配信日時 2021/05/06 12:38

キャリア・アンカーから「自分のゆずれない軸」を考えてみる【カレッジサプリ】

--------------------------------------------------------------------------
皆さまの1日を5%元気にするビジネス系メルマガ『カレッジサプリ』
---------------------------------------------------------------------------
令和3年5月6日(第2633号)


キャリア・アンカーから「自分のゆずれない軸」を考えてみる 


株式会社カレッジ 紀藤康行
---------------------------------------------------------------------------

【メルマガ「カレッジサプリ」
  ぜひお友達にも教えてあげてください(ご登録はこちら↓↓)】
 https://www.courage-sapuri.jp/  

------------------------------------------------------------------------------------


◎本メールマガジン(カレッジサプリ)は、

 外資系人材会社(FranklinCovey)を経て、
 人材教育の会社を起業、経営する著者が、
 7つの習慣や体験談を元にした「人生にちょっと役立つ考え方」を通じて、

 ------------------------------------------------
 皆さまの1日を5%元気にする
 ------------------------------------------------

 ことを目的とし、2600日以上にわたって毎日お届けしている、
 500社3000名以上が購読するビジネスメルマガです。

 熟読するも読み流すも、自由な形でご活用下さい。

 ★紀藤康行プロフィール   https://www.courage-sapuri.jp/profile/

 --------------------------------------------------------------------------

(本日のお話  2917字/読了時間4分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日は1件の打ち合わせ。
また読書や15キロの室内ロードバイク。

余談ですが、

『Zwift』というアプリを
屋内ロードバイクに接続すると
室内で世界中の自転車乗りと競ったりできます。

結構、オススメ。
運動好きの方は、ぜひ。




さて、本日のお話です。

最近、友人の研修講師と
「キャリア研修」を作っています。


キャリアを考える上で、
有名な概念として、

『キャリア・アンカー』

なるものがあるのですが

その内容を昨日、
妻にも実験体(?)になってもらって
やってみました。

そして、その中で
色々と気づきがあったのでした。


今日はそのお話について、
学びと気づきを皆さまにご共有させて
頂ければと思います。



タイトルは



【キャリア・アンカーから「自分のゆずれない軸」を考えてみる】



それでは、どうぞ。



■「キャリア・アンカー」。


これ、一体何でしょうか?

簡単に概要を説明すると、
以下のようなお話です。


・「キャリア・アンカー」とは
 ”キャリアを考える上での、譲れない軸や価値観”のこと。
 
・船の錨(いかり=アンカー)に例えて、
 キャリア・アンカーと名付けられた。
 
・マサチューセッツ工科大学の教授で
 組織心理学者であるエドガー・H・シャイン博士が開発。
 
・数十年の幅広い研究の結果、
 ほとんどの人は「8種類のカテゴリ」のいずれかに
 当てはまることがわかった。
 
・40問の設問に答えることで、
 自分の「キャリア・アンカー(譲れない軸)」の
 ヒントが見つかる


というものです。


実際は、

セルフアセスメント
インタビューを併用して行います。

アセスメントだけでなく、

過去を振り返ることを通じて、
”自分の来し方”を探求することで

最終的に自分のアンカー(軸)を
決めていく、というプロセスです。



■ちなみに、キャリア・アンカーは
以下の8種類のカテゴリに分かれます。


皆さまは、どのタイプでしょうか?


↓↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【キャリア・アンカーの8種類のカテゴリ】

<1,専門能力・職人>

 ・「専門家」としての能力を発揮したい。
 ・現場で自分の分野のレベルを向上させ続けたい


<2,管理職>

 ・組織で高い地位につき、組織を動かしたい
 ・専門的な能力は、経営に至るための学習経験と捉える


<3、自律と独立>

 ・自分のペースやスタイルを守って仕事をしたい
 ・自営業、フリーのコンサルタント、大学教授など
 
 
<4,保障・安定>

 ・大きな変化を嫌う。将来が見通せる安定性が大事。
 ・安定していて、終身雇用が期待できる大企業・公務員など
 
 
<5,起業家的創造性>

 ・自分の能力・創造性で、新しいものを創り出したい
 ・事業を起こしていきたい


<6,奉仕・社会貢献>

 ・「世の中のためになること」を最も大切にする
 ・医療・看護・社会福祉・環境問題などで世界をより良くしたい
 

<7,挑戦>

 ・挑戦が人生のテーマ。自分を磨きたい。退屈はイヤ。
 ・「あえての困難」「解決は不可能そう」に挑戦したい


<8,生活様式>

 ・仕事とプライベートのベストバランスを大事にしたい。
 ・仕事以外の自分の生活を大切にするので、育休・有給は大事。
 
 

※参考:『キャリア・アンカー 自分のほんとうの価値を発見しよう』
 (エドガーHシャイン/著、金井壽宏/訳)
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



■私も妻と共に、

40問の設問を10分くらいで
一緒に答えてやってみました。


結果として、

私(紀藤)は

<3、自律と独立>が1番高く

<7,挑戦>がその次、


妻は

<8,生活様式>が1番高く、

<7,専門能力・職人>がその次、


でした。


そして

「お互い結果違うね」とか
「アナタの結果そのまんまだね」

と話しつつ、

この内容を改めて
振り返ってみたのでした。


(ちなみに、最近の傾向だと
 「8,生活様式」が受験者の半数くらいになるそう。
 ワークライフバランスが大事にされてきた傾向でしょうか)



■「キャリア・アンカー」の中では、


”最終的にアンカーを1つに絞る”


ところが特徴的です。


もちろん、どれも大事で
一つだけが抜きん出ているわけではない。

それでも、絞るのです。



例えば、妻の場合、

<8,生活様式>= 5.1点

<7,専門能力・職人>=5.0点

と、0.1しか差がありませんでした。


しかし、ここで深ぼって

「何が”譲れない軸”なのか?」

を探索するのです。



■昨日も私が手順に従って、
妻にこう聞いてみるわけです。


「仮に、

 ”自分がめちゃくちゃワクワクする
  デザインの仕事があったとして(妻はデザイナー)”
   
 それで自分の能力も高められるとしよう。
 
 
 しかしそれを選ぶと、
 息子(=生後3ヶ月。可愛い盛り)
 との時間が減るしたら、
 
 果たして、どっちを優先するだろうか?」
 

、、、と。


妻いわく

「うわー、それ悩む…」

とのこと。


ただ、大事な価値観を、
僅差でなんとも甲乙つけがたい価値観を、

天秤に欠けてみて
シミュレーションをしてみるのです。


そうすると、当然
ものすごーく悩みに悩みます。



■しかし、大切なのは、

「自分の譲れない軸」が何かを、
突き詰めて探求することです。


例えば、

”自分が過去どんな選択をして、
 その時に、どちらの方が楽しかったか?”
 
とか

”過去の選択を振り返って
 納得感が高かったときはどちらだったのか?”

とか

”自分の長期的な目的を
 どんな風に考えているのか?”
 
などなど。


そうすると、

自分なりの選択基準の手がかりが
少しずつでも明確になってきます。



■結局のところ、
全ては自分の人生です。

自分のキャリアの選択の結果は
自分で引き受けるしかありません。

特に今のようなVUCAなどと言われる時代ですと、
更に選択肢は広がっていきます。


その中で、誰がなんと言おうが

「自分が納得できて幸福である選択」

を自信を持って決められること、
その軸を持とうと探求することは

続いていくであろう仕事人生の中で
極めて重要な問いであると思うのです。



■私自身、憧れること、

実現したいことがあって、
その両立に悩むことがあります。

例えば、


「会社大きくしたい」

「マネジメント能力ももっと磨きたい」

「社会貢献もしたいな」


と思うことはもちろんありますが、

『何が”ほんとうに譲れない”か?』

と考えたときには、


「自分が自由に仕事のペースを守れる」
(3,自律と独立)


たしかに重要だと
テストを通じて改めて思いますし、

それを実現し続けるためにも
自分の専門能力を高めよう、

とも思ったのでした。



■キャリア・アンカーは、
8種類のどれが優れているわけでもありません。


研究結果に基づいている
信頼性がある内容ではある一方、

時代は変わっているので、
2021年の今、そのまま全部当てはまるとも限りません。


しかし、

「自分のほんとうの価値を知る」

ための良いツールであることは確か。



■ということで、

もしご興味があればぜひ
『キャリア・アンカー』、
ぜひやってみると面白いかと。


プロセスとしては、

1,10分程度のアセスメント

2,インタビューしてくれるパートナー
 (同僚/友人/家族)

がいればできます。


インタビューの時間は
真剣にやると3時間位かかりますが、

それでも自分自身を振り返り
お互いを理解し合う
とてもよい機会になるかと思います。


参考書籍はこちら
↓↓

『キャリア・アンカー―自分のほんとうの価値を発見しよう』
 エドガー・H. シャイン
 https://www.amazon.co.jp/dp/4561233857/ref=cm_sw_r_tw_dp_T9NWCK6F9P616A8AVH48
 

よろしければ、ぜひ。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

=========================
<本日の名言>
ただ自分自身であることに満足し、
比較したり競争することがないのであれば、
すべての人が君を尊敬するだろう。

老子(古代中国の思想家/紀元前6世紀頃)
=========================

【編集後記】
ロードバイクを室内でやると、
そのままお風呂に入れて時間効率もよく快適です。

ランニング→ロードバイクとすると、
使う筋肉も違うので、体にもよくて一石二鳥。


【ご感想の御礼】
『幸福度診断Well-Being Circle』を早速やってみました。
私も紀藤さんと同じく「ありのまま力」が低かったです。
(もう一つ低かったのは「ストレスの低さ」ですが、
 こちらは急増する新型コロナ感染者の診療にあたる日々ですので納得はいきました)

周囲と比較して「まだまだ」だと思うことが努力の糧になってきた側面は否定出来ませんが、
同じことを周囲にも求めてしまう危険性もあるかと気付きました。
つまり周囲の人々が努力して成し遂げたことに対して、
自身がやってきた努力と比べたら「まだまだ」という評価を下しがちになってしまうということです。

伸びしろを見つけて成長をサポートする姿勢は大切ですが、
一歩間違えると非常に厳しいフィードバックになりかねないと感じました。

追伸:先日、戦略的プレゼン資料作成講座を受講しました。
PowerPointで資料を作成する労力を減らすことが出来ました。
学んだことを活かしたくて、どんどん資料作りをしてみたいという不思議な心境になっています。
貴重な学びの場をご紹介いただきありがとうございました!


田村幸大さま(医療法人徳洲会大隅鹿屋病院 副院長)




>田村さま、ご感想ありがとうございます。
 ご自身がストイックであればあるほど、その基準が無意識に高くなってしまう、
 ということ、たしかにありますよね。(よくわかります。。)


 それが暴走しないように、自覚をするツールと言う意味でも
 WellBeing診断、参考になられたのであれば嬉しい限りです。


 改めていつもありがとうございます!
 患者様の対応など大変な中かと思いますが、ご自愛ください。


 紀藤


<皆様の、ご感想お待ちしています!>
ぜひ、率直なご意見など、
皆さまのご感想、ぜひお聞かせください。
皆様の言葉が、力になります。
ご感想・ご意見は、ぜひ、こちらまで。↓  
https://goo.gl/forms/n7AoHT0xVK3ICcdz2

----------------------------------------------------------------------------
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 メルマガ「カレッジサプリ」公式サイト https://www.courage-sapuri.jp/
 ★バックナンバーはこちらから読めます★  https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【メルマガ登録・解除について】
※メールアドレスの変更について
 ⇒「現在のメールアドレスの配信停止」→「新アドレスでの登録」にて
   ご対応お願い申し上げます。
※メルマガのご登録はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSfoIRnMfw
※メルマガの配信停止はこちらから
 ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSfoIRnMfw