---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和4年7月17日(第3069号)
今週の一冊『実践アクションリサーチ』
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、3000日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2815字/読了時間3分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日土曜日は、
日中友人家族が転勤されるとのことで
家族での懇親会でした。
また夜は、大学院の別学年の方に
お声掛けいただいての会食。
刺激的かつ、楽しい時間でした。
こういった繋がり、これからも
ますますつなげていきたいと思った1日でした。
(河合さん、栗原さん、小谷野さん、副田さん、
ありがとうございました!)
*
さて、本日のお話です。
毎週日曜日はお勧めの一冊をご紹介する
「今週の一冊」のコーナー。
今週の一冊は、
=========================
『実践アクションリサーチ』
デイビッド・コフラン(著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4502269212/ref=cm_sw_r_tw_dp_2C12GED8EMVFZ0HG2Q02
=========================
です。
■『アクションリサーチは
”組織開発実践者を育成するためのプログラム”である』。
今回ご紹介する、
あまり聞き慣れないと思われるこの言葉、
一言でいうと、こういうことかと思います。
さて、2週間前、
立教大学大学院の中原先生ゼミの
10名程度の読書勉強会に参加させていただきました。
その中で皆で題材にしたのが
今回ご紹介の一冊です。
組織開発実践者にとっての、
やや専門的な書籍になります。
■では、この書籍、
一体何が書かれているのか?
というより、そもそも
「アクションリサーチ」とは
厳密にはどのような定義なのでしょうか?
このことについて
まず紐解いてみたいと思います。
著書では定義として、
このように引用されています。
(ここから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アクションリサーチは、「創発的な探究プロセス」である。
応用行動科学の知識は、組織の自前の知識と統合され、
現実の組織の問題解決に応用される。
・同時にアクションリサーチは、
組織内に変化を引き起こし、
組織メンバーの自助能力を高め、科学的知識を増やす。
・そしてアクションリサーチは
共同と共同探究の精神をで行われる進化的プロセスと言える
(Shanni&Pasmore,2010)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここまで)
、、、うーん、
さっぱりわかりませんね。。。(苦笑)
■ちょっと乱暴ですが、
私なりに解釈してみると
『”組織の内部の人”によって、
”組織開発のアクションを泥臭く行い”ながら、
”科学的知見を用いて、組織を良くしていくプロセス』
と理解しています。
アクションしながら、リサーチするのか
リサーチしながら、アクションするのか、、、。
もうどっちがどっちかわかりませんが、
とにかく
・内部支援者が汗をかきながら、
・科学知も実践知も総動員して
・組織探究を行うの総合格闘技的な(しかも12ラウンドある)長いプロセス
と言うことかと。
■さて、
そんなアクションリサーチですが、
そのポイントが書籍にて
3つ紹介されています。
もう少し厳密に紐解くために、
以下、まとめてみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<アクションリサーチの3つのポイント>
1)”アクションの中”での研究である
・組織に属する”内部者”が、
渦中にいる人々とともに研究する
・組織でのアクションをより効果的にするとともに、
多くの科学的知識を積み上げる
2)協働的で民主的なパートナーシップ
・研究対象である組織システムのメンバーが協働し、
積極的に参加する
3)一連のステップからなる出来事であり積極的に参加する
・実践的な課題に対峙し、
”課題の解決策”を生み出しつつ、
”実践家にとって有益で、学者にとって頑健な知識”を生み出す
ことを成果とする
※『実践アクションリサーチ』P6-7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とのことです。
要は、やっぱり、
『”組織の内部の人”によって、
”組織開発のアクションを泥臭く行い”ながら、
”科学的知見を用いて、組織を良くしていく”プロセス』
といっても、
おおよそズレていないのでは、
とも思います。
■さて、ここで繰り返し
「内部者」というキーワードを繰り返していますが、
組織研究をするにあたって、
”外部から関わるか? or 内部から関わるか?”
は、違った関わりになります。
*
「外部者」としての組織探究は、
一定の距離をおいています。
いわば、”高地”から関わるイメージ。
言ってしまえば、
組織にディープな部分(裏舞台)には
関わることがありません。
一方、
「内部者」としての組織探究は、
自分が中に組み込まれています。
いわば”ぬかるんだ低地”に浸るイメージです。
組織内には、理論や理想だけでは語れない
生々しい話(社内政治、人間関係、力関係、それぞれの利害等)
がたくさん充満しています。
そんなカオティックな状態で、
表舞台にも、裏舞台にもアクセスしつつ、
組織探究を行っていく。
この2つは求められるものが
まるで違ってくる、と言えるでしょう。
■そんな、
ぬかるんだ低地に浸りつつ、
アクションを重ねていき
でも浸るだけではなく、
少し距離をおいて科学的知見も
捉えていこうとするのは、
ぶっちゃけ、「超大変」です。
それらの内部者である
アクションリサーチャーが、
・自分自身(私)のために
・組織(私達)のために
・社会(彼ら彼女ら)のために
どのようなスタンスで、
どのような視点を持ち、
どのように実践していけばよいか、
、、、これを
まとめているのがこの書籍です。
この本を読んだある参加者の方は
(まさに内部者のアクションリサーチャー)
「自分だけじゃないんだ、と
救われた気がした」
というようなお話をされていました。
■書籍の中では、
以下のような話が紹介されています。
・「ぬかるんだ低地」で研究するには
どのような方法論が適切か?
・アクションの渦中で研究するのはなぜか?
・アクションリサーチの課題に取り組みながら
学習していることにどのように注意を向けるのか?
・アクションリサーチの哲学とはなにか?
そもそも「知る」とか「振り返る」とはどういうメカニズムか?
・アクションリサーチをどのように実践するのか?
(プロジェクトの構築、選択、計画書の作り方など)
・アクションリサーチを回すサイクルとは?
(課題構築→計画→実行→評価の流れ)
・アクションリサーチをする際に、個人/課/部門/全社などの
組織レベル間のダイナミクスをどう捉え、扱うか?
、、、などなど。
アクションリサーチにまつわる背景から、
その実践まで網羅的に伝えてくれています。
■正直読むのは少し大変な本です。
ただし、
・人材開発・組織開発に
内部支援者として関わられている人事関連の方
・自部門の事業責任を持ちつつ
組織開発を行う必要があるマネジャー・責任者
・研究的な視点を持ちつつ、
組織に介入しているあらゆる支援者
にとっては、
組織への関わりについて多くの示唆と
基準を与えてくれる一冊だと思います。
この本を読んで、私も
「外部支援者」だけではなく
「内部実践者」としてのアクションも
(大変そうですが)挑戦してみたくなった一冊でした。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
==========================
<今週の一冊>
『実践アクションリサーチ』
デイビッド・コフラン(著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4502269212/ref=cm_sw_r_tw_dp_2C12GED8EMVFZ0HG2Q02
==========================
【編集後記】
本の内容以上に、読書勉強会での話がものすごく勉強になりました。
先生方や他者がどのようにこの本を見ているかなどは実に刺激的でした。
まだまだ勉強することがたくさんある、と思った勉強会。
自分も広い視点で捉えられる様になりたい、と思いました。
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw