---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和4年4月1日(第2962号)
「チーム開発」のための4ステップ ~ホーキンスの研究からの示唆~
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2900日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 1919文字/読了時間2分半)
■おはようございます。紀藤です。
4月1日。新年度になりましたね。
18歳は、19歳も今年から成人とのことで、
環境の変化が多くあられる方も、
たくさんいらっしゃることかと思います。
今年も多くの変化がありそうですが、
楽しみながら走っていきたい、と思っております。
*
さて、本日のお話です。
先日よりお届けしております、
「組織におけるストレングス・ベースの
リーダーシップ・コーチング」
『Strength-Based Leadership Coaching in Organizations
An Evidence-Based Guide to Positive Leadership Development』
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CEFQWMI/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_WFSJHK5H0CHCFSB5WMK9
について、本日もお届けしたいと思います。
本日の内容は
「第9章 ストレングス・ベースのアプローチによるチーム開発(前編)」
です。
チームに対して、強みにフォーカスをした
アプローチを用いるにはどのようにしたらよいのか、
その考え方やツールをご紹介しているこの章。
興味深いデータも揃っております。
早速みてまいりましょう!
タイトルは
【 「チーム開発」のための4ステップ ~ホーキンスの研究からの示唆~ 】
それでは、どうぞ。
■仕事によって違いはありますが、
皆さまの中でも、職場にて
チームとして働かれている方も
少なくないのではないかと思います。
そしてチーム開発の考え方も、
これまでたくさんの研究がなされてきたようです。
ちなみに、研究において
チームとチームのパフォーマンスに関する
130以上のモデルを調査したところ、
”チーム開発の3つの領域”
がある、とわかったそう。
(Salas,Cokke and Rosen,2008)
その3つとは、
1,ライフサイクル
(チームはどんな”ステージ”にいるか?どれくらい成熟しているか)
2,構成要素
(効果的に活動するための仕組み、”構造”は?)
3,リードのされ方
(リーダーシップはどのように発揮されているか?)
であるとのことです。
■ここで1つ1つ分解していくと、
非常に長いお話になってしまいますので(汗)
大まかに”チーム開発には3つの領域がある”と
ご理解いただければと思います。
要は、
・チームは、今どんな状態なのよ?(ライフサイクル、ステージ)
・チームが成果を出すために、どんな仕組みがあるの?(構成要素、構造)
・チームのリーダーシップはどんなふうに発揮されている?(1人orみんなで)
という3つの観点を理解していただくと、
チーム開発においてよい着眼点を持つことができそう、
とも言えるかと。
■そのチームの3つの領域の中で、
とくにリーダーシップ以外の部分の2つ、
チームの”ステージ”と”構造”の両方の観点を踏まえて、
「チーム開発のモデル」
をホーキンス(2011)という研究者ガ
作成をいたしました。
それが整理されていて、
うーん、わかりやすい!と思いましたので、
以下、ご紹介させていただければと思います。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【チーム開発のモデル】 (Hawkins,2011)
1)チームの「目的の明確化」
→誰がこのチームに依頼し、何を提供しなければならないのか
どんな提供価値をもたらすかを考える
2)成功のためのビジョンを形成する「目標」「役割」を明確にする
→まずは、”内部的”に明確にすること
3)チームの「カルチャーや人間関係のダイナミクス」に注意を払う
→カルチャーや人間関係がチームの目的をサポートするように工夫する
4)「外部から検証(フィードバック)を受ける」
→主要なステークホルダーを巻き込み、つながりを持つことで
実現に向けて順調に進んでいるという実感をさせる)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
■いかがでしょうか。
チーム開発の4つのステップ、とも言えそうな
このモデル。
1)チームの「目的」の明確化
2)さらに「目標」「役割」も明確化
3)チームの「カルチャーと人間関係」
4)外部から「フィードバック」を受ける
実にシンプルかつわかりやすいな、
と感じました。
■ただ見ているだけだと、
「ま、そうですよねー」
と流れていきそうですが、
これもまた、自チームに照らし合わせてみると
考えさせられると思うわけです。
何かのきっかけで
なんとなくチーム編成がされた。
一緒に歩いている。
コミュニケーションもとっている。
でも、なぜ何のために?という目的とか
それぞれの役割は?と考えると、
どんなカルチャーが望ましいのか?
など考えると、結構曖昧なことも多い、、、
そんなチームは
少なくないのではないか、
とも思うわけです。
■しかし、上記のような4つのステップを
1つのチェックポイントとして
自分たちの”チーム開発”について意識を払ってみると、
まだまだ成長の余地もある、と気付かれるかもしれません。
*
ホーキンスはこう言います。
”このモデルの中核にある考え方は、
「高い業績を上げているチームは
自分たちの成長に注意を払い、その有効性を高める機会を探している」
ということである”
、、、とのこと。
チームは形を持つだけではなく、
チームという生命体として成長をしていこう、という意志が
あるからこそ開発がされていく、
と述べていて、大切なことを
語ってくれているように思います。
■今日から新年度。
新しいチームとしてスタートした方も、
きっといらっしゃるのでは、と思います。
ぜひ上記の4つのステップで、
より良いチームづくりを考えてみると
得られることもあるかもしれませんね。
ご参考になれば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
==========================
<本日の名言>
自分が自分自身に出会う、
彼女が彼女自身に出会う、
お互いが相手の中に自分自身を発見する。
それが運命的な出会いというものだ。
岡本太郎(芸術家/1911-1996)
==========================
【編集後記】
今年から私も大学院2年生。
まだまだ学ぶことが山のようにあると感じています。
この1年は学び倒して、また新しいステージに私も向かっていきたいと思います。
気持ちが高まっております。
【メルマガのご感想について】
メルマガのご感想は、このメールに直接ご返信いただければ紀藤にのみ届きます。
どんなことでも、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さまのメッセージが励みになります!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw