-------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和4年1月9日(第2880号)
今週の一冊『問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション』
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2800日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2335字/読了時間3分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は終日大学院の授業でした。
その後、10キロのランニング。
*
さて、本日のお話です。
毎週日曜日はオススメの一冊をご紹介する、
「今週の一冊」のコーナー。
これまでのメルマガでも、
何度も引用させていただき、
ご紹介してまいりました。
…が、ふと思えば
「今週の一冊」のコーナーで、
ご紹介していなかった!
と思いまして、
今日は改めてご紹介させていただきたい、
と思った次第です。
それでは参りましょう!
今週の一冊は、
=======================
『問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション』
安斎 勇樹 (著), 塩瀬 隆之 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761527439/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_M85W9RK4QS81N47MKE20
=======================
です。
それでは、どうぞ。
■人事関連で
「これは必読!」
と思うシリーズがあります。
ミーハーですが、
「日本の人事部 HRアワード」
にて評価された本は
大体良書である、と感じます。
例えば、
HRアワード2019 書籍部門最優秀賞
『組織開発の探究――理論に学び、実践に活かす』
中原 淳 (著), 中村 和彦 (著)
HRアワード2020 書籍部門最優秀賞
『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』
宇田川 元一(著)
など過去2年の著書も、
ものすごく名作。
その他にも
優秀賞として受賞された本は、
著者の知見が凝縮されており、
新しい視点とスキルを
こんなにも教えてくれるのか!
と感動すら覚えてしまいます。
■至極当然の話ですが、
著書とは
”その人の知識と経験を凝縮させ、
結晶化させた宝石のごときもの”
です。
特に、人事関連の書籍については、
「私はこう思う」だけではなく
その道の第一人者であり
「理論を携えた研究者」
であることも多いです。
その「理論」に加えて
「実践」を混ぜつつ言葉にし、
一般の人にもわかるように
食べやすいようにラッピングされ、
まとめ上げられています。
ゆえに、これはもう
贅沢以外のなにものでもないな、
(とやや興奮気味に)
思っております。
■…と
前置きが長くなりましたが、
今回ご紹介させていただく
『問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション』
は、そんな
日本の人事部 HRアワード2021
書籍部門 最優秀賞
を受賞した作品です。
その評価には理由があり、
「こんなことまで
教えてくれるのか!」
とやはり感動させられました。
■その内容ですが、
以下のように紹介されています。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◯著書の紹介
課題解決のためのチームの話し合いにおいて
「良いアイデアが生まれない」「チームの一体感がない」と感じるとき、
それはチームで向き合っている「問い」がうまくデザインされていないからだ。
そもそも何を解決すべきなのか、
「本当に解くべき課題」を正しく設定できなければ、
根本的に解決の方向性がずれてしまい、
関係者に「創造的な対話」は生まれない。
本書は、企業の商品開発・組織変革・人材育成などの
複雑な課題解決の現場において、
問題の本質を見抜き、
解くべき課題を正しく設定し、
関係者を巻き込み、
課題解決のプロセスをデザインするための
思考法・スキルについて体系化。
人とチームのポテンシャルを引き出し、
組織や事業の創造性、イノベーションを促すための必読書。
※Amazon本の紹介より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
とのこと。
■ここでサラリと、
・問題の本質を見抜き、
解くべき課題を正しく設定し、
・関係者を巻き込み、
・課題解決のプロセスをデザインするための
思考法・スキルについて体系化
といっていますが、
これが凄いことだと思うわけです。
■というのも、
それらの思考法・スキルは
経験に依存する「暗黙知」だから。
私自身、企業に研修をさせて
頂く機会がありますが
そのときに悩むのがまさに
”「問い」の立て方”
です。
そして「問いの立て方」については
特に言語化された本もありませんでした。
(あるのかもしれませんが、
私は知りませんでした)
■例えば、
リーダーシップについて
研修の参加者に考えてもらいたいとき。
不通に
「リーダーシップって、
どんなものでしょうか?」
と問うたとして、
それは大人なので、
考えてはくれるものです。
しかし投げかけた「問い」によって
その思考の回転量も深さも、
まるで違ってくるのです。
投げられた問いが、
・自分事だと感じさせられるもので、
・程よい難易度、ひねりがあるもので、
・「考えたい!」という衝動が起こるもの
であれば
同じ30分のディスカッションでも
まるで密度が変わってきます。
■ではそのような
”衝動を沸き起こらせる「問い」”
をどのように立てればよいのか?
ここが実に難しい。
それが先述したように
やはり「暗黙知」であり、
多くの人が使える「形式知」には
されておらず
ゆえに、なんとなく
”研修っぽい問い”を投げている
という人事の方、
マネジャーの方などは
結構多くいるのであろう、、、
と思うわけです。
■それらの内容を、
そんな中、
「PART1:問いのデザインの全体像」
「PART2:課題のデザイン」
「PART3:プロセスのデザイン」
と大きく3つのステップにわけて、
非常に論理的かつ明快に切り分けて
教えてくれる良書です。
勝手な想像ですが、著者の方が、
東京大学の工学部のご出身ということもあり
論理性、信頼性、再現性に優れた
まとめられ方をしている、
と私は感じました。
…ということで、
・人材開発・組織開発に携わる方
・人とチームのポテンシャルを引き出したい方
・事業づくりに携わっている方
などで、まだ読まれていない方には
是非お勧めしたい一冊でございます。
※これまでの『問いのデザイン』を参考に
書かせていただいたメルマガでございます。
↓↓
「問い」の7つの基本性質
https://1lejend.com/b/detail/HSfoIRnMfw/4066226/
「新年の目標」を考えるための3つのポイント
https://1lejend.com/b/detail/HSfoIRnMfw/4067913/
問題を捉える5つの思考法
https://1lejend.com/b/detail/HSfoIRnMfw/4068323/
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
==========================
<今週の一冊>
『問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション』
安斎 勇樹 (著), 塩瀬 隆之 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4761527439/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_M85W9RK4QS81N47MKE20
==========================
【編集後記】
Garminというランニングウォッチでランニングのパフォーマンスを
毎回見るのですが、そこで「追い込めた証拠」が残ると実に気持ちいいです。
なんだかやりきった気がします。ただのM気質なのかもしれません。
【ご感想・お問い合わせについて】
カレッジでは、企業研修・ワークショップを行っています。
メルマガのご感想、ご相談・お問い合わせは、
このメールに直接ご返信くださいませ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw