配信日時 2021/05/10 18:50

「正しい自己認識」のための2つのアプローチ【カレッジサプリ】

--------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和3年5月10日(第2637号)


 「正しい自己認識」のための2つのアプローチ


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

【メルマガ「カレッジサプリ」
  ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
 https://www.courage-sapuri.jp/  

------------------------------------------------------------------------------------


◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、

 外資系人材会社(FranklinCovey)を経て、
 人材教育の会社を起業、経営する著者が、
 7つの習慣や体験談を元にした「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、2600日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール   https://www.courage-sapuri.jp/profile/

 --------------------------------------------------------------------------

(本日のお話  3044字/読了時間3分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日は大学院の打ち合わせ。
そして2週間に1度のピアノ教室。
その他、読書などでした。



さて、みなさま

「セルフアウェアネス」

という言葉、聞いたことは
ございますでしょうか?


最近、この

「セルフアウェアネス(=自己認識)」

というキーワードと、
その重要さについて、学ぶ機会が増えております。


今日はこのお話についての
学びと気づきを皆さまに
ご共有させていただきたいと思います。

(※今日のお話は

 『リーダーに不可欠な「自己認識力」を高める3つの視点』
 ターシャ・ユーリック 2018.02.09号  ハーバードビジネスレビュー 

 を参考にしております)

 
それでは早速参りましょう!


タイトルは、



【 「正しい自己認識」のための2つのアプローチ】



それでは、どうぞ。



■「自己認識」。


読んで字のごとく
”自分を知ること”ですね。


この言葉どれくらい
大切だと思われますでしょうか?


なんて聞いたとしたら、
多くの人は、

「まあ、自分のことは知らないより
 知っといておいたほうがいいよね」

という感想を持つくらいかもしれません。


ようわからん、、、という人も
決して少なくないでしょう。

普段は自己認識なんて
なかなか口にしない単語ではないかと思います。



■しかしながら、
ある研究結果によると、

「自己認識」について
このように言われております。


”自分について明確に認識している人は、
 
 ・より自信があり、創造的である
 ・より適切な判断を下せる
 ・より強い人間関係を築き、コミュニケーション能力も高い
 ・嘘をついたり騙したり盗んだりする可能性が低い
 ・仕事のパフォーマンスが優れ、昇進しやすい
 ・有能なリーダーであり、部下の満足度が高い
 
 ことがわかった”
 
(参考:『リーダーに不可欠な「自己認識力」を高める3つの視点』
  ターシャ・ユーリック 2018.02.09号  ハーバードビジネスレビュー より)
  

あるいは、
スタンフォード大学ビジネススクール
75人の評議員の人々に、

「リーダーが開発するべき
 もっとも必要な資質・能力とは何か?」

という問いを投げかけたところ

その答えは、

「自己認識である」

だったそう。


ゆえに

「セルフアウェアネス(自己認識)」

は放置してはおけない
重要なキーワードのようです。

特に、組織のリーダーと
呼ばれる人にとっては尚更そうですね。



■さて、
ではどうすればこの

「自己認識」

を高めることができるのでしょうか?

ひたすら内省して
ノートに自分の事を書き出すのか。



まず、

”「自己認識」には
 2種類あると理解すること”
 
だそう。

ちなみに、2種類とは
「内面」と「外面」の種類です。


もうちょっと少し詳しくお伝えすると、

自分の価値観、情熱、願望、環境への適合、
反応(思考、感情、態度、強み、弱みなど)

について

「内面的自己認識」
(=他者への影響について、
  自分自身がいかに明確に捉えているか)



「外面的自己認識」
(=他者が自分をどのように見ているかに関して
 理解している)

を掘り下げることです。


・自分の自分への見方
・他者の自分への見方

これが解像度高く、
正確になされていること、

これが「正しい自己認識」と
定義できそうです。



■では、この

2種類の「自己認識」を高めるために、
重要なアクションとはなんでしょうか?


2つ、おすすめアクションがあります。


まず1つ目、シンプルに


【1)フィードバックを貰うこと】


です。


「フィードバック」のポイントは、

1,”愛をもって厳しく言ってくれる人
 (愛ある批評家=当人のためを思って真実を伝えてくれる他者)”
  からフィードバックを貰うこと
 
2,1人ではなく、
  複数の人物からフィードバックを貰うこと
 (1人だとその意見に偏ってしまうため)

です。


そうすると、自分自身のこと

特に外側から見えている
「外面的自己認識」が高まります。



■そして、自己認識を高める
2つ目のアクション。

それは、内省する上で


【2)「なぜ」ではなく「何を」を問う】


こと。


面白いことに、

「”内省をする”と自己認識が高まると思われているが
 実際は”必ずしもそうではない(!)」
 
とのこと。



ある研究によると、

”内省する人は自己認識度がより低く(!)
 仕事の満足度と幸福度も低め(!!)であった”
 
とのこと。


内省をすると、
自己認識度が低く、
しかも幸せではない。。。


なぜそうなってしまうかと言うと、


(内省自体が悪いのではなく)殆どの人が、
”誤った方法で内省をしてしまう”のが原因


というのでした。



■「誤った内省の仕方」、

それが、

”「なぜ?」を問うこと”、

です。


例えば、

・”なぜ”、自分はあのとき怒ってしまったのだろう?
・”なぜ”、自分はこんなにも傷つきやすいのだろう?
・”なぜ”、あの人を好きになれないのだろう?

と「なぜ?」を
内省して問うたとしましょう。


まず前提として

「人は無意識の思考・感情・動機を探ろうとしても、
 その理由を正しく知ることはできない」

もの。

ゆえに「なぜ?」を問うても

”「それっぽい答え」を作り出して、
 自分を納得させる”

ことになるわけです。

かつ、厄介なのが、

”その答えは、大体の場合、
 間違っていたりする”
 
こと。

人は自分で自分のことを
正確に判断できるわけではないのです。



■たとえば、

「なぜ、あの人に
 こんなにイライラするのか?」

をなぜなぜで内省したとして、
結論、

「上司との相性が悪いからだろう」とか
「自分は性格が短気なんだ」



”それっぽい答え”を見つけ、
納得したとします。


しかし実際に分析すると、

「イライラしていたのは
 最近寝てなかったからだった」

みたいなオチもあるわけです。




■加えて、

「なぜ」を問うと、
もう一つよろしくないことがあります。

それは

”マイナス思考を招く”

こと。

言われてみるとそうなのですが、
「なぜ?」という問いには、

・失敗した理由、
・不安感に焦点を当てた解釈、
・自分自身の恐れ

など、 マイナス面に
目を向けさせる力があります。 

実際に、

「頻繁に自己分析をする人ほど
 ”憂うつや不安になりやすい”」
 
という研究結果もあるそう。


あれこれ「なぜなぜ?」と内省すると、
鬱っぽくなるので要注意です。



■、、、と
そんなことを踏まえて、

「自己認識」を高める
2つ目のアクションです。

それが、


【「なぜ?(why)」の代わりに
 「何(what)?」を使う】
 
 
ことです。


例えば、

・”なぜ(why)”仕事がうまくいかないのだろう?
  ↓
・"何(what)”があれば、仕事がうまくいくのだろう?

とか、

・”なぜ(why)”自分は、こんなに嫌な気持ちになるのだろう?
  ↓
・自分を嫌な状況にさせるものは”何(what)”だろうか?

というように。



あるいは、人に意見を言うときにでも、

「なぜ(why)、
 そのような言い方をするのですか?」

とだとネガティブなメッセージが
伝わってしまうけれども、

「より良いコミュニケーションのために、
 ”何が(what)あれば、良いと考えますか?」
 
と聞いたほうが、

今を否定せずに、
未来や可能性に目を向ける
ポジティブな問いかけになる、

ともいえます。



■ということで、
本日のお話のまとめ。



・自己認識をしている人はパフォーマンスが高い

・自己認識には内面と外面の2種類ある

・外面的自己認識を高めるには
 1)「愛ある批評家」のフィードバックが大事(できれば複数)
 
・内面的自己認識を高めるには「正しい内省」をすること。
 2)「なぜ?」→「何?」へと変えることが効果的。


というお話でした。


■自己認識は、
パフォーマンスを高めるために大事ですが

”正しい自己認識”のための
手法を知ることも、

それ以上に大事のようです。


自分で自分のことは見えないもの。

「正しい自己認識」をしつつ、
自らの能力も高めていきたいものですね。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

=========================
<本日の名言>

改革は内部から成るもので、
外部からもたらされるものではない。

エドワード・ギボン(イギリスの歴史学者/1737-1794)
=========================

【編集後記】
自己認識、自己意識、自己理解、自己概念、、、
なんだか最近、自己自己とつく文字について
色々情報が増えており、混乱している今日このごろ。

色んな定義があるんだなあ。


<皆様の、ご感想お待ちしています!>
ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓  
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2

----------------------------------------------------------------------------
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw