---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和4年7月21日(第3073号)
優秀な社員の「振り返りプロセス」はコレだ ー”感情の確認”が大事ー
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、3000日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2532字/読了時間3分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日は人事の外部パートナーとして
関わらせて頂いている企業様への
コーチング、打ち合わせなど5件でした。
また夜は10キロのランニング。
*
さて、本日のお話です。
日々、私もこのようにメルマガを書き、
発信させていただいておりますが、
これも半分は私(紀藤)の
振り返り日記であると自覚しております。
(お付き合いいただきありがとうございます)
ただ、このプロセスなかなか侮れないもので、
・日々起こった出来事を振り返り(具体的経験)
・そこから何に気付き、学び(内省的観察)
・そして教訓化していく(抽象的概念化)、
・更にそれを実践につなげる(積極的実験)
(↑このステップ『経験学習』(kolb,1988)といいます)
という振り返り(リフレクション)は、
大人にとって重要な学びのプロセスです。
私もこのメルマガ(リフレクション)を始めて、
成長のスピードが明らかに上がったと実感しています。
*
今日はこの、リフレクションについて、
興味深い論文がございますので、
その内容と学びを、皆さまに
ご共有させていただければと思います。
それでは、早速まいりましょう!
タイトルは、
【優秀な社員の「振り返りプロセス」はコレだ ー”感情の確認”が大事ー】
それでは、どうぞ。
■『7:2:1の法則』、
と呼ばれるものがあります。
企業における人材の成長は、
・7割が「仕事上の直接経験」、
・2割が「他者からのアドバイスや観察」、
・1割が「書籍や研修からの学び」
によって決まる、というものです。
(Lombardo andEichinger,2010)
■しかし、こうも言われたりもします。
”人は経験をした時に学ぶのではなく
「経験を振り返るとき」に学ぶ”
と。
ただただいたずらに経験を繰り返して、
這い回る経験主義、になっていては
そこから次に繋がる教訓を得ることができず
成長も成果もありません。
例えるなら、
まるでアクションゲームで
同じ場所で同じタイミングで同じ敵にやられる、
同じ穴に落ち続けるかのごときもの。
プレイ時間が積み重なるものの、
一向にステージは進みませんし、
学びや成長とは言えない状態になってしまいます。
■なるほど、「経験を振り返る」のが大事なのか。
、、、といいつつ、
ちょっと深く考えていると、
こんな疑問も浮かぶかもしれません。
「とはいってもさ、
”経験を振り返る”って言ったって、
何を・どう、振り返ればよいのか??」
という疑問。
確かに、1日を振り返るとしても
いろんな振り返り方があります。
・どの範囲について、
・どの程度の深さで、
・どの角度から振り返るのか、
人によってばらつきがありそう。
■例えば、
「今日は雨でした。
カタツムリが元気そうでした」
も”振り返り”といえば振り返り(?)ですし、
もうちょっと日報的に、
「今日は自分が司会のミーティングで
予定より15分延長してしまった。
最初に流れと必要な時間について
確認しておかなかったのが原因だと感じる。
次回は、最初に議題と必要な時間を宣言、合意して始めよう」
というのも”振り返り”です。
(こっちのほうが振り返りっぽい)
ただ、見ての通り、
上記についても前者と後者、内容が違います。
振り返りがもたらす学びのインパクトも
当然ながら違ってきます。
前者のカタツムリの振り返り(?)は
”自分と直接関係ない事実の記述のみ”ですので
振り返りの体をなしていない、といえますし
後者のミーティングの振り返りは
「経験→学び→教訓→実践」という
冒頭お伝えしたコルブの『経験学習』のサイクルを
一通り回しています。
つまり、何が言いたいかというと、
「振り返り方で学びは変わる」
ということです。
■、、、と、
前置きが長くなりましたが、そんな中で、
「どう振り返ると、
より成果に繋がるのか?」
という疑問について、
一つの答えを示してくれているような論文を、
先日読む機会がありました。
タイトルは、
「高業績社員のリフレクションプロセス」(永田正樹)
なるものです。
その内容としては、
以下のようなものとなります。
簡単にポイントだけ引用させていただきます。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<高業績社員のリフレクションプロセス>
■問い:
・高業績社員と、
中・低業績社員のリフレクションプロセスには
どのような違いが見られるのか?
■研究方法:
・3年目121名の社員に対して、
仕事経験のリフレクションに関する自由記述調査を実施。
・人材育成責任者が人事評価を元に、15名の高業績社員の選出を行った。
・高業績社員と、中・低業績社員のリフレクションの違いを分析した。
■結果:
・高業績者ほど、リフレクションにおいて
「感情の確認」を示す傾向があった。
(感情の確認には
・負の感情=不安、焦り、悔しさ、苦しさ、迷い、プレッシャー、恐れ
・ポジティブな感情=感激、自信、責任感、充実感、熱意、好奇心など
の両方を含んでいた)
■わかったこと:
・高業績社員のリフレクションは、
1)感情の確認を行っている
2)不安や焦りという負の感情を、成長の契機にしている
3)ポジティブな感情を仕事に対するモチベーションの源にし、
成功の理由を振り返ることで成功の再現性を高めている
ことがわかった。
※永田正樹「高業績社員のリフレクションプロセス」より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
とのこと。
■さて、いかがでしょうか。
実に興味深い、、、!
と個人的に感じました。
リフレクションについては
”「感情の確認」が大事である”
(Gibbs、1988)
とするモデルもあるのですが、
「自分がその時、どう感じていたのかを
”感情の確認”をしている人の方が高業績」
というのは実に面白いな、と思いました。
■これは私の解釈ですが、
”自分自身のことを
(感情を含めて)俯瞰して見る能力”
とは、もちろん
学習への効果もしかりですが、
対上司・先輩に対して
対部下に対して、
対顧客に対して
仕事上避けて通れない対人関係においても
重要な要素のようにも思ったのでした。
、、、というのも、
「感情と思考・行動は
切っても切り離せない」
と思うからです。
■”坊主憎けりゃ袈裟まで憎い”
なんて言葉があります。
その時の悔しい思い、
あるいは嬉しい思いなどの”感情”は、
思考や行動に連鎖して
繋がることも大いにありうると、
個人的には思うのです。
それは、特定の人に対する
厳しいor優しい態度、反抗的or従順な態度等にも
つながる気もします。
、、、とすると、その厳選になる
・自分の感情を客観的に認識する力、
・それを振り返り、次に活かす力
は自分をマネジメントする、という
仕事の基礎力の一つとも言えるのでは、、、
などと思ったのでした。
■と、少し話が私の解釈も含めて
飛躍をしてしまいましたが、まとめです。
高業績社員(優秀な社員)の
振り返りプロセスとは、
1)感情の確認を行っている
2)不安や焦りという負の感情を、成長の契機にしている
3)ポジティブな感情を仕事に対するモチベーションの源にし、
成功の理由を振り返ることで成功の再現性を高めている
とのことでした。
感情の確認、大切にしていきたいものですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
==========================
<本日の名言>
悩んでも悩まない、
そういうように感じることができれば、
人生は決して心配することはない
松下幸之助
==========================
【編集後記】
息子の発熱4日目。
RSウイルスが保育園でも流行っているようです。
しかし、鼻水を垂らしながら好奇心をもって家中を駆け回る様子をみて、
”好奇心の偉大なる力”を感じました。
たしかに、昔って風邪をひいても遠足いきたい!
みたいな気持ち、あったよな、なんて思い出しました。
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw