、居場所本来感(自分らしく行動でき、それで良いと感じる)
**
うーん、なるほど。
頼りにされるが一番大事で、
居心地の良さや、自分らしく行動できることが
「居場所感」を作るのか、、、。
■ただ、こうして整理せずとも、
「自分が上司や同僚に、
必要とされている(頼りにされている)感覚」
はなんだかんだ重要だというのは、
否定する人は少ないかと思います。
逆から考えてみれば、
「いないと困るっちゃ困るけれども、
特に頼りにしているというわけでもない」
と思われていたとしたら
それはちょっと寂しいものです。。。
とすると、この居場所感が職務パフォーマンスにも
影響がありそうなことは想像できそうです。
■、、、と、やや前置きが長くなりましたが、この
「中高年の居場所感と
職務パフォーマンスの関係」
について、研究で掘り下げたものが、
冒頭にご紹介した論文。
■この論文の研究の目的、
およびに、調査方法と結果を、
以下のざっくりまとめてみました。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【論文まとめ】
“職場の人間関係が中高年正社員の職務パフォーマンスに与える影響:
居場所役割感の媒介効果に着目して.” 田中聡、石山恒貴(2020)
<研究の目的>
・中高年の仕事に対する意欲や
職務パフォーマンスに及ぼす影響を論じた実証研究は限定的である。
・本研究では、変わりゆく日本企業の「職場の人間関係」に着目し、
それが中高年の職務パフォーマンスに対して、いかなる影響を与えるのかを検討する。
<研究の仮説>
◯仮説1)
LMX(上司と部下の交換関係)は
中高年の居場所役割感を媒介して、
職務パフォーマンスに正の影響を与える
(=上司との関係がよいと、居場所役割感が高まって、職務パフォーマンスが高まる)
◯仮説2)
職場チームワークは
中高年の居場所役割感を媒介して
職務パフォーマンスに正の影響を与える
(=チームワークがよいと、居場所役割感が高まって、職務パフォーマンスが高まる)
<調査の方法>
◯調査対象者:
300名以上の民間企業に勤務する40-59歳の正社員
◯調査手法:
Webモニター調査で要件を満たす対象者を抽出。
合計1633名の有効回答者に質問紙調査を行った。
◯質問項目:
1,職務パフォーマンス(7項目)
2,居場所役割感(9項目)
3,LMX(12項目)
3,職場チームワーク(4項目)
の各尺度を構成する質問項目を用いた質問紙調査を行った。
<研究の結果>
◯仮説1,2共に支持された。
具体的には・・・
・「LMX」の向上→「居場所役割感」の向上→「職務パフォーマンス」の向上
・「職場チームワーク」の向上→「居場所役割感」の向上→「職務パフォーマンス」の向上
つまり、上司との関係/チームワークが良いと、居場所役割感が高まり、
職務パフォーマンスにプラスの影響があることがわかった。
◯結果の補足
・また影響度を見ると
「LMX」はβ=.29、「職場チームワーク」はβ=.41と
”職場チームワークのほうが職務パフォーマンスに与える影響が大きい”ことがわかった
・また職場チームワークは「β=.05」と一部ではあるが
職務パフォーマンスに直接影響を与えることがわかった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
とのこと。
■さて、こちら見てみて思ったことがあります。
それは、
「やっぱり、居場所感ってめちゃ大事だなあ」
ということ。
そして、
この「居場所感」を高めるものに
媒介しているもの(影響しているもの)が
・LMX(上司と部下の交換関係)
・職場チームワーク
であるわけです。
そして、この発見には、
大いに実践的な意味がある、と感じます。
■例えば、上司との「1on1」もそうです。
1on1には、様々な意味があります。
キャリアや目標、振り返りなどを通じて
「部下の成長支援」を行うという目的で
行っている企業は多いです。
ただ、この「1on1」も
部下の成長支援という観点”だけ”でなく、
”上司と部下の交換関係を高める”
(LMXの向上)
という意味も含まれています。
とすると、
「1on1」を通じて、LMXが向上し、
それが居場所役割感の向上に繋がり、
職務パフォーマンスにも影響を与える、
と見てみることで、「1on1の質」という観点にも、
新たな視点が包含されるのではなかろうか、
と思うわけです。
また職場における対話
「チームワーク」についても同様です。
居場所感を媒介して
職務パフォーマンスを高めるとわかると
その重要性が更に理解できるかもしれません。
■と、いうことで、
「中高年の職務パフォーマンスと居場所感」
の論文とそれにまつわるお話でございました。
この論文が、もちろん
すべてのケースに当てはまるわけではないですし、
上司と部下の年齢逆転(年下上司)等の影響で
1on1や関わり方も変わってくることは否めません。
しかし、「居場所感」というキーワードは
中高年が直面しやすい課題であり、
どの世代にも同じことが言えるお話だな、
と思った次第でございます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
==========================
<本日の名言>
自分には確かな居場所がある。
自分を必要としてくれる場所がある。
その安心感があればこそ、人は強く生きられるのです。
ドロシー・ロー・ノルト
==========================
【編集後記】
居場所感、新しいキーワードを学びました。
どんどん広がるなあ、、、どこまで広がるんだろうか。
まだまだこの領域の、ごく一部しか見ていないような気もします。
解像度は荒くとも、全体地図は手に入れて大学院を卒業したいと思います。
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw