---------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和3年10月7日(第2786号)
「ホランダーの特異性-信頼理論」からリーダーシップの発揮を考える
株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------
【メルマガ「カレッジサプリ」
ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
https://www.courage-sapuri.jp/
------------------------------------------------------------------------------------
◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、
外資系教育会社を経て、
人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
世界の名著や理論、体験談を元にした
「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、
------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にする
------------------------------------------------
ことを目的とし、2700日以上にわたって毎日お届けしている、
500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。
熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。
★紀藤康行プロフィール
https://www.courage-sapuri.jp/profile/
--------------------------------------------------------------------------
(本日のお話 1,882字/読了時間2分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は7つの習慣研修実施の立ち会い。
その他研修企画、打ち合わせなど。
また6キロのランニング。
*
さて、本日のお話です。
ある論文で
「リーダーがどのように
信頼を得て、変革していくのか」
について語られており、
その内容がなかなか興味深いものでした。
1970年代のものですが、
今日はその論文からの学びと気づきを
皆さまにご共有させていただければと思います。
それではまいりましょう!
タイトルは、
【「ホランダーの特異性-信頼理論」からリーダーシップの発揮を考える】
それでは、どうぞ。
■リーダーシップのある研究で
『社会的交換理論』
なる考え方があります。
そして、それらを踏まえた
とある論文があります。
(Homans,1974)
内容は、
”リーダーとフォロワー
それぞれ何かしらの報酬を
取引しあっている”
というお話です。
■例えば、
・上司(リーダー)が
提案や指示、命令をして
・部下(フォロワー)
がその内容を受け取り実行する
という状況があるとしましょう。
この状況で
「お互い報酬を
取引し合っている」
とするわけです。
具体的には、
・上司は部下が自分やチームの方針に
従ってもらうために「報酬」を与える
そして
・部下は、提案、指示、命令に従うと
何かしら「報酬(評価等)」が得られる
と期待する。
そしてこの「取引」が成り立っているから
部下は上司の提案・指示に従う、
という考え方です。
■たしかに言われてみれば、
なんかわかる気がしますね。
”部下は上司の言うことを
聞くものだ”
という規範的な考え方も、
「それを守って得られる安心感」=報酬とも
考えられることを含めて
何かしらのメリットがあるから
受け取り実行する、というのは
実に納得できる考え方です。
■…とすると、
上司にとっては望ましくない事も
起こりえるでしょう
例えば、もし部下が
「この上司の言うことを聞いても
何もメリットがない」
と思ったとしたら
「部下は上司の言うことを聞かない」
となってしまいます。。。
(取引が成立しないため)
そうなると、上司としては
ピンチでございます。
特に、昔のように
上下のパワー(指示命令)を発動させるという
社会的な規範も薄くなっているように見えるので
特に上司の提案は、
受け取りづらくなっている(のかも)
とも思います。
■では、どうすれば、
上司は部下に動いてもらうことが
できるでしょうか?
堅苦しく表現すれば
”どうすれば「社会的交換関係」を
結ぶことができる”
のでしょうか?
■このことについて、
【ホランダーの特異性-信頼理論】
(Hollander,1974,1978)
なる論文が参考になります。
なんだか、複雑そうなタイトルですが
意外とシンプルなお話です。
■内容は、
「リーダーがフォロワーから
信頼を獲得していくプロセス」
を以下のように定義しました。
簡単にまとめてみますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ホランダーの特異性-信頼理論>
リーダーがいかにフォロワーから
信頼を獲得していくかという過程を紐解いたもの。
◯STEP1)「同調性」を示す
集団に所属したら、まず
フォロワーに認められるために
「集団の規範(ルール)」を守ること。
明確なもの、暗黙なもの、いずれにせよ
集団の規範に忠実であることで、信頼を獲得できる。
↓
◯STEP2)「有能さ」を示す
集団に課題達成できるような能力を示す。
具体的には、リーダーが
集団が優先する課題の達成に積極的に貢献することで
さらなる信頼を獲得していく。
↓
◯STEP3)「信頼を蓄積」し、期待される
「信頼を蓄積」することで
リーダーシップを発揮する基盤が築かれる。
信頼を勝ち得ることで、変革行動をすることを
フォロワーから求められるようになる。
↓
◯STEP4)変革を実行する
リーダーシップを発揮し集団を変革していく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という内容。
■すなわち、
1,「同調性」×「有能さ」
↓
2,「信頼の獲得」
↓
3,「変革を期待され」
↓
4,「変革行動をする」
と結んでいます。
これはリーダーシップの発揮、
という文脈で語られていますが
『信頼を蓄積し、結果として
リーダーシップ行動が発揮できる』
というわけですね。
■人は、なんだかかんだで
合理的に判断する側面が
あるものだとも思います。
とすると、
「期待に答えてくれるという信頼」
こそが、誰かを巻き込み、
そして動いてもらうための一丁目一番地、
と言えるのでしょう。
リーダーシップの発揮はまずは
「信頼の獲得&蓄積」から。
当たり前のようで、とても大切な
「信頼」の存在を考えさせられる論文だなあ、
と思った次第でございます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
==========================
<本日の名言>
果実を食べる者は少なくとも、
種子を植えるべきだ。
ヘンリー・デイビッド・ソロー
==========================
【編集後記】
ランニングをするときに、「吐く息」に集中すると
身体の中に酸素が行き渡る気がして、とても気持ちがよいです。
リモートワークや企画系の仕事をしていると、自然と呼吸が浅くなって
それが力みにも繋がるのかもなあ、と思った次第。
リラックスは大事です。
【ご感想・お問い合わせについて】
カレッジでは、企業研修・ワークショップを行っています。
メルマガのご感想、ご相談・お問い合わせは、
このメールに直接ご返信くださいませ。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト
https://www.courage-sapuri.jp/
★バックナンバーはこちらから読めます★
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
⇒
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw