---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和4年5月21日(第3012号)
100キロマラソンに毎年出場する理由 ~やらないという選択肢を持たない~
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、3000日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 1839文字/読了時間3分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日は「強みを活かすマネジメント」をテーマにした
ストレングス・ファインダー研修の実施でした。
この内容はまだまだ探究途中ですが、
非常に可能性を感じるコンテンツとなっています。
アカデミックな観点からも、更に深めたいと思います。
また夜は大学院の授業でした。
そして、ウルトラマラソンまであと1日。
*
さて、本日のお話です。
少し前から冒頭で
「ウルトラマラソンに向けてのカウントダウン」を
密やかに行ってまいりましたが、いよいよ明日になりました。
これまでウルトラマラソン(=100キロ以上のマラソン)は
5回ほど走っているので、ある程度慣れてはいます。
ただし、今回は約3年ぶりのレース。
コロナ禍で中止されていたレースが
3年ぶりに開催されることになりました。
おそらく100キロマラソンなど走る人は
そんなに多いわけではないようなので、
今日は「走ること」について背景と思いについて、
個人的な思いを少し語らせて頂きたいと思います。
(走ることにご興味がない方はごめんなさい!
最初に謝っておきます汗)
それでは、早速参りましょう!
タイトルは、
【100キロマラソンに毎年出場する理由 ~やらないという選択肢を持たない~】
それでは、どうぞ。
■私が密かに憧れているのが
自分の祖父母です。
うちの祖父母は中国系の出身で、
中華料理店を営んでいました。
宮崎にあった四海楼というお店で
一定の年代層には知られていた店でした。
B級グルメ(?)100円ラーメンを
出していたことで有名であり、
同時にあまりの安さから
黒い噂もネットで流れていた
4階建ての中華料理店でした。
■まあ、その話は余談ですが、
祖父母の家は4階建ての4階にあり、
自営業でしたので、
毎年何往復もその階段を
上り下りしていました。
よって、図らずも足腰が鍛えられ、
(今は少し弱ってしまいましたが)
90歳近くまで健在でした。
それを見て、
「ああ、若い頃に足腰を鍛えておくことは
人生の後半に超重要なことなのだ」
などと学生時代から
密かに感じていたのを覚えています。
■また、もう一つ
「なぜ走るのか?」に繋がる話として
よく思い出すのが、
『脳と体は非常に密接に関わっている』
という話です。
以前、
『脳を鍛えるには運動しかない ~最新科学でわかった脳細胞の増やし方~』
(著:ジョン J. レイティ)
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/8625/
という本をメルマガでも
ご紹介したことがありました。
それによると、
”運動をすることにより、
脳のニューロンが物理的に増えることがわかった”
と書かれており、
走った後の頭の冴え方、
気持ちの整い方を考えると、
実に納得したこと思い出すのです。
■更にいえば、私のバイブル『7つの習慣』の
「第7の習慣 刃を研ぐ」においても、
”自分の肉体を鍛えることで
精神的な持久力も高められる”
とも言っており事も含め、
改めて体を良好に保つことの重要性を感じ。
「運動はなくても困らないけど
あったら人生が確実に豊かになる」
という確信を、経験と知識の両方から
持つに至ったのでした。
、、、そんな個人的な背景が
「走ること」に惹かれるバックボーンとして
存在している、というお話。
■その中で、自分の中で
「こうありたい」という目標が出き始めました。
それが、
『80歳になっても
100キロ走れる体力を維持する』
こと。
・子供が大きくなった時に、
一緒に走り回れるようにしていたい、
ということもありますし、
先述の祖父母の話のように
・いつまでも足腰を強く、健康でいたい、
活動出来る期間が長くいたい
というのもあります。
言い換えるならば、運動やランニングを通じて
そのような状態に自分を保つこと
『未来の自分へのプレゼントである』
とさえ思うのです。
■しかし、とは言っても、
そのような未来へのプレゼントを自分に渡すために、
行動をし続けねば行けません。
正直、忙しくなると
行動もできなくなってしまうので、
やはりそこにはルールが必要なのです。
そこで決めているのが
”毎年5月に開催される
「野辺山ウルトラマラソン100キロ」
を儀式として出場し続ける”
という行為を通じて、
自分の体力を保つという
年単位のルーティンを組み込んでいる。
それが100キロを出場する理由
(といえるのかわかりませんが)
になります。
■メルマガにも通ずることですが
人は一回「やらない」ということを選ぶと、
「やらないのもあり」
という選択肢が
脳内に生まれます。
今日やらなくてもいい、は
明日やらなくてもいい、に繋がり、
今年でなくていいいい、は
来年でなくていい、に繋がる、、、
(意志力が弱い私の場合)
そう思えてしまうのです。
■、、、と、
走ることの背景
(=脳を鍛える/精神の耐久力を増やす)
(=未来へのプレゼント:健康年齢を伸ばす)
ということで、
思うことをつらつらと書いてみました。
そして、それを実現するために、
”「やらない」という選択肢をもたない”
ことを自分に貸すことで
現実に変えてきている、というお話をいたしました。
短期視点で見ると、
大変だったり、面倒なこともありますが、
このスタンスを持つことでランニングも、
そして先日を3000号を超えたメルマガも
続けることができており、
それが結果的に自分にメリットを
もたらしてくれていると感じております。
■最後に一つ、
”「やらない」という選択肢を持たない”の一つとして、
「はじめたレースは途中でやめない」
(DNF=Do Not Finish、といいます)
ことを、私はこれまで
一度も破らず、守り続けています。
約3年ぶりのマラソンの出場で
正直不安要素もありますが、
今回の100キロマラソンも、
必ず走り遂げてまいります。
レースは明日早朝5:00スタート。
楽しみつつ、頑張ります。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
==========================
<本日の名言>
心の強さは
持続的な鍛錬によってのみ開かられる
ジェームズ・アレン
==========================
【編集後記】
この3ヶ月で目標としていた体重に、ちょうど昨日到達しました。
準備は万全(のはず)。気分が上がってきています。
@長野に向かうバスの中より
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw