配信日時 2022/07/22 08:50

「ポジティブ or ネガティブ、どちらのフィードバックが効果的なのか?」の研究【カレッジサプリ】

---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和4年7月22日(第3074号)


「ポジティブ or ネガティブ、どちらのフィードバックが効果的なのか?」の研究


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

【メルマガ「カレッジサプリ」
  ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
 https://www.courage-sapuri.jp/

------------------------------------------------------------------------------------


◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、

 外資系教育会社を経て、
 人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、

 世界の名著や理論、体験談を元にした
 「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、3000日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール   https://www.courage-sapuri.jp/profile/

 --------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 2776字/読了時間3分)


■おはようございます。紀藤です。

昨日は2件のアポイント。
また夜からは大学院関連の勉強会への参加。
その他10キロのランニングでした。



さて、本日のお話です。

仕事をする上で、
”上司からのフィードバック”というのは、

部下のパフォーマンスを向上させる
重要なコミュニケーションとして知られています。

曰く、「フィードバック」とは、

”産業組織心理学の中で、
 45年間主要な研究領域であり続けている”
(Cascio & Aguinis,2008)

だそう。

ずいぶん長らく注目されている領域なのですね。
(知りませんでした)


その中で、

「上司からのポジティブorネガティブなフィードバックが
 部下にどのような影響を与えるのか?」
 
についての研究があり、

その内容が、実践的で、発見もあり、
部下を持つ多くの方にお伝えしたい内容だな、
と思いましたので、

本日はその論文の内容と学びを、
皆さまにご共有させていただければと思います。

それでは早速まいりましょう!


タイトルは



【「ポジティブ or ネガティブ、どちらのフィードバックが効果的なのか?」の研究】 



それでは、どうぞ。



■上司ー部下間の
コミュニケーションにおいて、

良くも悪くも、
”フィードバック”をする必要があることは
ままあるものです。

たとえば、

問題行動、改善してほしい行動があれば、
「耳の痛いこと」を伝えるときもあります。
いわゆる、”ネガティブなフィードバック”です。


同時に、望ましいこと、ポジティブな影響をもたらしたときなど、
「良いところを伝える」ときもあります。
いわゆる、”ポジティブなフィードバック”です。

どちらも、とても大事な
フィードバック行動です。



■そんなフィードバックについて、
このような論文がございます。

それは、

『ポジティブおよびネガティブ・フィードバックが
 部下のコミットメントおよび成長満足感に与える影響
 :上司に対する信頼による媒介効果の検討』(繁桝江里.2017)

なるもの。

まさに、このお題

・ポジティブ・フィードバックと
 ネガティブ・フィードバックの影響度の違い

を分析しておりまして、
その結果が興味深いものでした。



■では、一体どんな研究を行い、
どんな結果になったのでしょうか?

以下、ざっくりとポイントを抜粋しつつ、
概要をまとめてみます。

(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【論文まとめ】

<研究のテーマ>

・「良いところを指摘する」ポジティブなフィードバック(PF)と
 「悪いところを指摘する」ネガティブなフィードバック(NF)が
 部下に与える効果の違いを解明すること
 

<研究の方法>

◯対象者
・システム会社、コンサルティング会社の合計4社
・20-40代の正社員 475名に質問紙調査を行った。

◯調査項目

・上司のPF頻度とNF頻度を聞く
(例:あなたの直属の上司が、あなたの仕事上のスキルなどについて、良いところや悪いところを指摘することは、それぞれどれくらいありますか?)
  
・および、「上司に対する信頼」「上司に対する信頼性」「部下のコミットメント」「部下の成長満足感」の4項目を聞く


(※前提となる先行研究)

・「信頼」の先行条件として「信頼性」がある。 
 「信頼性」には、以下3つの側面がある
  ー能力(ability):上司の職務遂行における能力や専門性
  ー誠実性(integrity):一貫性のある行動をすること
  ー慈善性(benevolence):上司が部下の幸福のために行動すること
 (Burke,2007)

・また既にわかっている先行研究として以下がある。
  ーフィードバック頻度はポジティブ/ネガティブ共に多いほうが、部下のパフォーマンスを高め。
  ー上記の効果は、「上司に対する信頼」「フィードバック重要性の認知」によって媒介される
  ーポジティブフィードバック(PF)はネガティブ・フィードバック(NF)より効果が強い。
 (Earley,1986)
 
  
<上記を踏まえた仮説>

1,ポジティブ・フィードバック(PF)は「上司の信頼性」の”3つの要素全て(能力・誠実性・慈善性)”を高める

2,ネガティブ・フィードバック(NF)は「上司の信頼性」の”能力への信頼性”のみ高める

3,「上司の信頼性」が「上司に対する信頼」に影響を与え、
  上司に対する信頼は「部下の成長満足感」「部下のコミットメント」という成果変数に影響を与える。
 
4,よってポジティブ・フィードバックのほうが、部下の成長満足感、部下のコミットメントへの影響が高い
 
 
<結果>

・研究結果から、上記1~4まで全て「支持」された

 
※繁桝江里(2017)『ポジティブおよびネガティブ・フィードバックが部下のコミットメントおよび成長満足感に与える影響
 :上司に対する信頼による媒介効果の検討』
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)

とのことでした。



■さて、いかがでしょうか。

「A→B」という単純な構造ではなく、
(ポジティブフィードバック→成果に繋がる)

「A→B→C→D」というように、いくつかの要素を媒介した形になるため
(ポジティブ・フィードバック→上司の信頼性向上→上司の信頼向上→部下の成長満足/コミットメント」

すこし混乱させてしまったかもしれません。



■ただ、なかなか興味深いと思うのです。


ネガティブなフィードバック、
いうなれば、

「キミのここが良くない。
 なぜならば・・・」
 
といわれたとしたら、
その影響として、改善点を明確に指摘した、
”上司の「能力」への信頼性”は高まりそうです。



しかし、ポジティブなフィードバックは
それ以上に影響が大きい、ということ。
ここが注目ポイントかと思うのです。

「キミのここが良く出来ていたと思う。
 なぜならば・・・」
 
と言われたとすると、
その上司に対して「信頼性」の3次元全て、すなわち、

 ー能力(ability):上司の職務遂行における能力や専門性
 ー誠実性(integrity):一貫性のある行動をすること
 ー慈善性(benevolence):上司が部下の幸福のために行動すること

が高まるというわけです。

ポジティブなフィードバックによって、
能力だけではなく、部下のことを思っている、
ということも伝わる。

、、、と、思うと、単純かもしれませんが、
「ポジティブなフィードバクのほうがお得」
と思えてきます。(、、、がいかがでしょう)
 


■我々は、自分に対しても他者に対しても

「出来ていないこと」に目が行きがちなこと、
しばしばあるようにも思います。

確かにこれまでも、
改善型アプローチ、すなわち

何が出来ていないかに注目して
それを埋めるというマネジメントが
主流であったように思います。

「良いところに注目してばかりだと
 相手が図に乗るのではないか」
 
「努力しなくなるのではないか」

という意見も聞くことがありますが、

上記の研究からわかったこと、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポジティブフィードバックにフォーカスすることは

1)上司の信頼性を全面的に高め、上司への信頼を高められる

2)ひいては、部下の成長満足、コミットメントも高められる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ことを見ると、とはいえ

ポジティブフィードバックを中心にしたほうが
色々と良い影響があると言えそうです。


ということで、

ポジティブフィードバック”だけ”とは言わずとも
これらの影響は考慮することも大切なのだろうな、

と思った次第です。

ご参考になれば幸いです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========================
<本日の名言>

おまえの心を明るく楽しくしようと思うならば、
ともにくらす人々の長所を思え

アウレリウス
==========================

【編集後記】
連日のランニングで少し足がオーバーヒート気味でしたが
しっかりと休息を挟んだら、また元気に走れるようになりました。
やはり休息は大事ですね。


【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw