配信日時 2021/06/27 05:53

組織の全体像の分析に役立つ「マッキンゼーの7S」【カレッジサプリ】

--------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和3年6月26日(第2683号)


組織の全体像の分析に役立つ「マッキンゼーの7S」 


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

【メルマガ「カレッジサプリ」
  ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
 https://www.courage-sapuri.jp/  

------------------------------------------------------------------------------------


◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、

 外資系人材会社(FranklinCovey)を経て、
 人材開発・組織開発の会社を経営する著者が、
 
 世界の名著や理論、体験談や元にした
 「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、2600日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール   https://www.courage-sapuri.jp/profile/

 --------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 1994字/読了時間2分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日、大学院での
「戦略的人的資源管理論」なる授業が
ありました。


今日は、その授業で学んだ
パワフルなフレームワークについて

皆様に学びをご共有させて
いただきたいと思います。


それでは、まいりましょう!

タイトルは、



【組織の全体像の分析に役立つ「マッキンゼーの7S」】



それでは、どうぞ。



■大学院にて

「このケースから、
 この組織の問題の要因を整理せよ」

みたいな宿題が出されます。


、、、こういうの、
私すこぶる苦手でございまして(汗)


お題を見た瞬間、
ほんの一瞬、抵抗感を感じたりします。



■しかしながら
大学院での学びを進める中で、


自分の「分析能力」が
たとえ低くかったとしても、

世の中にある、
著名なフレームワークを知っているだけで
それなりに分析できることを学びました。



そして、その代表的な1つが、

『マッキンゼーの7S』

というフレームワークです。



■当初「7S」なんて聞いたときは

「なんだかコンサルっぽくて
 抵抗感あるー(←偏見)」
 
と思ったのですが、

実にシンプル!

そして、ごちゃっとした
組織の問題を考えるのに、実に便利だなあ、

としみじみ感じております。

世の聡明な方々は
凄いものを開発するものです。



■では、そんな『7S』とは
一体どのようなものなのか?



「7S」とは上述の通り

世界的なコンサルティングファームの
マッキンゼーが30年以上前の提唱したモデルで


”組織の全体像と、
 それぞれの要素感の連携を捉える”
 
 
ために開発された 
組織の経営資源分析のための
フレームワークです。



■例えば、実際の組織だと
こういうことがあったりします。


トップが変わって、

「戦略」を変えて、
「組織の構造」や「評価制度」も変える。


「よし、じゃあここから
 ボトムアップのイノベーションを
 起こすぞ!」

なんて言ってみたりして、
笛をピーピー吹いてみるものの、

一向に下からは意見が上がってこない、、、
イノベーションからは程遠い、

みたいな現象。


その原因を、もう少し掘り下げて見ると、


”仕事は上からの要望に従って
 打ち返すもの”

という組織に長年染み付いた
「価値観」が影響していたり。


あるいは、

”新しいことよりも、
 目の前のことを確実にやることを好む”
 
という「組織文化」が
根付いていることが影響していた

、、、なんてことがあります。



■つまり、

”組織はハード面の要素と
 ソフト面の要素が
 それぞれ影響を与え合っている”

わけで、

”ハードを変えたからといって
 組織自体がガラリと変わるわけではない”

ということです。

 

■では、どのように
組織は構成されているのか?


その、組織の構成要素と、
その相互作用について、
マッキンゼーは以下の7つに整理しました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【マッキンゼーの「7S」】


<ハードのS> ※比較的すぐに変えられる

1)戦略(Strategy):

・自社が競争有意に立っている理由は?
・優先的に解決しなければならない課題は何か?
・事業の方向性は?どの分野にどのように経営資源を配分するのか?


2)組織構造(Structure):

・どの事業で、誰が責任や権限を持っているか?
 どのように指揮をとっているか?
・上司と部下の関係はどうなっているか?


3)システム・制度(System):

・人事評価システム
・報酬のシステム(給与体系)
・情報の流れ(情報システム)
・管理・会計システム




<ソフトのS> ※変えるために時間がかかる

4)共通の価値観(Shared Value):

・7Sの「核」にあたるもの
・経営理念
・経営陣と従業員で浸透しているもの


5)経営スタイル(Style)

・組織の経営スタイル
・または社風と言われるもの
・トップダウン・ボトムアップなどの意思決定フロー等


6)人材(Staff):

・どんな人材(社員・経営者)がいるのか?
・チームのリーダーシップのあり方は?
・どのように人事を行っているのか、も含む


7)スキル(Skill):

・従業員個人の能力
・組織が持つ独自の能力
(営業力、技術力、マーケティング力など)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上の7つです。



■そして、このフレームワークのポイントは、
特に以下の2つが特に強調されているようです。


<POINT1>

・『共通の価値観』が7Sの中心に来ること
  =やっぱり理念は重要
 

<POINT2>

・ハードの3Sは比較的変えやすいが、
 ソフトの4Sは時間がかかる。

・それぞれお互い絡み合っており、整合性していることが大切。
 =ハードを動かすには「ソフトの4S」も重要
 



■いかがでしょうか。


こうやって整理してみると、
「組織とは生き物」のようなものだと
改めて考えさせられます。

一つの要素”だけ”を変えても
根本的な変化にはならない。



それぞれの要素が
影響を与え合っていることを知る、
”要素感の繋がり”にも着目する、


そうしてこそ、
組織を変えていくことができると
改めて思わされます。



■もちろん、今回のフレームワークはごく1部。

他の要素も絡み合うので、
実際はもっと複雑になるでしょう。


しかし、複雑なものを整理するために、

”便利なフレームワークを
 自分の中にインストールする”

ことは、

新しい視点で
物事を見れるようになりますし、

ごちゃっとした問題も
フレームを知っているだけで

わかりやすく整理をすることもできて、
人にも説明できて、とっても便利です。



■自分の周りの状況に当てはめて、

3回くらい使ってみると
ぐっと身近になります。


学びって大事。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。

==========================
<本日の名言>

独創力とは、思慮深い模倣以外の何ものでもない。

ヴォルテール(フランスの作家/1694-1778)

==========================  

【編集後記】
2日連続で久しぶり走ったところ。
5キロ走っただけで、筋肉痛になりました
2年前177キロ走ったことが信じられません(笑)
維持しないと、すぐに落ちるのが筋肉。
継続が大事です。

【研修のお問い合わせについて】
カレッジでは、企業研修・ワークショップを行っています。
ご相談・お問い合わせは、このメールに直接ご返信くださいませ。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw