配信日時 2021/05/21 19:25

「聞く」を積極的行為と捉え直してみる ー対話と議論の違いー 【カレッジサプリ】

--------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和3年5月21日(第2647号)


「聞く」を積極的行為と捉え直してみる ー対話と議論の違いー  


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

【メルマガ「カレッジサプリ」
  ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
 https://www.courage-sapuri.jp/  

------------------------------------------------------------------------------------


◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、

 外資系人材会社(FranklinCovey)を経て、
 人材教育の会社を起業、経営する著者が、
 7つの習慣や体験談を元にした「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、2600日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、ご自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール   https://www.courage-sapuri.jp/profile/

 --------------------------------------------------------------------------

(本日のお話 1585字/読了時間3分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日は、2件のアポイント。
並びに、大学院の打ち合わせでした。

このところ、ずっと
グループワークをする機会が増えており、
その中で「聞く」大切さを感じています。


そんな大学院のプロジェクトを進める中で

仲間から「見習うべき姿勢だな」と
思った出来事がありましたので

今日はその話を皆様に
ご共有させていただければと思います。


タイトルは


【「聞く」を積極的行為と捉え直してみる ー対話と議論の違いー】


それでは、どうぞ。



■1ヵ月ほど前の大学院の授業の話。

「グループワークを通じて、
 皆が、今なにを感じているか」

についてワークシートを
提出しました。


そのワークシートの回答を見て、


「皆さん、いろいろ書かれていましたが、

 ”みんなグループ役立ちたい、
 受け入れられたい”
  
 というコメントが多かったですね」
 
と、先生よりフィードバックがありました。

そのお話が、
「あーわかるわー自分もそんなの書いた」
と思い、記憶に残っています。



■仲間に受け入れられたい。
認められたい。

そう感じるからこそ、
意見が言える。


これは、組織や多くのチームで働く人は
多かれ少なかれ感じる気持ちでは
なかろうかと思います。

周りなんて、全然関係ねー
俺は俺の道をいく!

という人もいるでしょうが、

やっぱり他者の目は、
気になるのが人間ではないかと。



■人は人に受け入れられたい。

そんな中で、重要なアクションが
「受け手(聞く人)」であろうと思います。


「うん、うん」
「確かにね、それはそうかもね」
「逆に、それもありかもね」

といったリアクションが
聞き手からあると、実にほっとします。



■特に真剣な対話の場において

自分の発言に対して、
みんなが真顔で考えていると、

「あれ、自分の発言について
 (こいつ馬鹿なんじゃないか?)
 と思われてはいまいか」

と自虐的に思ってしまったり

「この発言は、ちょっと
 今更感、ありすぎただろうか」

「自分だけが文脈
 理解できていなかったのか、、、」

なんて不安にさいなまれること
しばしばあるもの。

無表情、あるいは
難しい顔をしながらの「聞く」と

共感、うなづきの
受容・承認がある「聞く」では

影響が全然違うよな、、、
と思うわけです。



■同じ「きく」でも

「ちょっとわかんなかったんだけど
 もう一回言ってくれる」
 
とぶっきらぼうに
あるいは真顔で論理的に”きく”をされると
ちょっと萎縮します。

あるいは

「・・・」

と真顔でノーリアクションだと
不安になります。


逆に、

「なるほどねー!
 それって、こういう理解で
 合っているかな?」
 
と柔らかな笑顔を携えて”きくをされると
実に安心をするのです。


そう考えると、

「聞く」=受動的な行為 ではなく

「聞く」=能動的な行為

と考えられるでしょう。


■また、

人と人の”話し合い”は
いくつかのパターンがある、
と言います。

その一つの分け方が

『対話』と『議論』の違いです。

その違いは


◯「対話」=
 雰囲気:自由なムード
 話の中身:真剣な話し合い

◯「議論」=
 雰囲気:緊迫したムード
 話の中身:真剣な話し合い
  
(※ちなみに「雑談」は、
 雰囲気:自由なムード
 話の中身:たわむれのおしゃべり)


という分け方もあるようです。

(※参考:『ダイアローグ対話する組織』中原淳/長岡健 著)



■そして、私達は、

会議であれ
ディスカッションであれ
グループワークであれ

日々の仕事はこうした
”話し合い”を通じて進めていくわけですが、

必ずしも全てが緊迫したムードで
真剣に話す「議論」だけではありません。


むしろ、お互いの意見を理解し合う、

「対話」(=自由なムード×真剣な話し合い)

の中にこそ、

新たな視点の獲得や
まだ見ぬ可能性や選択肢が
生み出されるものです。


そんなシーンにおいて、
「積極的な聞く」、つまり、

「うん、うん」
「確かにね、それはそうかもね」
「逆に、それもありかもね」

という、

相手を受容・承認する
”きく”は、その場の空気を作り、
対話を促す上で実に重要な役割を果たしてくれる、

ゆえに、

普段意識されることはないけれど
想像以上に、場にもたらす「貢献度」は
大きいのだろうな、、、

と思うのです。



■”聞く”というと

ただ黙って耳に
情報を入れるもの、

と思いがち。

話し手が主役で、
聞き手は待ってる、みたいな。

しかし”聞く”行為を
積極的に、場に貢献するものである
と捉え直した時、


沈黙して聞く、でもなく

真顔で情報を頭の中で
処理するみたいな聞くでもなく


”話し手を意識した、共感的な「聴く」”

という行為は

意見を引き出し、
チームのアイデアを広げてくれる

自転車のオイルのような
柱時計の潤滑油のような
実に「貢献度の高いアクション」なのだなあ、

と思ったのでした。



■と、大学院の仲間がオンライン越しで

様々な意見に対して
微笑み、頷きながら

「なるほどね!」
「たしかにね」
「その視点なかったー」

と受け入れてくれる様子を見て、

【 「聞く」を積極的行為と捉え直してみる】

ことが大事だよなあ、

それこそが対話を促すんだなあ、、、
と感じた次第です。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。


===========================
<本日の名言>

笑顔は一ドルの元手もいらないが、
百万ドルの価値を生み出す。

デール・カーネギー(米国の著述家/1888-1955)

===========================

【編集後記】
対話、議論、雑談。

こうやって話し合いでも細かく分けていくと、
普段「議論」モードで話し合いしてないか、、、
と気づいたりします。

話し合いも、モードを使い分けるのが
大事なのでしょうね。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw