--------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和3年12月4日(第2844号)
「安定」か「固定」かを、自らに問う
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2800日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 2056字/読了時間2分半)
■こんにちは。紀藤です。
ここ2週間くらいでで、
コーチングに30時間ほど
携わらせていただいております。
色々な方のお話を聞くのは、
実に興味深いものです。
*
そんな中でコーチングのやり方について
自らを振り返り、反省することがありましたので、
今日はそのお話について
思うところをお伝えできればと思います。
それでは早速まいりましょう!
タイトルは、
【 「安定」か「固定」かを、自らに問う 】
それでは、どうぞ。
■人は
「予測できると、安心できる」
生き物かと思います。
「未知」のことは、
好奇心と同時に、
どこか不安もあるものです。
ゆえに、
(それがたとえネガティブな結果であっても)
「こうすればこうなる」
と結果の予測が出る行動を選ぶこと、
往々にしてあるものです。
■例えば、
コーチングのトレーニングを、
管理職の方にしていても
そんなことを感じました。
管理職の方が、いいます。
「傾聴、大事ですよね
たしかに頭では
”傾聴”とわかっているのだけど
ついしゃべってしまいます。
沈黙とか、どうしたらいいか
わからないんですよね。。。」
というように。
■深ぼってみると
「スッキリした答えをどんなときでも
上司は出さなければいけない」
という価値観があると同時に、
上司(自分)が指導をする
↓
部下が「わかりました」というパターン
になれすぎて、
それを打ち壊すことが難しい、
という状況があることが
わかりました。
■いつもと違う行動、たとえば1on1で
・部下が何を考えているのかを聞く、とか
・頷き、受け止める
と未知の行動がもたらす
未知の結果が不安で、
なかなか踏み出せない、
ということもあるのだな、
と思ったのでした。
■もちろん、経験から導く
「自分なりのやり方」も大事です。
回し始めたベーゴマが
一定の場所に安定していくように、
ある程度、自分のパターンがないと
認知コストを毎回割かれすぎて、
疲れ果ててしまいます。
ゆえに、
経験によって導き出されたやり方は
自分の自然な作用としての省エネであり、
一つの答えではあります。
ゆえに、否定するものでもないかと。
■ただ、求める結果に対して、
「今が本当の本当に完成型か?」
と問うてみると、
どれだけ優れていたとしても、
きっとそんなことはないと思うのです。
アップデートできることは、
まだまだあるはず。
1年後、3年後、5年後の自分から
今を振り返ってみれば
今のやり方も発展の途中と
考えるのは、不自然なことではないか。
■そして私自身も
今回コーチングをしていく中でも、
同じように「固定化」しているのかも、、、
と感じるシーンがありました。
例えば、
・傾聴
・承認
・質問
・フィードバック
などをする中で、
”いつもの繰り返し(傾聴)”
”いつもの承認”
”いつもの質問”
というように
「自分が使い勝手がよく、
こうすればこんな結果が予測される」
というものが増えてきたことを
感じていました。
同時に、
そればかり多用している自分に
ふと気づいたのでした。
■イメージでいえば、
・得意技が2~3できてきて、
それで十分に戦える
↓
・それに頼ってしまい
他の技を磨けていない
(その背景には「未知が不安」という
気持ちが存在している)
↓
・結果、自分の幅が広がっていない
という感じでしょうか。
■これらの状況を、
自分で認識していればよいですが、仮に
・いつもの武器がある
・それを使えば予測できる結果がでる
・現状の改善を考えない
(他のことを試そうとしない)
状態が無意識に続いているならば、
それは
「やり方が安定してきた」といえば
聞こえはよいのですが
一方、
「やり方が固定化してしまっている」状態に
陥ってしまっている、とも言えるのかも、
と自分自身を振り返り、
思ったのでした。
■…とすると、
自らをアップデートし続けるために
そして他者により効果的に貢献するために
いくつかの心構えが役に立つのでは、
と思います。
例えば、
1,自分のやり方が安定してきたら、
それは「固定化」の兆候ではないかと問うてみる
2,自分のやり方を見直すために、
定期的に他のやり方を取り入れる
(本や他者など外部情報を入れていく)
3,他者からのフィードバックをもらい
自分のやり方を振り返る
などは、王道ですが
大切なポイントのようにも思います。
■今回、コーチングを集中的にやった後、
これまで読んできたコーチングの
バイブル的な本を振り返ってみました。
(外の知見の取り入れ→内省ですね)
そのときに、
「これは出来てきたな」と
書かれていることが
より実感できるようになっていることもあったり
「これらはまだ踏み込めてないな
理解できていないな」
とまだ自分が踏み込めていないことに
気づいたりもしました。
実践をしながら、
定期的に振り返ることで、
新しい発見は常にあるものだな、、、
と同じ本を読んで感じたのでした。
■目的は
”アップデートすること”
ではないにせよ、
より望ましいゴールを実現するために
そしてそれが自分にも周りにも
良い結果に繋げられるために
”自分自身の行動・やり方を
アップデートし続ける”
という姿勢を、常に持ち続けたいものだ、
と思った次第です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆様にとって、素晴らしい1日となりますように。
==========================
<本日の名言>
自分が感じていることは正しくないかもしれない。
たから、常に自分をオープンにしておくんだ。
あらゆる情報や、たくさんの知識を受け入れられるように。
アイルトン・セナ(ブラジルのレースドライバー/1960-1994))
==========================
【編集後記】
ベランダに張りっぱなしのテントによって、
部屋がもう一部屋できた感じになっております。
読書スペースに活用すると、ものがなく集中できて最高です。
【ご感想・お問い合わせについて】
カレッジでは、企業研修・ワークショップを行っています。
メルマガのご感想、ご相談・お問い合わせは、
このメールに直接ご返信くださいませ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw