---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和4年4月28日(第2989号)
自分の「仕事の信念」をふりかえる
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2900日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 1546文字/読了時間2分)
■おはようございます。紀藤です。
なんだか急に暑くなりましたね。
昨日はあまりにも蒸していたので
エアコンの「除湿」をつけてしまいました。
あっという間に夏が来るのでしょう。
季節のめぐりは実に早いです。
*
さて、本日のお話です。
今読んでいる本で、
『知識労働者のキャリア発達』
(三輪卓巳/著)
なるものがございます。
その中で書かれていたお話から
「自分が持っている仕事の信念が
いかにつくられたのか」
について、ふと思うことがありました。
今日はそのお話からの
学びと気付きを、皆さまにご共有させて
いただければと思います。
それでは早速まいりましょう!
タイトルは、
【自分の「仕事の信念」をふりかえる】
それでは、どうぞ。
■人はそれぞれ
「仕事の信念」のようなものを
持ち合わせているかと思います。
そんな大げさな
”信念”みたいなものは
持っていませんよ、
と言われるかもしれませんが、
”仕事って
「こういうもんだよね」という考え方”
は、誰しもが多少なりとも
持っているのではないでしょうか。
(例えば、
仕事は、「数字を達成するもの」とか
「慎重にミスがなく確実に行うもの」とか
「アイデアを形にするもの」みたいな感じです)
■信念は、
自分の仕事をする上での
”軸”のようにもなるのです。
良いもの悪いものとは
一概にいえません。
ただ、それが、
『囚われ』
のようにようになってしまい、
自分を制約してしまうことも、
もしかしたらあるのかも、、、、
などと思うことがありました。
■そう思ったのが、
上記の書籍にて紹介されていた、
とある話を読んだときです。
こんなお話でした。
経験学習で有名な松尾先生(2006)の研究によると
「コンサルタント」の職種で顕著なこととして
”「目標達成志向」
(=稼ごうとする意識、数字を上げることへの意識、
一番になりたいという気持ち)と
「顧客志向」
(=顧客のために誠心誠意をつくす気持ち、
お客様に喜んでもらい信頼されようとする意識)
という2つの仕事の信念が形成され、
それによって彼/彼女らの学習が促進される”
ことがわかった、
と書かれていました。
■コンサルタントはその職種柄
・「目標達成志向」と「顧客志向」の信念が形成される
・そしてその価値観が彼/彼女らの学習を促す
、、、うーん、なるほど。。。
確かに自分もまさに当てはまるな、、、
と自分のキャリアを振り返り思ったのでした。
■同時に別のことも思いました。
それは、
その「信念」は良いこともあるけれども、
「囚われ」になっていることもあるのかもしれない
ということでした。
■たとえば
キャリアの初期で関わった営業(コンサルタントみたいな感じ)
の仕事では
「目標を達成しなければ
価値がない」
くらいのインパクトで
仕事に取り組みました。
そしてそのことによって確かに、
・学習が促進された
・成長できた、ということも
間違いなくあります。
■ただ、それによって
「仕事の信念」が、今なお、
”昨対比よりも数字を上げ続けねば・・・”
とどこかで働いているようにも
感じるのです。
まさに「目標達成志向」、
・稼ごうとする
・数字をあげようとする
・一番になりたいと思う
それは、自分にとって危機意識を醸成し
経営という観点ではプラスに働いています。
しかし、一方、自己実現のフィールド、
自分の幸福を追求するための手段としての仕事を考えると
「仕事の信念」
は時に障害となっていることも、
あるのかもしれない、、、
とふと思ったのでした。
■例えば、
「研究・開発」の時間、
”プログラムの品質を、じっくり考えてより良いものにする”
ことを、その「目標達成志向」によって
じっくり取り組めなくしているかもしれない。
あるいは、
”自分が学びを深め、熟考する時間”
を「目標達成志向」によって
取り組めなくしているかもしれない、
とも言えます。
あくでも一つの視点ですが、
別の角度から見ると、そんな風に考えることも
できるかも、と思ったのでした。
■なんだか回りくどい話に
なってしまいましたが、
何がいいたいかというと
「信念」は仕事のパフォーマンスにも、
そして満足度にも影響を与えるもの、
ゆえにそれらに自覚的になることを
知ることは大事ではなかろうか、
ということ。
そして
「それらの仕事の信念は
”そうなったルーツ”がある」
かもしれないということ
(=コンサルタントという職種の経験等)
一方、それらの仕事の信念で
自分の行動が促進・阻害されている可能性もあるゆえ、
「3)自分が持つ仕事の信念を一歩引いて見直す、
必要に応じて手放してみること」
のも重要なのであろう、
そんなことを思った、というお話でした。
■仕事の信念が推進力にあるときと、
そうではないときもある、
自分が置かれている環境、
周りからの期待にも大きく影響されますが、
そんなことを最近思った次第です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
==========================
<本日の名言>
負い方一つで重荷も軽い。
見えにくいものでも、視点を変えれば見えてくる。
難しいことでも、方法を変えれば解決する。
ヘンリー・フィールディング(イギリスの劇作家/1707-1754)
==========================
【編集後記】
ようやく筋肉痛が弱まってきました。
50キロランから4日間くらいは睡眠が非常に浅く、
おそらく、体が回復しようと覚醒していたのかもしれない、とも思いました。
100キロウルトラマラソンまであと24日。
もう一声追い込みたいと思います。
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw