---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和4年2月20日(第2922号)
今週の一冊『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2900日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 3385字/読了時間5分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日土曜日大学院の
リーダーシップワークショップ演習の3日目でした。
色々感じることはありましたが
一番の収穫は、同期の仲間との仲良くなれたこと、
のように感じております。
オンライン授業ではわからない
それぞれの人の魅力をたくさん感じた時間でした。
この学びについてはまた改めて
ご共有させていただければと思います。
*
さて、本日のお話です。
毎週日曜日は、お勧めの一冊をご紹介する
「今週の一冊」のコーナー。
今週の一冊は
========================
『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』
佐渡島 庸平 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/B097QQKLF6/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_3W77VT5QC9NR0TEYBT42
========================
です。
■「観察力」。
この力自体、そもそも
”鍛えよう”と思う機会もなければ、
”一流クリエイターが
世界をどのように見ているか”
ということに興味を持つこと自体が、
もしかすると希少なのかもしれません。
私も「ものの見方」を変えることは
大事だと思いつつも、
SNSで知人が
「素晴らしい本だった」と
紹介しているのを目にしなければ、
手に取ることはなかったかも、、、と思ったり。
■しかし、
この本を読んで見て感じたことは
「自分が自分自身を含めた
この世界をどのように見ているのか」
という視点について、
ぐぐっと解像度を高めてくれた、
という感覚を覚えています。
言われてみたら、
たしかにその通りのこと。
・人と人との関わり、
・自分についての認識など
・組織で、社会で起こる日々の出来事
確かに日常にいつも存在していたのに、
気づけなかった自分のバイアスや、
考え方の視点について
わかりやすいのに
どこか芸術的な言葉を通じて、
教えてくれたようなイメージです。
■サブタイトルに
「一流のクリエイターは世界をどう見ているのか」
とありますが、
本当にそのとおりの本だな、
と思います。
今、クリエイティブの世界でも
注目をされている著者の佐渡島氏の視点を、
1冊の本を通じて歩ませてもらうことで、
・「他者を真似ること」
・「様々なバイアス」を自覚する
・「見えない物(感情)を観察する」
・「社会の正解を疑う」
等、
言葉にしてしまうと
シンプルな話について、
その豊富な知見、引用の言葉と
小難しくないのになぜだが心に引っかかる、
様々な形と色をした言葉によって、
”小さなアハ体験”
をさせられました。
上手く言葉にできないのが
非常にもどかしさを感じますが
”クリエイターの言葉の力”というのでしょうか、
そんなものを強く感じています。
■1つ、書籍から
「観察すること」について
こんな事が書かれていましたので、
紹介させていただければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バイアスを意識して、”観察すること”について思考すると、
映画『マトリックス』のことを思い出す。
(中略)
「今まで通りの生活がしたいなら青色の錠剤を、
真実を知りたいなら赤色の錠剤を飲め」
僕らがバイアスを通して見ている世界は、
『マトリックス』の世界でカプセルの中で見ている世界だ。
ネオは赤い錠剤を飲んだ。
そして、僕も赤い錠剤を飲む人になりたいと思った。
現実において赤い錠剤に当たるものは何かと考えたら、
観察力を高めることだと考えるようになったのだ。
人は自分が見たい世界だけを選んで見ている。
それは現実とは程遠く、妄想に近いといっても過言ではないと思う。
自分が見たい世界の中では、立つ波風も自分の望む想定の範囲で、
心地よく生きられるかもしれない。
しかし、僕は心地よくないとしても、現実ににじりよりたい。
現実なんてものが、ないとしても、
※引用:『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』(109ページ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文章を読んで、
どう感じられるかは人によって
様々かとは思います。
ただ私は
”自分が主役の人生を生きる”ことは
こういうことかもしれない、と感じました。
世の中には、
無意識であろうが、意識していようが
たくさんのバイアスがあります。
そして私たちはすべからく
その影響を受けています。
成功の形すらも
ステレオタイプのようなものがあり、
経済、家庭、所有物、人間関係、仕事、、、
「幸せの像」が描かれているようにも感じます。
その中で、自分が見たい世界で、
見たいものを見ていきています。
■その中でも、
”(やや盲目的に)あまり深く考えずに
自分が今いる場所が当たり前”
と考えている人もいるし
”自分をメタ認知して、自分が今いる場所も、
ここだけのルールで当たり前ではない”
と考えている人もいます。
人は、寄って立つところがある以上
所属している社会やコミュニティの色や
文化の影響をどうしても受けます。
よって、頭ではわかっても、
”違った視点を持つ”というのは
どうしても難しいものです。
それでもただその中でも、
・作り出されているもの、
今自分が所属しているものに
盲目的に従うか、
・そのメカニズムを俯瞰して、
「現実になにが起こっているのか」を
観察しようとして生きるのか
は生きるスタンスが違うように、
私は感じました。
■生きていくために
経済活動も大事ですし、
そのための役立つビジネススキルや
知識なども大切だと思います。
、、、ただ、こういった
一見役に立たないような視点を持って、
自分の世界にとらわれないようにいることは
長期的にもとても大切な姿勢だと思いました。
まさに教養、と言えるのかもしれません。
*
ということで
以下、本の紹介でございます。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あなたは、見ているようで見ていない」
世界を見る解像度を上げろ!
「宇宙兄弟」「ドラゴン桜」
「マチネの終わりに」
メガヒット編集者が行き着いた、
あらゆるクリエイティブに必須の根源的な力
「ぼくらの仮説が世界をつくる」
「WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. ~現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ~」に続く、
3冊目の著作は、感性よりも表現力よりもたいせつな「観察する」力について。
数多くのトップクリエイターに伴走し、
新人漫画家を育成するなかでたどり着いた最重要な能力、それが観察力だ。
「仮説→観察→検証」のサイクルを上手にまわせる者だけが、
深く対象を理解し、心を動かす作品を残すことができる。
では、観察力とは何か? どうすれば身につくのか。
文学から心理学、仏教、経営まであらゆるジャンルを横断し、
3年をかけて思索を深めてきたその「ドミノの1枚目」とは!
●目次
はじめに
第1章 観察力とは何か? 観察をめぐる旅への誘い
「観察力」こそがドミノの一枚目
観察を阻むものから考える
自分という牢獄
第2章 「仮説」を起点に観察サイクルを回せ 5つの具体的アクション
「問い→仮説→観察」のサイクルを回す
1 まずは愚直なディスクリプション
2 外部の「評価」を参照軸にする
3 記憶は信用せず、データに当たる
4 徹底的に真似る 型に気づく
5 自分だけのモノサシを育む
第3章 観察は、いかに歪むか 認知バイアス
人は自分がみたいものだけみている
信念を補完し、思い込みを利用する──確証バイアス
悲観を準備する力に変える──ネガティビティバイアス
みんなの意見に流されていないか──同調バイアス
レッテルを貼らず“今”の相手を見る──ハロー効果
成功者の話を真に受けすぎない──生存者バイアス
問題の原因を人の能力に求めない──根本的な帰属の誤り
現代の魔女狩りとは何か──後知恵バイアス・正常性バイアス
現実を見る準備はできているか
第4章 見えないものまで観察する 感情類型と関係性
人・社会・時代を見通すために
感情とは取り扱いの難しいセンサー
感情を「情動」と「混合感情」に分ける
個性は存在しない。他者との「関係性」に目を向けよ
第5章 あいまいのすすめ 正解を手放し 判断を保留する
観察とは本能に抗う行為
絶対の反対とは何か
多様性とはあいまいな世界
「すること」と「いること」
あいまいの4象限
観察とは愛である
おわりに
※Amazon本の紹介より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
私自身、できるだけ
既存のバイアスにも自覚になりつつ
自分の感情や心をしっかりと反映させた
自分なりの生きるとか幸せとか使命などの”定義”を、
今一度、自分視点で明確にしていきたい、
自戒を込めて、そのように
感じさせられた次第です。
お勧めの一冊でございます。
==========================
<今週の一冊>
『観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』
佐渡島 庸平 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/B097QQKLF6/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_3W77VT5QC9NR0TEYBT42
==========================
【編集後記】
昨日の対面授業では、仲間とのお話が楽しすぎて
夜2時まで話してしましました。一体いつぶりでしょうか。
色々な人の見方が実に面白く、刺激になりますし、
エネルギーをもらえたな、と感じる土曜日でした。
【ご感想・お問い合わせについて】
カレッジでは、企業研修・ワークショップを行っています。
メルマガのご感想、ご相談・お問い合わせは、
このメールに直接ご返信くださいませ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw